この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
【予約受付/令和5年産新米/10月中旬~順次発送予定】髙橋さんのお米 一等米【金色の風・銀河のしずく】各3㎏セット

お礼の品について
容量 | ~6kg(3kg×2袋)~ バリエーションをお選びください。※備考へ記載してください。 お選びいただけない場合は「①金色の風・銀河のしずく3kg×各1」です。 ①金色の風・銀河のしずく3kg×各1 ②金色の風3kg×2 ③銀河のしずく3kg×2" |
---|---|
消費期限 | 30日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 髙橋 光 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4484560 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
10月中旬から発送開始予定 ※天候により前後する場合もございます。ご了承ください。 |
配送 |
|
バーク堆肥や有機肥料を使い農薬をできるだけ抑えたお米、金色の風、銀河のしずくをお届けします。
※1等米検査済み
【特典番号】D0135
【発送元】髙橋 光
☆ 長期不在日は必ず記載下さい☆
記載なくお受け取りが出来ない場合、再発送は出来かねます。ご了承下さい。
高額には理由がある。いわての希少なお米

お米が全国で作られその生産量は730万6000t(※29年度農水省データ)になります。
そのうち265,400tが岩手県で生産されたお米です。
つまり岩手県のお米は全体の4%ほどしかないのです。
精研さんのお米は0.0004%
髙橋精研さんが作る「銀河のしずく」「金色の風」は岩手県のお米の生産量の0.0004%しかない大変希少でこの2つの品種を1農家で生産できる農家は岩手県でも高橋さん1人しかいません。世の中にでている「銀河のしずく」「金色の風」は岩手県内で混ぜられ皆様の最寄りのスーパーなどで販売されていますが、農家直接のお米ほど美味しいものはありません!この機会に本物のブランド米を食べ比べてみてはいかがでしょうか?
寄付者の皆様、髙橋精研です。
皆様初めまして。岩手県北上市で農業をしています髙橋精研です。
私はお米ととうもろこし、アスパラガスなどを育ててきました。北上市のお礼の品ではお米、とうもろこし、アスパラを全国の皆様にお届けさせていただいております。春先から田んぼ作業を始めて、それと同時に野菜の苗の準備など雪が溶けた頃には私の生活は3時起き生活が始まります。作物を育てる上で私の気持ちとしては美味しいといってもらいたい!その気持ちを持ち始めたら朝早く起きて田んぼ畑に行き日々の成長を細かくチェックすることが習慣になりました。春のアスパラガス。夏のとうもろこし。秋の新米。
どれも目の届く管理を心がけて育てています。そのおかげかはわかりませんがそれぞれの作物で寄付者の方から「毎年頼んでいます。」今まで食べた中で一番です」「子供がおかわりしてたべます」など、お手紙をくれたときは育ててきてよかったなとじーんときます。春から秋まで続くこの作業をこれからも続けることは体的に難しくなってくるかもしれません。しかし私には夢があります。
それは息子、娘に農業を継いでもらい今まで私の作物を良いと選んでくれた方にこれからも良いと思ってもらえる作物を作ってもらうこと私の思いを引き継いでもらうことです。この夢のためにもまだまだ私も作物を育てていきますがいつの日か夢が叶えばいいなと思っています。これからも美味しいと言ってもらえるように日々作業していきますので応援よろしくお願いします。
贅沢!いわての金銀米を食べ比べ
【銀河のしずく】
それは、未体験の食感・味覚。
これまでのブランド米と群を抜く、全く新しいお米が誕生しました。
米どころ岩手が、10年の歳月をかけて開発した全国最高水準のお米。ふわりとした食感と豊かな甘み。
どれをとっても従来のお米とは違う、新しい美味しさです。
【金色の風】
白くてつややか、かろやかな食感。
そんなお米を開発した岩手の本気度が確実に消費者の皆様に伝わり、 食卓の新しい主役となるお米です。
お米が好きで興味関心があるが、お米選びに迷っている方、粘るお米より、あっさりした味のお米が好きな方におすすめです。
美味しいご飯の炊き方

【1】洗米
始めにお米についた糠などを取り除くため一度に大量の水を入れ素早くかき混ぜ、すぐに水を捨てます。
2回目以降は水を捨てた状態で指を立てるようにして入れて20回ほどお米を研ぎ、底に溜まったとぎ汁を取り除いてから、水を入れてやさしく5~6回かき混ぜ水を捨てます。これを2~3回繰り返します。
【2】水加減
炊飯器の水の量は、目盛りよりやや少なめとしてください。
※2回目以降はお好みに応じて水加減を調整してください。
【3】浸漬(しんせき)
浸漬の時間は、30分から1時間程度必要です。
なお、浸漬が不要な炊飯器もありますので、事前に確認します。
【4】炊飯
炊きあがってもすぐに蓋をあけず、15分蒸らします。
なお蒸らし時間を含めて炊きあがる炊飯器もありますので事前に確認します。
15分の蒸らしが終わったら、余分な水蒸気を逃がし、美味しさを均一にするため濡らしたしゃもじを内鍋の壁に沿うようにぐるりと一周させ、ご飯を十文字に切り、そこからほぐして空気を入れるように混ぜます。
ご飯のお供でさらに美味しく

岩手のお米は岩手のご飯のお供と相性抜群です。左上から「イカの塩辛」右上が「焼き鮭ほぐし」、左下が「あかもくの佃煮」、右下が「たら味噌」です。ごはんだけでも美味しいのですが、ちょっとしたお供があるとさらにモリモリ食べられます。
さまざまなご飯のお供を紹介しましたが・・
まずは塩むずびでシンプルにお米を味わってください。
ミネラルも豊富で、ほのかな甘みがさらに引き立ちます。
こんなイベントにおすすめ
バレンタイン ホワイトデー 入学祝い 卒業祝い 歓送迎会 成人式 引越し祝い ひな祭り 入学式 入学祝い
その他、関連キーワード
国産 送料無料 送料込 内祝い お祝い 贈答品 お返し プレゼント 土産 御礼 お礼 お取り寄せ 12月まで新米 冬の味覚 おせち いくらに合うかにに合う お米 米 肉と合う 定期便もあります 牛肉に合う うなぎ乗せたら最高 無洗米ではない アウトドアにもって行きたい 稀少なお米 数量限定 ステーキにぴったり ナベにも合う 鍋にも合う 海鮮と最高
お米に合う北上市のお礼の品
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
その他米
米・パン > 米 > つや姫 米・パン > 無洗米 > |
---|
- 自治体での管理番号
- D0135
北上市について
岩手県北上市はどんなまち?
北上市は岩手県の中央部、北上盆地の中程に位置しており、北上川と和賀川が合流する肥沃な土地に美しい田園地帯が広がり、西に奥羽、東に北上山系の山々が連なる豊かな自然に恵まれています。また、北上市は、8つの工業団地などに誘致企業や地元企業、約300社が立地しており、製造品等出荷額は県内第2位(平成26年工業統計調査速報)で、東北有数の工業都市でもあります。東洋経済新報社による住みよさランキングでは、岩手県内8年連続1位を獲得しており、農業と工業のバランスがとれた、活気あふれる都市として注目を集めています。
岩手県南地域、北上川と和賀川が合流する位置にある北上市は、伊達藩と南部藩の藩境に位置する奥州街道の要所、そして北上川船運における河川港として繁栄してきた宿場町です。現在は、その交通の便を活かした工業と豊かな自然が共存する町として発展を続けています。
みちのく三大桜名所~北上展勝地~
「さくらの名所百選」「みちのく三大桜名所」に数えられている北上展勝地
北上川の河畔にある北上展勝地は、東北有数の桜名所として知られ、「さくらの名所百選」「みちのく三大桜名所」に数えられています。約2㎞にわたる桜並木の他にも約150種の様々なさくらが展勝地一帯に1万本あると言われ、4月中旬頃に咲き始めるソメイヨシノから5月上旬のカスミザクラまで楽しむことが出来ます。春だけでなく、6月頃にはアジサイ並木、秋には紅葉、冬には白鳥が飛来し、四季折々の散策を楽しめます。
ダイナミックで力強い舞踏、郷土芸能「鬼剣舞」
多くの民俗芸能が伝承されている北上市において、最も高い人気を誇るのが「鬼剣舞(おにけんばい)」。その起源は1300年前までさかのぼり、大宝年間(701~704)山伏・役行者が天下泰平・五穀豊穣・万民繁栄を願って舞った念仏踊りが始まりとされ、その後、戦の出陣・凱旋の際に踊られたのが広く世に伝わったと言われています。市内には12の鬼剣舞団体が活動しており、うち2団体は国指定重要無形民俗文化財に認定されています。鬼(仏の化身)の面と特異な装束をまとい勇壮に舞うこの芸能は観る人を魅了し、長い伝承の歴史の中で愛され完成された庶民の芸術作品。地元では「けんべぇ」とも呼ばれ、お祭りや運動会などで皆が踊り親しまれています。

岩手県 北上市