GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
【ラスト1日】奥州市代表チームのユニホームが完成しました!
当市と包括連携協定を締結しているデサントジャパン株式会社様より、 日米親善野球大会へ派遣する奥州市代表チームのユニホームと、移動用ウェア、ナップザックの提供をいただきました! 真新しいユニホームと移動用ウェアに身を包んだ選手たち。 海を渡り、アメリカ・トーランスのグラウンドで思い切りプレイする自分たちの姿を、 強くイメージできたようです! 早いもので、クラウドファンディング募集期間も残すところあと1日となりました。 これまでに全国から56件、87万3千5百円のご寄附を頂戴いたしました。 多くの皆様の想いを力にして、子ども達は着々と準備をすすめています。 最後まで、皆様の応援をどうぞよろしくお願いいたします。 ※公式ユニホームの左肩には奥州市、右肩には友好都市トーランス市の市章が!
"二刀流のふるさと"奥州市から子どもたちを世界に羽ばたかせよう! 日米親善野球大会へチームを派遣
岩手県奥州市
詳しく見る
-
皆様のご支援のおかげで目標を達成することができました!
多くの方から、ご支援をいただき、目標金額を達成することができました。 応援してくださった皆様、誠にありがとうございます。 目標金額を大きく上回るご支援をいただき、多くの方に関心をお寄せいただいていることに感謝の念に堪えません。 皆様からご支援いただいた寄附金は柏尾川桜並木を将来に引き継いでいけるよう、活用いたします。横浜にお越しの際は、戸塚区にもお立ち寄りいただき、柏尾川桜並木を散策してみてください。 皆様からの温かいご支援、ご協力、誠にありがとうございます。
江戸時代から続く桜並木を将来に引き継ぐ-戸塚区柏尾川桜並木-
神奈川県横浜市
詳しく見る
-
第2弾アーティスト発表!
ONE PARK RIVERFES in MINOKAMO 2025 第2弾アーティストの発表です! PUFFY 1996年のデビュー以来、数々のヒット曲を世に送り出してきた国民的アーティスト、PUFFYが登場します。 プロデューサーの奥田民生氏とともに生み出すサウンドは、60~70年代の洋楽やガレージロック、パンク、フォークなどの影響を感じさせつつ、日本的なキャッチーさを融合させた独自のスタイルを築いてきました。PUFFYは単なるアイドルデュオではなく、アーティスティックでオルタナティブな存在だからこそ、長年にわたって愛され続けているのでしょう。 今、彼女たちがどんなライブを見せてくれるのか、とても楽しみです。 ELLI ARAKAWA 東京を拠点にワールドワイドに活躍するDJ、ELLI ARAKAWA 硬質なテクノやディープハウスを軸に、トライバルに、そしてサイケデリックにとジャンルの枠を超え、グルーヴでミックスしていく彼女のプレイは、繊細かつパワフルで、オーディエンスをダンスの渦に巻き込んでいきます。 アンダーグラウンドな深みと、ポジティヴな空気感が絶妙に融合した彼女のサウンドが、リバーポート美濃加茂の空気を震わせる瞬間に注目してください。 MaRI ブラジル・サンパウロで生まれ、美濃加茂市で育ち、現在も美濃加茂を拠点に活動しているラッパー、MaRIが登場します。 Awichの「Bad B*tch美学」では、AIやNENEと並んでフィーチャーされ、注目を集めた今もっとも勢いのあるラッパーの一人です。 社会へのメッセージや、自身のリアルな経験に基づく力強いリリックに、セクシーで優雅なフロウが重なり、聴く人の心にまっすぐ響いてきます。 そんなMaRIのライブを、彼女のホームタウン・美濃加茂で観られるのは、とても特別なことじゃないでしょうか。 砂原良徳 元電気グルーヴのメンバーとしても知られる砂原良徳さん。ONE PARK RIVERFESにDJでご出演いただきます! 彼の代表作の一つであるアルバム「THE SOUND OF '70s」は何回聞いたか分かりません。精密で洗練された音色と、レトロフューチャーな世界観。聞いているだけで自分が街で一番オシャレな主人公になったような錯覚に陥る、ダンスミュージックの枠を超えた、人生のサウンドトラックとでも言うべき名盤です。 またマスタリングエンジニアとしても活動されている砂原さん。音響にこだわる彼が、美濃加茂でどんな音を鳴らしてくれるのか、楽しみにしています。 出演アーティスト第2弾 ELLI ARAKAWA MaRI PUFFY 砂原良徳 10/18(SAT) DJ MOTIVE TRIO , ELLI ARAKAWA , PUFFY , RHYMESTER , SOIL&”PIMP"SESSIONS , 砂原良徳 10/19(SUN) FNCY (ZEN-LA-ROCK / G.RINA / 鎮座DOPENESS) , imase , MaRI , Ramza 岐阜・美濃加茂ゆかりのアーティストMaRIより、コメントを寄せていただきました。 ~ ~ ~ ~ ~ ~ 自分の地元美濃加茂市で初のLIVEということで気合い入ってます! 地元の人はもちろんのこと、県外の方にもこの機会に足を運んでいただけたらと思います! 皆さんで楽しみましょう!! MaRI
まちの未来をつくる音楽フェス!ONE PARK RIVERFES in MINOKAMO
岐阜県美濃加茂市
詳しく見る
-
皆さまのご支援により目標額の70%を超えました!セラピー犬とともに子どもたちの成長と安心を支える活動が各地で広がっています!
このたびは、「セラピー犬による子どもの学びと心のケア支援プロジェクト」に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。 2025年7月よりスタートした本プロジェクトは、開始からわずか1か月足らずで100万円以上の寄附を頂戴し、目標金額150万円のうち約70%を達成することができました。これもひとえに、応援くださる皆さまのおかげです。心より御礼申し上げます。 本プロジェクトは、犬たちの「やさしさ」と「ぬくもり」を通して、社会のなかで孤立しがちな子どもたちに寄り添い、安心して過ごせる環境をつくることを目的としています。中でも中核を成すのが「読書犬体験会」と「居場所カフェ」の2つの取り組みです。 「読書犬体験会」は、これまで鹿沼市立図書館をはじめ、複数の公共図書館と連携して開催しており、セラピードッグたちとともに、子どもたちが本を声に出して読む体験の場を提供しています。犬は決して評価せず、批判もしません。その「受け止めてくれる存在」が、子どもたちの緊張を和らげ、読書への苦手意識を和らげ、自己肯定感の回復にもつながっています。 この夏、8月には、他地域の図書館でも体験会を開催予定です。また、秋には11月の「犬の日(11月1日)」や、「勤労感謝の日(11月23日)」にも開催を予定しており、より多くの子どもたちに安心して読書とふれあいの時間を届けられるよう、着実に準備を進めております。参加した子どもたちからは「また犬に読んであげたい」「初めて本が楽しいと思えた」という声が寄せられています。 一方、「居場所カフェ」は、2023年よりCafe Maeraを拠点に継続的に開催しており、不登校や社会的孤立を抱える子どもたちのための安心できる居場所として機能しています。セラピー犬の存在が子どもたちの緊張を和らげ、自然なコミュニケーションのきっかけとなっています。保護者からも「子どもが安心して通える場所ができて嬉しい」といった声が寄せられ、地域に根ざした活動として徐々に広がりを見せています。 今回いただいたご寄附により、この居場所カフェの活動をさらに充実・拡大させていくことが可能となりました。今後は開催頻度の増加や、受け入れ体制の整備、連携機関との協働による支援の幅を広げてまいります。 本プロジェクトは、単なるイベントではなく、「孤立を防ぎ、安心して学べる地域の環境づくり」をめざした持続的な取り組みです。セラピードッグの穏やかなまなざしは、子どもたちだけでなく、保護者や支援者、関係機関の心にもやさしく届いています。 残り1か月、目標達成まであと一歩という段階に入りました。引き続きのご支援、また「この取り組みを広めたい」という思いでの情報拡散のご協力も、ぜひよろしくお願いいたします。 皆さまのご厚意が、子どもたちの未来を支える大きな力になります。
セラピー犬による子どもの学びと心のケア支援プロジェクト
栃木県鹿沼市
詳しく見る
-
あぶきゅうで行こう!わくわくファミリーフェスタ2025 in 角田が開催されます!
8月2日(土)にあぶきゅうを使って、食べて・飲んで・楽しもう!をテーマにイベントが開催されます。 様々なステージイベントや出店が予定されていますので、ぜひ皆さん、あぶきゅうを使って足をお運びください! 日時:令和7年8月2日(土) 10:00~ 会場:牛たん炭焼 利久 角田店(阿武隈急行角田駅から徒歩5分) ★プロジェクト期間終了まであと6日★ 引き続き、皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願いします!
実施延長! まちを支えるローカル線「阿武隈急行線」を存続したい!! |阿武隈急行線支援&引退車両の保存・活用プロジェクト|
宮城県角田市
詳しく見る
-
【ご報告】2025年度のプロジェクトを開始しました!
ご無沙汰しております。 徳島県海陽町のふるさと納税担当です。 昨年は、人と猫が共生できるまちづくりのプロジェクトにご寄付をいただきありがとうございました。 海陽町で活動する動物愛護団体「NPO法人あまべマチ猫ネット」を支援するため、本年度もクラウドファンディングを実施します。 これまでの活動報告も掲載しておりますので、ぜひ一度プロジェクトページを覗いてみてください。 応援よろしくお願いいたします。 ■新プロジェクトURLはこちら⇒ https://www.furusato-tax.jp/gcf/4445
【第5弾】人と猫が共生できるまちを目指して!あまべマチ猫ネットの活動を支援したい
徳島県海陽町
詳しく見る
-
たくさんの応援ありがとうございます!寄付額1,000万円突破のご報告
皆さま 日頃より竹原市を応援していただき、心より感謝申し上げます。 竹原駅前商店街火災復興プロジェクトに対し、これまでに1,000万円を超えるご寄付をいただき、300人を越える多くの方々から温かなご支援をいただきました。 この大きな力に、心からの感謝を申し上げます。 お一人おひとりの応援してくださる想いが、私たちにとって何よりの希望です。 たくさんの温かい想いに、私たちは深く励まされています。 皆さまのご支援のおかげで、整地や防御幕の撤去など、復興に向けた最初の一歩を踏み出すことができました。 しかし、ここで終わりではありません。アーケードの修繕や新しい商店街の未来を描く取り組みなど、これから解決すべき課題はまだまだ続きます。 応援してくださる皆様と共に、もう一度笑顔あふれる商店街をつくっていきたい。 そのために、引き続き応援をいただけると幸いです。 心からの感謝とともに、これからも前を向いて進んでいきます。
【火災で失われた竹原駅前商店街を、もう一度】まちの顔、暮らしの中心を取り戻したい
広島県竹原市
詳しく見る
-
進捗報告
現在、インクルーシブ遊具の設置を目指したガバメントクラウドファンディングを進めています✨ 目標金額は150万円、現在の寄附額は5万円となっております。ご寄附をいただいた皆さま、本当にありがとうございます!🙇♀️✨ このプロジェクトを通じて、みんなが一緒に楽しく遊ぶことができるインクルーシブ遊具を設置し、地域の子どもたちにとってより豊かな遊び場を提供したいと考えています。🌈 まだ道のりは長いですが、一人ひとりの力が集まればきっと目標に到達できると信じています。応援の輪を広げていただけると嬉しいです!温かいご支援、どうぞよろしくお願いいたします✨
障がいの有無にかかわらず、みんなが楽しめる遊具を設置したい!
三重県松阪市
詳しく見る
-
「中山間地域の農業生産活動が持続可能になるための官民連携プロジェクト」への寄付のお礼
本プロジェクトは7月14日をもって、寄附募集期間を終了しました。 寄附をいただいた皆様、誠にありがとうございました。 皆様からいただいた寄附金は、中山間地域ブランド「NAGAOKA MOUNTAIN GIFTS(ナガオカマウンテンギフト)」のプロモーション活動費用に充てさせていただきます。 長岡市の中山間地域では、昼夜の寒暖差など自然環境を生かして高品質な農産物を生産しています。「NAGAOKA MOUNTAIN GIFTS」は、農産物をはじめ、加工品もブランド対象となり、中山間地域で作られたものがひと目でわかる目印となります。本プロジェクトでブランド認証された農産物や加工品を購入することで、多くの方から中山間地域の生産者を応援していただけますと幸いです。中山間地域の農業生産活動がこれからも持続可能なものとなるように、魅力的な農産物のファンになっていただけるよう、消費者との交流やブランドの発信に取り組んでまいります。 中山間地域の農産物は、直売所や道の駅などで販売されていますので、長岡市にお寄りになった際には、ぜひ手に取ってみてください。
中山間地域の農業生産活動が持続可能になるための官民連携プロジェクト
新潟県長岡市
詳しく見る
-
香川県東京事務所のFacebookとInstagramに掲載されました♪
『飼い主のいない猫を増やさない【たかまつwithにゃんこプロジェクト2025】』について、香川県東京事務所のFacebookとInstagramに掲載されました♪
飼い主のいない猫を増やさない!【たかまつwithにゃんこプロジェクト2025】
香川県高松市
詳しく見る
-
【ご報告】恐竜フェスティバル開幕!
勝浦町では阿波かつうら恐竜フェスティバルが開催されています。 オープニングイベントではT.REXがあらわれ大いに盛り上がりました。 このイベントを通して、皆様に勝浦町の魅力をたくさんお届けできればと思っております。 恐竜フェスティバルは8月17日まで開催していますので、ぜひお立ち寄りください!
祝・勝浦町70周年!みんなで町を盛り上げたい!
徳島県勝浦町
詳しく見る
-
温かいご支援ありがとうございました!
皆様からのご賛同をいただき、短期間で本プロジェクトの目標金額を達成することが出来ました。 たくさんの温かいご支援、誠にありがとうございました。 長岡市は、「子ども食堂応援事業」として子ども食堂への運営経費・立上げ費用の一部補助や、子ども食堂の運営のサポート等を行う団体を支援することで、子ども食堂を応援しています。 皆様から寄せられた貴重な寄附金は、子ども食堂の安定的・継続的な運営支援のために活用させていただき、地域の皆さんの「コミュニティの場」、大切な子どもの見守りの場がさらに豊かになるよう取り組んでいきます。 皆様のご支援は、長岡市の未来の担い手となる子どもたちが心豊かに育つための大きな力となります。ご寄付をいただいた皆様に感謝するとともに、今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
子どもの笑顔と未来を育む!心温まるみんなの居場所「子ども食堂」を応援したい
新潟県長岡市
詳しく見る
-
平和への想いを未来へ繋ぐためのクラウドファンディングを実施しております
平和を願うシンボル「平和の灯モニュメント」の制作費をふるさと納税で募る「ガバメントクラウドファンディング®」を実施中です。 募集期間は2025年9月30日までで、目標金額は100万円です。 皆様からの温かい御支援をよろしくお願いいたします。
平和への想いを未来へ繋ぎたい!|平和を願うシンボル「平和の灯モニュメント」を設置します|
長野県上田市
詳しく見る
-
「こども本の森 松山」がオープンしました!
坂の上の雲ミュージアム「こども本の森 松山」こどもたちが本に親しむ機会を増やしたい!に多くの御寄附をいただき、誠にありがとうございました。 本日7月28日「こども本の森 松山」がオープンいたしました! 4300冊以上のいろいろな種類の本を揃えた「こども本の森 松山」。 こどもたちは並べられたたくさんの本の中から、思い思いに本を選びじっくりと読んでいました。 また、御寄附いただいた方のお名前を掲載した銘板も、坂の上の雲ミュージアムの中に設置いたしました。 (3万円以上の寄附をされた方で、お名前の公表に同意いただいた方のみ) ご来館された際にはぜひご覧ください。 今後も職員一同「こども本の森 松山」がこどもたちの「お気に入りの場所」となるようしっかりと運営していきます。 引き続き坂の上の雲ミュージアム及び「こども本の森 松山」の取組みにご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
坂の上の雲ミュージアム「こども本の森 松山」 こどもたちが本に親しむ機会を増やしたい!
愛媛県松山市
詳しく見る
-
温かいご賛同をありがとうございます!
すでに本プロジェクトへご支援くださったみなさま、誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。 富士森公園野球場は、長年にわたり、球児たちの成長を見守ってきた地域の重要なスポーツ拠点です。 八王子市は、歴史ある球場を未来へつなぐため、子どもたちが夢を育み、より良い環境でスポーツに打ち込めるよう、環境整備に取り組んでまいります。 ご家族、ご友人、知人の方など、球場に思い入れのある方がいらっしゃいましたら、このプロジェクトを広めていただけますと幸いに存じます。 引き続きのご支援・応援をどうぞよろしくお願いいたします。 *追記* 先週7/26(土)には、この球場がある富士森公園で、夏の風物詩である「八王子花火大会」が開催されました。臨場感あふれる大迫力の花火が球場の外野部分から打ち上げられ、夏の夜空を華やかに彩りました。 8月1日(金)・2日(土)・3日(日)には、「八王子まつり」が開催されます。厳しい暑さが続きますが、これからますます、地域が盛り上がる季節になります。 プロジェクトをきっかけに、全国の方に八王子の魅力を知っていただけましたら嬉しいです。どこか懐かしい雰囲気の残る、郷土愛あふれるまち八王子へ、ぜひ遊びに来てください!!
未来へつなぐ!スリーボンドスタジアム八王子(市営富士森公園野球場)スコアボード改修プロジェクト
東京都八王子市
詳しく見る
5,858件中151~165件表示