• TOP
  • 過去実績
  • 子供たちに安心安全なお菓子を作りはじめた母の挑戦!!岩手県北上市で地元の食材を使った新名物”北上プリン”を開発したい!!!

子供たちに安心安全なお菓子を作りはじめた母の挑戦!!岩手県北上市で地元の食材を使った新名物”北上プリン”を開発したい!!!

カテゴリー:食・農林水産業・商工業 

main_img 達成

寄付金額 1,092,000

109.2%

目標金額:1,000,000

達成率
109.2%
支援人数
32
終了まで
受付終了

岩手県北上市(いわてけん きたかみし)

寄付募集期間:2024年12月27日~2025年3月26日(90日間)

タグ:

岩手県 北上市

プロジェクトオーナー

北上市では、市内でがんばる企業やこれから起業しようとがんばる人たちを応援しています。

起業家を支援するために、新製品や新サービスの開発・提供や起業・創業などを行うための事業費の一部を負担する「新事業創出支援事業補助金」や、起業したい人や起業して間もない人を応援する「創業支援塾」を北上市産業支援センターで毎年開催し、多くの起業家を世に送り出しています。
また産業支援センターを中心に、起業後もさまざまな相談にのり事業継続をサポートするなどして応援しています。

今年度は8組の事業者・起業家から「新事業創出支援事業補助金」への応募があり、その中から市内でプリンを製造されている事業者を採択しました。
この事業者は、これから北上の素材をふんだんに使用した新名物”北上プリン”の開発に挑戦します。

北上市としても、この事業を多くの方々に応援していただきたいと考え、今回ふるさと納税型クラウドファンディングを行います。
皆様からの温かい応援をどうかよろしくお願いします。

北上市のこと、もっと知ってほしい!

北上市に自身の工房を構え、北上市・北上高地産の食材を使用した新名物、”北上プリン”を作りたい!

岩手県の南部に所在する北上市は、工業のみならず、農業や商業においても盛んな街です。
北上市の豊かな自然環境で生産される農産品や加工品は、全国から、その品質を高く評価されています。

そんな北上市で無店舗型のプリン専門店:OsarunoPurin(おサルのプリン)を営んでいる菊池由依(キクチユイ)さん。
自宅から車で1時間ほど離れた貸工房で、週に~100個ほどのプリンを製造しています。

20種類にも及ぶプリンの一つ一つは、味わいに絶妙な調和があり、また、見た目も美しく、あるいは楽しいもので、これまでに沢山のファンを獲得してきました。

プリン作りを始めた理由を、「愛する実子に、安心安全で、美味しいプリンを作ってあげたかったから」と菊池さんは語ります。

最初は子供のおやつとして作ったプリンでしたが、これが非常に良い出来だったので、周囲の後押しを受けて一般にも販売することを決めました。

自分が本当に納得したものでないと、売りたくない。

職人肌の菊池さんは、一つ一つの製品を開発する際、納得いくものができるまで何十回も試作を繰り返します。
周りが「そこまで突き詰めなくても、、」と言ってもお構いなし。妥協無し、”自分の納得”だけが完成条件です。

驚いたのは、プリン液も種類によって細かく配合を変えているとのことで、最適と思えるものができるまで何度も何度も調整を続けています。
現在も様々な場所でプリンを食べ歩き、これまでの試食は100種類以上。飽くなき向上心で更なる”美味しい”を追い求めています。

執念ともいえる思いで出来上がったプリンは、一口目でその違いに驚かされる非常にクオリティの高いものになりました。

スイーツにうるさい本掲載担当(実家が洋菓子屋)も、実際に作ったプリンを食べてみましたが、甘さのバランスやくちどけがとても良く、それでいてこれまで食べたどのプリンとも少し違う、いわば”理想を超えた”プリンでした。

大きな不安の中で始めた事業、見えてきた光

これまで一般企業で勤務経験のあった菊池さんですが、個人事業主になる際は当然大きな不安もありました。
事業が失敗したらどうしよう。経営はうまくいくのか。子育てとの両立はできるのか。自分の作ったプリンが誰からも喜ばれないものだったら。。
頭を駆け巡る不安には枚挙にいとまがありません。ですが、地道に、でも着実に、プリン作りに向き合い販売を続けました。

いつからか、固定のお客さんや、イベント販売で毎回のように顔を出しに来てくれる人も増える等、反響を感じるようになってきました。
「歩いている高校生が、”OsarunoPurinだ!”と話していたのを聞いて手ごたえを感じました。インスタのフォロワーが増えたこともとてもうれしかったです。」

また、食品を作る人間にとっては史上の喜びともいえる、お客さんからの美味しい!の声も菊池さんを大きく励ましました。
「こんな美味しいプリン、食べたことない。今まで食べた中で一番美味しい!といったお客さんの声を聞いたときは本当に報われる思いでした。」

子育てとの両立の難しさ

周りからは順調にも見えるプリン事業でしたが、最近は大きな課題も浮かび上がってきました。それは自宅から工房までの距離。
子育てと必死に両立させながら行ってきたプリン事業ですが、受注が増えるに連れ、工房までの移動時間が大きなネックとして立ち現れました。

この問題は当初の想定よりも大きいもので、子供との時間を第一に考える菊池さんは廃業も考えるほどでした。
「工房が遠い中、子供たちとの時間をとることも難しくなってきたところで、このまま続けていくことはできないと思うようになりました。」

そんな菊池さんを奮い立たせたのは、自分のプリンを心待ちにしてくれるお客さんへの思いでした。
「本当にやめようかなと思った時に思い浮かんだのは自分のプリンを喜んでくれるお客さんたち。自分がこのままやめていくことは、そういったお客さんたちに対して大きな不義理だと思いました。」

無店舗型経営からの脱却、実店舗を構える決断

お客さんの期待に応えるため、菊池さんは北上市内に自身の工房を構えるという大きな決断をしました。
「子育ても精一杯する。事業もこれまでのように継続する。どちらもも叶えるためには自分の工房を持つしかないと思いました。」

来年からの販売に向け、店舗の建設に踏み出した菊池さん。自分がどうしても大切にしたいものを守るため、この大きな決断に踏み切りました。
もともと薄利多売の業態であり、資金的に大きな不安もある中ですが、今回の挑戦を決めました。

私の夢。北上市の代名詞となる”北上プリン”を作ること。そしてそのプリンを目的に、この街に来てくれる人を増やすこと。

自分の店舗を構える決断をした菊池さんですが、このタイミングに併せて、兼ねてからの夢を実現していきたいと語ります。

「北上市にはこれまでとてもお世話になってきました。展勝地の美しい桜並木や夏油スキー場など、全国を代表するような観光スポットがあり、豊かな四季を感じられるこの街が大好きです。またこの辺りで生産される美味しい食材も魅力的です。私は、北上市・北上高地産の食材をふんだんに使用して作るプリン、”北上プリン”を開発し、プリンを通してこの街を知ってもらいたいです。また、そのプリンを目的にこの地に訪れてくる人が増えたら非常にうれしいです。」

事業を続けていくうち、自分のプリンを通して北上市の魅力に触れる人を増やしてきたい思いが強くなっていった菊池さん。
菊池さんのプリンには、この夢が、まるで絵空事でないことを思わせる魅力があります。

”誰が来ても大好きなプリンが見つかるプリン屋さん”を目指して

OsarunoPurinには、現在、プリン屋さんとしては多すぎるような20種類ものメニューがあります。この理由を次のように語ります。

「プリンには、人それぞれ好みが強くあると思う。やわらかいのが好きとか、固いのが好きとか。もちろん味も。せっかくこのお店を見つけてくれた人に、大好きになってもらえるものを準備したくて、ここまで種類が増えてしまいました。」

菊池さんのチャレンジを応援してください!

プリン作りに対して並みならぬ情熱を持つ菊池さん。
この菊池さんの今回のチャレンジ①工房建設、そして②北上プリンの開発に、皆様から暖かい応援をいただけますと幸いです。
何卒、よろしくお願いします。

 

 

寄附金の使い道

寄附金の使い道

皆様からいただいたご寄附は、次の費用に充てさせていただきます。

・工房兼店舗の工事費用
・新商品「北上プリン(仮)」の開発費用(試作費、光熱費等)

事業スケジュール

以下が事業実施のスケジュールです。

2024年10月~12月 工房建設作業
2024年1月~3月 北上プリン開発

 

応援メッセージ

Osaruno Purin菊池さんの叔母岡元さん

私は東京に在住の岡元と申します。Osaruno Purinの菊池由依は私の姪にあたります。

姪の由依ちゃんは昔からこだわりが強く、学生時代はバレーボールにのめり込み、中学から強い学校に行きたいと、親元を離れ寮生活をしてました。 強豪校で努力を重ねた結果、春高バレーではエースアタッカーとして出場し、その後大学卒業までバレーボールを続けました。やると決めたら貫き通す自慢の姪っ子です!
そのこだわりは、プリンやクッキーにも同じで 食材、分量、食感、味のバランス、デザイン、すべてにおいて日々研究をしております。 プリンの焼き加減も、気温や湿度よって変わるらしく、いつも研究して一番美味しいものをと妥協一つせず作っております。 彼女が作るお菓子は、私の周りでも大絶賛で、一度食べた方からは「いつまた届くの?」「子供が食べたいって」 「ハロウィンのお菓子交換で人と被らないから嬉しい」などなどとても反響があります。
おばの私が言うのもなんですが、天才です! センスが良いのが本当羨ましいです。
今では北上の実家に帰り、プリンをいただくことが私の楽しみの一つです! 何事にも挑戦する由依ちゃんを心から応援してます!

CocoricH 岡元理智子

写真

 

 

寄附者のみなさまへ

北上市からのメッセージ

北上市では、市内で新事業や6次産業化に取り組む方を応援し、地域の産業を活性化させるため、「新事業創出支援事業補助金」を交付しています。
これは、事業に取り組む方へ、事業費の一部を補助するものです。

昨年までは通常のふるさと納税でいただいたご寄附の一部を、この補助金の財源として活用させていただいておりました。
いただいたご寄附は、補助金という形で事業者へ交付いたします。

北上市の取り組みにご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

写真

 

  • 2025年01月17日 13:31

    目標金額達成!たくさんのご寄付をありがとうございました!

    本プロジェクトは2024年12月27日をもって、寄附募集を終了しました。
    沢山の方々からあたたかな御寄附を頂き、開始からわずか半日程で目標金額に達成しました。
    ご支援をいただきましたお一人お一人に深く御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。

    また、ご寄付に併せて皆様からいただいた応援メッセージにも、とても勇気づけられました。
    重ねて感謝申し上げます。

    皆様からの寄附金は、OsarunoPurinの新しい挑戦への財源とさせていただきます。
    今年度中に新しい工房で”北上プリン”を開発する予定ですので、そちらも完成し次第、皆様にご報告させていただきます。

    OsarunoPurinにつきましては、インスタグラムでも情報を発信しておりましたので、こちらもご確認をいただけますと幸いでございます。

    今後とも応援いただけますと幸いです!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

岩手県北上市

北上市は岩手県内陸南部に位置し、北上川と和賀川が合流する山々に囲まれた自然豊かなまちです。

伊達藩と南部藩の境に位置するため、藩境のまちとして培ってきた「ヨソモノを受け入れる文化」、企業誘致などを先駆ける「前に進み続ける精神」が根付いています。

チャレンジする人を応援する風土は、北上らしさの一つです。

北上市では市内で新しい事業に取り組む事業者を応援する新事業創出支援事業補助金、採用試験の交通費などに使えるUIターン補助金等の制度で、チャレンジする人の新たな一歩を応援しています。