GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
皆さまのおかげで目標金額を達成しました!!
令和7年4月28日(月)に本プロジェクトの目標金額を達成いたしました!皆さまのご支援ありがとうございました。 今後も水戸生まれのコウノトのを成長についてお伝えするとともに,いただいたご寄附で実施される足環装着作業等についても報告させていただきます。
「水戸のコウノトリを未来へつなぐ |コウノトリ羽ばたきプロジェクト|」
茨城県水戸市
詳しく見る
-
滝姫の仔馬が生まれました!
令和7年4月4日(金)滝姫第8子となるオスの仔馬が誕生しました。 母子ともに健康で、生まれて数時間で仔馬がしっかりと歩けるようになるなど、順調に成長しています。 滝沢市では、チャグチャグ馬コ馬資源確保対策事業として市有馬を所有しており、市有馬に仔馬が誕生した場合は、チャグチャグ馬コ同好会滝沢支部会員に無償譲渡するという取り組みを行っています。 今後は馬コパーク・いわてで飼養管理を行いながら、無償譲渡の手続きを進めていく予定としております。
【ネクストゴールに向けて継続募集中!!】令和7年度 愛馬の無病息災を願う祭り「チャグチャグ馬コ」の継承のために
岩手県滝沢市
詳しく見る
-
「坊っちゃん列車を走らせようプロジェクト」で集めた寄付金を活用しました。
坊っちゃん列車を走らせようプロジェクトで集まった寄付金を令和7年4月21日に運行事業者である伊予鉄道へ支給し、坊っちゃん列車の運行に活用しました。皆様の温かいご支援、ありがとうございました。
坊っちゃん列車を走らせようプロジェクト
愛媛県松山市
詳しく見る
-
クラブハウスが完成しました!
4月7日「ワイズマンスポーツベース紫波」がオープンしました! 完成のご報告が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。 チームは4月8日に引っ越しを行い、現在は練習の前後にクラブハウスを活用し、自主トレーニングや体のケアに取り組んでいます。 備品など一部未整備の点はあるものの、少しずつ環境が整い始めており、選手と共有しているトレーニングルームも、想定を上回る利用状況です😯 また、エントランスでは選手やスタッフが打ち合わせや事務作業などにも活用しており、多目的に使われています🖥 現在チームは4連敗中であり、「JFLでここまで苦戦するとは思わなかった」というのが率直な感想です。 チームもクラブも、まだ成長の途中にあります。クラブとして再スタートを切ってから半年足らず、紫波町内でも、地域の皆様にグルージャというクラブが浸透するのは時間がかかると感じています。 これからも困難な場面があるかと思いますが、このクラブハウスという「家」とともにJリーグの舞台に戻る日を目指して支援していきたいと思います。 5月にはフットボールセンターでの公開練習が多数予定されているほか、地域連携活動も順次実施していく予定です。 今後もホームタウン活動やイベント、そして試合会場で皆様と共にクラブを盛り上げていければと思います。 最後になりますが、クラブハウスは皆さまからの温かいご支援のおかげで完成いたしました。寄附の際にお寄せいただいたコメントにも大変励まされました。誠にありがとうございました。 ワイズマンスポーツベース紫波は、年末年始を除き9:00から21:00まで開館しております。 ぜひ共につくりあげたみんなの「家」に、お気軽にお立ち寄りください!
いわてグルージャ盛岡”地域とつながるクラブハウス”を建設したい!
岩手県紫波町
詳しく見る
-
「誰かが気にかけてくれることに安心する」 文京区こども宅食利用者インタビュー
文京区にお住まいの、経済的に厳しいご家庭に、定期的に食品や日用品をお届けしている文京区こども宅食。皆さんからのご支援のおかげで、現在では約800世帯の方々に食品や日用品をお送りし、様々なご家庭をサポートしています。 今回、こども宅食を実際にご利用いただいているご家庭へインタビューを行いました。こども宅食を知ったきっかけ、届いたときの気持ち、もらって嬉しかったもの、日々の暮らしにおきた変化など利用者さんのリアルな声をお届けします。 是非ご覧ください。
孤立する親子に、食品とつながりを届けたい【文京区こども宅食】
東京都文京区
詳しく見る
-
【事業実施のご報告です】258匹分の不妊・去勢手術補助金を増額できました!
ご無沙汰しております。 平塚市役所環境保全課です。 昨年は、あたたかいご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。 事業の結果を、ご報告させていただきます。 令和6年度は、全部で334匹(オス148匹・メス186匹)の野良猫の不妊・去勢手術を補助いたしました。 そのうち、258匹(オス147匹・メス111匹)は、皆様からいただいたご寄付で、補助金額を増額することができました。 特に、オス猫は、これまでの補助額の上限2,000円から、4,000円と倍増することができ、利用された方からも、喜びのお声をいただいております。 改めて、ご支援いただき、ありがとうございました。 また、令和7年度も補助額の増額を継続できることとなりました。 皆様からいただいたご寄付は、引き続き、1匹でも多くの野良猫に不妊・去勢手術を行えるよう、補助金の財源として使わせていただくと共に、本プロジェクトの趣旨にのっとり、野良猫を減らすための取り組みに、大切に活用させていただきます。 どうぞ、これからも、本市の取り組みをご支援いただけますよう、よろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。
人も猫も幸せに暮らせるまちを目指して!野良猫の不妊・去勢手術にご支援を
神奈川県平塚市
詳しく見る
-
募集の終了とお礼
4月1日に開始した今回の舞鶴公園のプロジェクトは、予想を大幅に上回り、目標金額の500万円を達成したため、4月30日をもちまして、募集を終了いたします。 ご支援いただきましたみなさまに、心よりの感謝を申し上げます。 みなさまからいただいた大切な寄附金は、全て舞鶴公園の桜の新植、保護育成に使わせていただきます。 活動の経過につきましては、このサイトでも随時ご報告させていただきます。 今回の募集は終了いたしますが、市民のみなさまと共働して桜の保全に取り組む本市「さくらプロジェクト」は、今後も継続していきたいと思いますので、引き続きご支援のほどお願い申し上げます。
みんなでつくろう「まちにみどりを」舞鶴公園さくらプロジェクト
福岡県福岡市
詳しく見る
-
【第2回】霜田雅之先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況
日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。第2回は、現在どのようなことに取り組んでいるのか、また今後の臨床試験(人を対象にした試験)に向けての準備について等を報告いただいております。 ▼第2回報告記事はこちら https://press-iddm.net/information/6607/ また、バイオ人工膵島移植分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)からも、毎月報告していただいております。合わせてご覧ください。 ▼松本先生報告記事はこちら https://press-iddm.net/information/6584/ 引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。 ▼バイオ人工膵島移植を応援する https://www.furusato-tax.jp/gcf/3233
「一生治らない」と宣告された 1 型糖尿病の子どもたちに「治る」希望を|2025 年に日本初のバイオ人工膵島移植を実現したい
佐賀県NPO支援
詳しく見る
-
【クラウドファンディング】御支援ありがとうございました
本市では、子供たちや学校の“やってみたい!”を実現するために「戸田市未来の学び応援プロジェクト」を立ち上げ、令和6年10月21日から令和7年3月31日まで、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを進めてまいりました。 本プロジェクトでは、目標金額を300万円と設定いたしましたが、皆様のご支援により、最終的に37名の方々から300万円の御寄附をいただきました。ご協力を賜りました皆様に、心より感謝申し上げます。 今後は、いただいたご寄附をもとに、学校等でそれぞれの取組を進めてまいります! 秋頃から、具体的な取組の様子や学校からの声を順次こちらのホームページ上や戸田市教育委員会noteでもお届けする予定ですので、今後ともご注目ください。
戸田市未来の学び応援プロジェクト 第3弾 ~子供たちや学校の「やってみたい!」を一緒に実現しませんか~
埼玉県戸田市
詳しく見る
-
目標金額60%達成!
この度は、チャグチャグ馬コに対し、たくさんのご寄附をいただき誠にありがとうございます。 昨年よりも早い段階での60%達成や、皆さんからのご寄附やコメントを通じ、この祭りがいかに愛されているか再確認することができました。 現在、滝沢市観光物産課では、6月14日(土)に開催されるチャグチャグ馬コに向けて準備を進めております。 みちのく初夏の風物詩を皆様にも楽しんでいただきたいと思いますので、ぜひお越しください! また、このプロジェクトをより多くの方に知っていただくため、ご寄附のほかSNS等での拡散もよろしくお願いします。 滝沢市 経済産業部観光物産課 担当:齊藤
【ネクストゴールに向けて継続募集中!!】令和7年度 愛馬の無病息災を願う祭り「チャグチャグ馬コ」の継承のために
岩手県滝沢市
詳しく見る
-
静岡県動物愛護センターの愛称を募集しています
令和7年5月14日(水)まで、動物愛護センターの愛称を募集しています。 静岡県動物愛護センターは、令和7年11月に開所する予定です。多くの方に親しみを持っていただけるよう、令和7年5月14日まで愛称を募集します。 応募方法は「ふじのくに電子申請サービス」による申込みとさせていただきます。 応募資格は静岡県に在住の方で、 愛称の要件は分かりやすく、明るく親しみやすいもの、動物愛護活動の拠点のイメージにふさわしいもの、印象に残りやすく覚えやすいものです。 画像のQRコード、「静岡県動物愛護センター」ホームページ又は下記に記載されているリンク先から御応募ください。
幸せな未来のために |富士山が望める富士市に新しい動物愛護センターを整備 したい!
静岡県
詳しく見る
-
ご支援いただき、ありがとうございました!
この度は、佐川町が実施したプロジェクト「人も猫も幸せに暮らせるまちへ!-不妊・去勢手術支援で不幸な猫を減らしたい-」に、ご支援いただき心から感謝いたします。目標額には届かなかったものの、41名の方からご支援いただけたこと、大変嬉しく思っております。 今回のプロジェクトにより「TNR活動」を多くの皆さまに知っていただく機会となり、活動の輪も広がりを見せており、令和7年4月7日にも佐川町内で「一斉不妊去勢手術」が開催されました。 佐川町は「人も猫も幸せに暮らせるまち」を実現させるため、今後も地域住民の皆さまと一緒に取り組んで参ります。 今後も、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。 【クラウドファンディング達成状況】 1 目標額 1,000,000円 2 達成額 558,500円(55.9%)
人も猫も幸せに暮らせるまちへ!ー不妊・去勢手術支援で不幸な猫を減らしたいー
高知県佐川町
詳しく見る
-
浦河町ファミリースポーツセンターが完成しました!
皆さまにお寄せいただいたご寄付を大切に活用させていただき、浦河町ファミリースポーツセンターが完成しました! 愛称はネーミングライツにより「ゼロネクストワンアリーナ」に決定されました。 寄付銘板もランニングコース壁面に掲揚させていただいております。 ご協力いただき本当にありがとうございました。
浦河町ファミリースポーツセンター改修プロジェクト
北海道浦河町
詳しく見る
-
事業完了の御報告
ご支援いただきました補助金につきまして、以下の通り実施いたしました。 ・トイレ洋式リフォーム、扉の修繕のための費用・・・29万円 ・送迎・訪問用車両購入費用・・・100万円 ・人件費その他・・・6万円 トイレを改修したことにより、利用者様が衛生的にも安心して使用できるトイレになり、快適に使用できるようになりました。訪問のための送迎車両を購入したことで、自立訓練で訪問を利用したいという利用者様を迎え入れることができました。利用者様が快適に作業できる環境を整えることができ、より手厚い支援を実現することができます。今後もよりよい支援ができるよう邁進してまいります。このたびはご支援ありがとうございました。この度のご支援を糧に、私たち独自でもクラウドファンディングへ挑戦することといたしました。今後も変わらぬご支援、応援をよろしくお願いいたします。
盛岡市の生きづらさを抱えた若者が生活を豊かにできる福祉サービスを拡充させたい!盛岡市初の訪問型の自立訓練サービス拡充プロジェクト
岩手県盛岡市
詳しく見る
-
浦河町ファミリースポーツセンターが完成しました!
皆さまにお寄せいただいたご寄付を大切に活用させていただき、浦河町ファミリースポーツセンターが完成しました! 愛称はネーミングライツにより「ゼロネクストワンアリーナ」に決定されました。 寄付銘板もランニングコース壁面に掲揚させていただいております。 ご協力いただき本当にありがとうございました。
【再チャレンジ!】浦河町ファミリースポーツセンター改修プロジェクト
北海道浦河町
詳しく見る
5,935件中466~480件表示