GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
【第7回】霜田雅之先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況
日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。第7回は、安全で安定した移植の実現に向けた取り組みについてです。 ▼第7回報告記事はこちら https://press-iddm.net/information/6694/ また、バイオ人工膵島移植分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)からも、毎月報告していただいております。合わせてご覧ください。 ▼【第7回】バイオ人工膵島移植の進捗状況(松本慎一先生) https://press-iddm.net/information/6688/ 引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。
「一生治らない」と宣告された 1 型糖尿病の子どもたちに「治る」希望を|2025 年に日本初のバイオ人工膵島移植を実現したい
佐賀県NPO支援
詳しく見る
-
【プロジェクトの寄附受付期間終了のお知らせ】ご支援いただき、ありがとうございました。
9月30日をもちまして、本プロジェクトの寄附受付を終了いたしました。 ご支援だけでなく、温かいメッセージにも心から感謝申し上げます。 いただいた寄附金は、令和7年10月11日(土)に開催いたします「鉾田市合併20周年記念式典」の開催費用等に活用させていただきます。 本プロジェクトにご支援いただき、誠にありがとうございました。 今後とも、茨城県鉾田市をどうぞよろしくお願いいたします。
未来へつなぐ感謝と絆― 鉾田市合併20周年を市民とともに祝う式典を
茨城県鉾田市
詳しく見る
-
「どこでも読書ができる未来を子どもたちに」へのご協力をありがとうございました。
「どこでも読書ができる未来を子どもたちに」へのご協力をありがとうございました。 7月から実施していましたガバメントクラウドファンディング「どこでも読書ができる未来 を子どもたちに」が9月28日に終了しました。 当館にとって、はじめてのクラウドファンディングの試みでしたが、予想を大きく超え、21名の方から、985,000円ものご寄付をいただきました。 皆さまのご協力に心より感謝申し上げます。 ご寄付は、小・中学生から高校生むけの電子書籍の購入のため、大切に使わせていただきます。 子どもたちが本の楽しさや感動を体験し、生涯の宝物となるような本に出会える場所となる図書館を、これからも目指してまいります。 今後も引き続き見守っていただければ幸いです。 天理市立図書館 館長 髙橋 樹一郎 ※今後、経過は、天理市立図書館ホームページ、 または公式Instagram(https://www.instagram.com/libtenri)等でご報告します。
どこでも読書ができる未来を子どもたちに
奈良県天理市
詳しく見る
-
★目標金額まであと800,000円!プロジェクト終了まであと31日!応援よろしくお願いします★
現在、13名の方々からご寄附をいただいております。 応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます! 皆様から頂いた温かい応援メッセージも、随時拝見しております。 プロジェクトを開始するまでは、このように感じて応援してくださる方が こんなにもいらっしゃるなんて、夢にも思いませんでした。 みなさまの応援の声とご支援が、私達とプロジェクトの原動力になっています。 残りの募集期間も頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に 本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。 拡散用のプロジェクトURLはこちら【https://www.furusato-tax.jp/gcf/4246】 どうにか達成させたい想いです! 引き続きよろしくお願いいたします。
子どもたちの未来に「読書のチカラ」を♪ ー電子図書館で、好きな本と出会える毎日ー
大阪府東大阪市
詳しく見る
-
【寄附金額が200万円を突破しました!!】
【あけぼの学園・コクレオの森からのメッセージ】 皆様の応援のおかげで寄附金額が200万円(寄附目標の13%)を突破しました! すでに90人を超える方々に応援していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 引き続きたくさんの方に応援していただけるよう頑張っていきます。
「自分らしさ」に気づく世界がここに 子どもの主体性を尊重した新しい学校づくり
兵庫県猪名川町
詳しく見る
-
【御礼】温かいご支援をいただき、ありがとうございました!
令和7年9月30日(火曜日)をもちまして、寄附の受付を終了しました。 今回、はじめて不登校児童生徒の居場所づくり支援にかかるクラウドファンディングを実施させていただきました。 結果、20名の方から400,000円の温かいご支援を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。 いただいた寄附金は、三重県内のフリースクールを運営する事業者への安定的かつ持続的な運営及び活動を支援するために活用させていただきます。 フリースクールを運営する事業者への運営補助を実施することによって、持続可能な運営支援を図り、 もって、不登校児童生徒等が安心して過ごすことができる居場所が確保されるよう支援していきます。 引き続き、本プロジェクトを応援していただけると幸いです。 ありがとうございました。
不登校児童生徒の居場所づくり支援としてのフリースクール運営支援プロジェクト
三重県
詳しく見る
-
ご支援いただき、本当にありがとうございました!!
このたびは、『静岡県磐田市や周辺地区の魅力を全国へ! 未来を担う子どもたちに“夢の舞台”を!』プロジェクトに、温かいメッセージとともに多大なご支援を賜り、心よりお礼申し上げます。 目標額には残念ながら届きませんでしたが、皆さまからの熱いご支援に深く感謝し、初めての試みとなる開催に向けて、関係者一同、勇気と身が引き締まる思いでおります。 皆さまからお預かりした寄附金は、ご期待に応えるべく、子どもたちをはじめとする全ての来場者の皆様が、この夢の舞台”を安全かつ快適に楽しんでいただくための経費、特に安全対策の徹底に責任をもって活用させていただきます。 全国からここ磐田にお越しいただく皆さまに、最高の体験をお届けできるよう、万全の対策を講じてまいります。 改めて、今回のガバメントクラウドファンディングにご協力、そしてご寄附いただいた全ての皆さまに、重ねて厚く御礼申し上げます。
静岡県磐田市や周辺地区の魅力を全国へ!未来を担う子どもたちに“夢の舞台”を!
静岡県磐田市
詳しく見る
-
進捗状況(9月30日)
秋の風が心地よい季節となりました。いつも温かいご支援をありがとうございます。 皆様の温かいご支援により、28名の方より1,394,000円の寄付金を頂いております!(9月30日時点)誠にありがとうございます! プロジェクト終了まで、残り約3週間となりましたので、引き続き情報拡散にご協力を何卒よろしくお願いいたします。
【第3弾】飼育放棄された秋田犬の未来のため、みなさまの“ワン”アクションをお願いします
秋田県
詳しく見る
-
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
プロジェクトの寄付受付を終了しました。 目標額には届かなかったものの、たくさんの方からご支援いただけたこと、大変嬉しく思っております。 頂いた寄付金は、勝浦町70周年事業に大切に活用させていただきます。 9月20日には人形浄瑠璃や陸上自衛隊第14音楽隊の記念公演など、「勝浦町制施行70周年記念式典」にて町民の皆様と共にお祝いいたしました。 また、11月16日に道の駅ひなの里かつうらで道の駅マルシェを開催いたします。ぜひご来訪ください。 この度は応援いただき、本当にありがとうございました。
祝・勝浦町70周年!みんなで町を盛り上げたい!
徳島県勝浦町
詳しく見る
-
【お知らせ】令和7年度も動物愛護のためのクラウドファンディングを開始しました!
これまで本市の動物愛護のためのクラウドファンディングに御寄附をいただいた皆様、誠にありがとうございました。 これまでの御寄附の活用実績は、本市のホームページにて公開しています。 (詳しくは下記の関連リンクをご覧ください。) また、令和7年度から、新たな取組として、はぴまるの丘サポーター制度を開始し、より一層動物愛護の推進に力を入れるとともに、今年度も「動物愛護のためのクラウドファンディング」を10月1日から開始し、目標金額700万円の御寄附を募集しています。 (詳しくは下記の関連リンクをご覧ください。) 集まった御寄附は、猫の不妊・去勢手術費の補助や地域猫活動の支援の財源として有効に活用させていただく予定です。 これからも、人と動物が共に安心して暮らせるまちを目指し、動物愛護を推し進めますので、今後とも御支援と御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
動物と人の幸せをつなぐプロジェクト
愛媛県松山市
詳しく見る
-
【お知らせ】令和7年度も動物愛護のためのクラウドファンディングを開始しました!
これまで本市の動物愛護のためのクラウドファンディングに御寄附をいただいた皆様、誠にありがとうございました。 これまでの御寄附の活用実績は、本市のホームページにて公開しています。 (詳しくは下記の関連リンクをご覧ください。) また、令和7年度から、新たな取組として、はぴまるの丘サポーター制度を開始し、より一層動物愛護の推進に力を入れるとともに、今年度も「動物愛護のためのクラウドファンディング」を10月1日から開始し、目標金額700万円の御寄附を募集しています。 (詳しくは下記の関連リンクをご覧ください。) 集まった御寄附は、猫の不妊・去勢手術費の補助や地域猫活動の支援の財源として有効に活用させていただく予定です。 これからも、人と動物が共に安心して暮らせるまちを目指し、動物愛護を推し進めますので、今後とも御支援と御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
動物と人の幸せをつなぐプロジェクト
愛媛県松山市
詳しく見る
-
【お知らせ】令和7年度も動物愛護のためのクラウドファンディングを開始しました!
これまで本市の動物愛護のためのクラウドファンディングに御寄附をいただいた皆様、誠にありがとうございました。 これまでの御寄附の活用実績は、本市のホームページにて公開しています。 (詳しくは下記の関連リンクをご覧ください。) また、令和7年度から、新たな取組として、はぴまるの丘サポーター制度を開始し、より一層動物愛護の推進に力を入れるとともに、今年度も「動物愛護のためのクラウドファンディング」を10月1日から開始し、目標金額700万円の御寄附を募集しています。 (詳しくは下記の関連リンクをご覧ください。) 集まった御寄附は、猫の不妊・去勢手術費の補助や地域猫活動の支援の財源として有効に活用させていただく予定です。 これからも、人と動物が共に安心して暮らせるまちを目指し、動物愛護を推し進めますので、今後とも御支援と御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
動物と人の幸せをつなぐプロジェクト
愛媛県松山市
詳しく見る
-
【お知らせ】令和7年度も動物愛護のためのクラウドファンディングを開始しました!
これまで本市の動物愛護のためのクラウドファンディングに御寄附をいただいた皆様、誠にありがとうございました。 これまでの御寄附の活用実績は、本市のホームページにて公開しています。 (詳しくは下記の関連リンクをご覧ください。) また、令和7年度から、新たな取組として、はぴまるの丘サポーター制度を開始し、より一層動物愛護の推進に力を入れるとともに、今年度も「動物愛護のためのクラウドファンディング」を10月1日から開始し、目標金額700万円の御寄附を募集しています。 (詳しくは下記の関連リンクをご覧ください。) 集まった御寄附は、猫の不妊・去勢手術費の補助や地域猫活動の支援の財源として有効に活用させていただく予定です。 これからも、人と動物が共に安心して暮らせるまちを目指し、動物愛護を推し進めますので、今後とも御支援と御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
人と動物をつなぐため動物愛護センターをつくります!
愛媛県松山市
詳しく見る
-
【プロジェクト受付期間終了】ご支援いただきまして、ありがとうございました。
昨日を以ってプロジェクトの寄附受付を終了しました。 目標額には届かなかったものの、4名の方からご支援いただけたこと、大変嬉しく思っております。 いただきました寄附金は給水車導入事業に活用させていただきます。 事業が完了しましたら、改めてこちらでご報告させていただきます。 ぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。 この度は、誠にありがとうございました。
【飲料用給水車導入】に向けた支援をお願いします!
群馬県中之条町
詳しく見る
-
寄附金募集終了とご挨拶
この度、実施しておりましたクラウドファンディングについて、9月30日をもって終了いたしました。 皆様のご理解とご支援により、多くの寄附額が集まりましたこと感謝申し上げます。 皆様からいただいた寄附金を活用し、楽器修理や購入に充当させていただきたいと考えております。 そして、本年は、11月に開催される「鶴居村音楽祭」への出演が決まっております。 引き続き、応援していただけますと幸いです。 この度は、本クラウドファンディングでのご支援、誠にありがとうございました。
音楽の灯を消さないために 鶴居村の子どもたちの未来へ、あなたの思いを響かせてください 『鶴居村に吹奏楽団をつくり隊!!』
北海道鶴居村
詳しく見る
6,175件中91~105件表示