GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき誠にありがとうございました!
9月20日をもってプロジェクトの寄付受付を終了しました。 目標額には届かなかったものの、47名の方から温かいご支援をいただけたこと、大変うれしく思っております。いただいた寄付金は、当市の野良猫対策のために大切に活用させていただきます。 事業の様子については改めて、こちらでご報告をさせていただきます。 ぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。 この度は誠にありがとうございました。
飼い主のいない猫を減らし人と猫が住みよいまちを目指して【不妊去勢手術費の支援】
北海道網走市
詳しく見る
-
【目標金額達成!】第4回子ども・若者ワークショップを開催しました!
第4回子ども・若者ワークショップを開催しました! 9月14日(日)に第4回子ども・若者ワークショップを開催しました! 当日は、当市で実施している「さいたま市民ファシリテーター講座」を修了した子どもたちにもお手伝いいただき、合計で18名の子どもたちが参加してくれました! 今回は、全4回のワークショップの集大成として、提言の発表会を行いました。 発表会には市長も出席し、市長に直接提言を発表するとともに、意見交換を行いました。 【テーマ】 「公園/図書館/児童センターをもっと使いたくなるための提言」 【提言の内容(概要)】 ※提言の全文(発表に使用した「提言シート」)は、さいたま市ホームぺージでご覧いただけます。 ①公園について ●かき氷グループ……・ポイ捨てが多いため、家庭ごみを捨てられないゴミ箱を設置する ・安全にボール遊びができるよう、高いフェンスを設置する ・トイレを清潔にするため、定期清掃をする ・ベンチを独占しないよう、ひじかけを設置したり、多言語で貼紙を設置する ②図書館について ●ひまわりグループ…・勉強専用の席もつくる ・マンガ好きの人にも興味を持ってもらえるよう、マンガの貸し出しをする ③児童センターについて ●花火グループ………・中高生も利用しやすいよう、名前を「子ども・若者センター」に変える ・スタッフが少ないため、将来就きたい人が増えるよう、職場体験を行う ●すいかグループ……・中高生のみが使える日を作る等、中高校生も使えるような場とする ・遠い人でも来やすいよう、児童館の数を増やす、バス停をつくる ●風鈴グループ………・学校の代表委員会のような、児童による運営システムをつくる ・施設、行政、学校との連携を強化し、独自のイベントを開催したり、 学校が持つ情報を利用して手続を簡単にする 全4回のワークショップを通して、子どもたちは、課題について真剣に考え、積極的に自分の意見を出し合い、最後には、「提言」として、自分たちの意見を力強く伝えてくれました。 参加した子どもたちからは、「楽しかった」「また参加したい」との声を多くいただいたほか、「これからも自分の意見を積極的に言うようにしたい!」という前向きな声もありました。 また、皆さまからのご賛同をいただき、本プロジェクトの目標金額を達成することが出来ました。 たくさんの温かいご支援、誠にありがとうございました。 今回、子どもたちからいただいた提言については、関係部署と連携しながら、実現に向けて検討を進めてまいります。 今後も、子どもや若者が自分らしく生きられるまちをつくるため、 子どもや若者の意見を積極的に聴取し、市政に反映できるよう取り組んでまいります!
子ども・若者の意見で公共施設をもっと使いやすく!【さいたま市子ども・若者ワークショップ】
埼玉県さいたま市
詳しく見る
-
目標金額達成!プロジェクト終了までご支援よろしくお願いします!
このたび、皆様からの温かいご支援のおかげで目標金額を達成することができました。応援してくださった皆様、誠にありがとうございます! 目標金額を超える寄付金につきましても、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金に活用させていただきます。 目標金額は達成しましたが、人も飼い主のいない猫も幸せに暮らせる高知市を実現するために、残りの募集期間も頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。 拡散用のプロジェクトURLはこちらです。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/4042
ニャいたらいかんぜよ。みんなぁで見守るき!高知市クラウドファンディング
高知県高知市
詳しく見る
-
【終了まで残り7日となりました】
このたびは、本件の趣旨にご賛同をいただき、貴重なご支援を賜りましたこと、誠に厚く御礼申し上げます。温かいご支援・ご賛同に心から感謝申し上げます。 実施期間も残り「7日」となりました。 「球場に思い入れがある」「このプロジェクトを応援したい」「ふるさと納税で八王子を応援したい」という方がいらっしゃいましたら、ぜひこの機会にご検討いただきますと幸いです。 皆さまの応援が、まちの未来を創ります。 9/28のゴールに向けて、温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。
未来へつなぐ!スリーボンドスタジアム八王子(市営富士森公園野球場)スコアボード改修プロジェクト
東京都八王子市
詳しく見る
-
プロジェクト終了まであと10日!磐田の未来へ みんなの想いをひとつに
これまで、46名の方々から温かいご支援をいただきました。 これまでに支えてくださった皆様に、心より感謝申し上げます。 目標達成まであとわずか。私たちは諦めません。 このラスト10日間で、磐田への想いを胸に秘めた一人でも多くの方と繋がりたいです。 きっとその熱意が、磐田の未来を創る大きな力になります。 プロジェクトの成功に向け、会場の準備も含め、残り期間も全力で走り続けます。 この想いを、ぜひ周りの方々にも届けてください。 プロジェクトの成功に向けて、最後までご協力いただけると幸いです。 拡散用のプロジェクトURLはこちら: 【https://www.furusato-tax.jp/gcf/4158】
静岡県磐田市や周辺地区の魅力を全国へ!未来を担う子どもたちに“夢の舞台”を!
静岡県磐田市
詳しく見る
-
本日より2025年のプロジェクト開始しました!温かい応援よろしくお願いします!
昨年は本プロジェクトに温かい応援をいただき誠にありがとうございました! 皆さまの温かい応援により、令和4年から昨年までにおこなった4回のプロジェクト、全てで目標額を達成しております! 寄せられた温かいお気持ちに、大変感謝しております。 令和4年度より、各300万円の予算に、皆さまからいただいたご寄附を加えて助成事業を行い、 3年間で1,684匹の野良猫の不妊手術に対して助成を行うことが出来ています。 今年も昨年に引き続き、クラウドファンディングを通じて、この活動をさらに広げていくことを目指しております。 ★2025年の実施プロジェクトはこちら★ https://www.furusato-tax.jp/gcf/4244 猫も人も安心して暮らせるまちづくりの実現に向け、皆さまの温かいご支援が大きな力となります。 是非、応援をよろしくお願いします。
【2024】不妊手術で不幸な野良猫を減らしたい!
大阪府東大阪市
詳しく見る
-
本日よりプロジェクト開始しました!温かい応援よろしくお願いします!
東大阪市では、猫によるふん尿被害や無責任なエサやりに関する相談が寄せられるなど、 人と猫がともに幸せに暮らせる環境づくりには、なお解決すべき課題があります。 特に、屋外で生活する野良猫は、交通事故や感染症により不幸な状況に陥るケースも少なくありません。 こうした状況を改善するため、本市では平成24年度より、市内の猫(平成30年度からは野良猫のみ)を対象に、 不妊去勢手術を行う市民の方々に助成金を交付しています。 この取り組みは、猫による被害の軽減や、不幸な命を増やさないことを目的としています。 昨年に引き続き、今年もクラウドファンディングを通じて、この活動をさらに広げていくことを目指しております。 猫も人も安心して暮らせるまちづくりの実現に向け、皆さまの温かいご支援が大きな力となります。 是非、応援をよろしくお願いします。
【2025】不妊手術で不幸な野良猫を減らしたい!~ 人も猫も幸せに暮らせるまちを目指して~
大阪府東大阪市
詳しく見る
-
府中市立上下中学校 クラウドファンディング進捗情報
現在、目標金額の8.5%(85,000円)の寄付をいただいています。 上下中学校の取組を応援してくださっている皆様、ありがとうございます! 目標金額までは、残り915,000円となっています。 この進捗情報では、私たち3年生がどのような取組をしているのかについてお知らせします。 私たち3年生は、「上下町を活性化させるために何ができるだろうか」について考え、上下町に人を呼び込み、上下町のことを知ってもらうことで、活性化につながるだろうと考えています。 昨年度、上下中学校の先輩方が企画・運営した「お笑いライブin翁座」には、府中市外から多くの方が来場されました。 今年度も先輩方の思いを受け継ぎ、上下町の活性化につなげるために、11月2日(日)にミニ新喜劇を開催します。 出演者については大手芸能事務所と調整中のため、9月下旬に発表予定です。イベントの企画や運営に関する準備は3年生が協力をしながら進めています。 また、クラウドファンディングについて、マスコミの取材をとおして、多くの人に知ってもらったり、有志の生徒が府中市外にある道の駅でクラウドファンディングのチラシを配布したりするなどの取組を進めており、多くの人に上下町のことを知ってもらう取組を続けています。 クラウドファンディングにご協力くださった皆様方も、ぜひ当日のイベントにご参加ください。 上下中学校3年生一同、お持ちしております。 寄付金募集期間が残りわずかですので、上下中学校の3年生の取組について、多くの人にご紹介いただけると幸いです。 引き続き、よろしくお願いいたします。
第2弾!翁座から上下町に「笑顔」を届けるお笑いLIVEを開催
広島県府中市
詳しく見る
-
「モデナ・パヴァロッティ歌劇場フィルハーモニー奄美公演」開催報告と感謝のごあいさつ
「モデナ・パヴァロッティ歌劇場フィルハーモニー奄美公演」プロジェクトにご支援いただき、誠にありがとうございます。 クラウドファンディングの受付は今月末までですが、すでにたくさんのご支援をいただいており、本当に嬉しく思っております。 目標額の300万円まであと少しというところまで来ており、皆さまからの温かい応援のおかげでここまで進むことができました。心より感謝申し上げます。 そして、9月12日に公演は無事に終了いたしました! 子供たちをはじめ、市民の皆さんに喜んでもらえたことを、私たちも大変嬉しく感じております。 世界的な楽団による演奏を間近で体験していただき、文化交流の素晴らしさを実感できた瞬間でした。 いただいたご支援は、公演開催のために大切に活用させていただきます。 今後もこのような素晴らしい文化イベントをお届けできるよう努力して参ります。 公演の様子については、改めてこちらでご報告させていただきますので、引き続き見守っていただければ嬉しいです。 この度は本当にありがとうございました!
離島の子どもたちへ世界の音を届けたい!イタリア屈指の管弦楽団・奄美初公演
鹿児島県奄美市
詳しく見る
-
【プロジェクト䛾受付期間終了】ご支援いただきありがとうございました。
9月17日をもって、寄付受付を終了しました。 目標金額には届かなかったものの、皆様からご支援いただけたこと、 大変うれしく思っています。 応援いただき、本当にありがとうございました。 いただきました寄付は、大切に活用いたします。 ぜひ引き続き見守っていただきますと幸いです。 この度は誠にありがとうございました。
翠山大学設立プロジェクト【五條市を拠点とした新しい学びと交流の拠点づくり】
奈良県五條市
詳しく見る
-
50%まであと少し!引き続き応援をよろしくお願いいたします!
現在、45名の方々からご寄付をいただいております。 応援してくださった皆様、誠にありがとうございます! 皆様から頂いた温かい応援メッセージも、随時拝見しております。 みなさまの応援の声とご支援が、私達とプロジェクトの原動力になっています。 終了まであと12日となりました。 目標達成できるよう、引き続き頑張ってまいります。 ぜひ、お知り合いの方などに本プロジェクトをご紹介いただけますと幸いです。 引き続きよろしくお願いいたします。
笠岡諸島に学校でも家庭でもない不登校の子どもたちの第三の居場所をつくりたい!
岡山県笠岡市
詳しく見る
-
【速報】9月22日(月)から被検者募集開始
徳島大学病院消化器・移植外科池本哲也教授が計画中の、1 型糖尿病の根治を目指す再生医療による世界初の治療法を実証する目的の医師主導治験ですが、いよいよ 9 月 22 日(月)から被検者募集が開始されます。 1型糖尿病根治に向けた大きな一歩として期待しております。 この研究が、製薬として広く患者の皆さんのもとに届くようにするための資金調達については、引き続きこのふるさと納税でご支援をよろしくお願い申し上げます。 ▼被験者募集に関するお問い合わせ先 徳島大学病院 総合臨床研究センター TUFF-IPC調整事務局 電話番号 088-633-9658(平日9時~17時) メールアドレス tuffipc_mado@tokushima-u.ac.jp
こどもたちに「治る」希望を! 再生医療による根治実現まであと一歩
佐賀県NPO支援
詳しく見る
-
曽爾高原に灯籠が設置されました!
曽爾高原のお亀池周辺に新しい灯籠が設置されました。いよいよ「曽爾高原山灯り」が3年ぶりに開催されます!新設された約200基の灯籠が曽爾高原をやさしく照らす幻想的な風景をぜひご覧ください。ご来訪をお待ちしております。 曽爾高原山灯り 【開催期間】 令和7年9月20日(土)~11月24日(月・祝) 日没~21時まで(雨天実施) 【実施場所】 曽爾高原 お亀池周辺
ススキの曽爾高原(そにこうげん)を灯籠の灯りで再び照らしたい!
奈良県曽爾村
詳しく見る
-
【残り2日!】おかげさまで60万円の寄付が集まりました!
9月19日午後2時時点で60万円を超える寄付が集まりました!ご寄付いただいた方や野良猫対策のご支援・ご協力をいただいている多くの皆さまに改めて心よりお礼を申し上げます。 このクラウドファンディングの募集期間が9月20日までということで、ついに残り2日を切りました。 野良猫に関する課題は一朝一夕に解決できるものではありません。 多くの皆さんと協力し、一歩ずつ邁進してまいりますので、引き続きご支援とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
飼い主のいない猫を減らし人と猫が住みよいまちを目指して【不妊去勢手術費の支援】
北海道網走市
詳しく見る
-
【終了まで2週間を切りました】引き続きご支援をお願いします!
7月3日にプロジェクトを初めて依頼、4名の方にご支援いただきました。 応援してくださったみなさま、温かいご支援をありがとうございます! おんぷの祭典は、来年度の開催に向けて、市内の園・小中学校をめぐり子どもたちに音楽を届ける≪園訪問コンサート≫、 ≪学校訪問コンサート≫の実施日希望調査を開始しました。 学校や園からは、「来年度もおんぷの祭典が計画されていて嬉しい」、「小さい頃からいい音楽を耳にすること、 ほんものを聴くことの大切さ、その機会を楽しみにしている」という声が届いています。 うれしい声に後押しされ、子どもたちが環境に左右されることなく、豊岡に居ながら本物の演奏に触れられるよう、 この取り組みを続けなければという想いを一層と強くしております。 引き続き、おんぷの祭典へのご支援をよろしくお願いいたします!
子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭「第11回おんぷの祭典」
兵庫県豊岡市
詳しく見る
6,178件中181~195件表示