GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
広尾の未来を、遊びと学びで育てる、のびのびプロジェクト 進捗状況2
7月1日より実施しております本GCFプロジェクトは多くの皆様からのご賛同をいただき、9月末には目標寄附額の80% 4,000万円に到達し、募集期間を12月31日まで延長することとなりました。 ご支援をいただきました皆様には心からお礼を申し上げます。 また、本プロジェクトの一つでもある廃校舎を再利用して様々な人が色々な目的で気軽に集まれる交流拠点を創造する「集いの杜」では、この間にスケートボード体験イベントや木材を利用した風鈴作り、ピザづくり体験などを実施し、多くの方に楽しんでいただきました。 今後も様々な体験イベントや施設整備を実施していく予定です。 これからも「広尾の未来を、遊びと学びで育てる、のびのびプロジェクト」を応援していただきますよう、よろしくお願い致します。
広尾の未来を、遊びと学びで育てる、のびのびプロジェクト
北海道広尾町
詳しく見る
-
【受付期間終了】たくさんのご支援ありがとうございました。
温かいメッセージとともに、たくさんのご支援ありがとうございました。 目標金額を大きく上回り、感謝感激で胸いっぱいです。 今から着手し、年内には美しいガジロウをお見せできるかと思います。 ぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。 このたびは誠にありがとうございました。
日本一の勤労河童「ガジロウ」が池で働き続けるために/ガジロウ再生プロジェクト
兵庫県福崎町
詳しく見る
-
皆様の温かいご支援ありがとうございます。
能代市のGCF【スタインウェイピアノ購入プロジェクト】へのご支援ありがとうございます。 プロジェクトも残り10日となりました。 皆様のご支援は令和7年10月3日現在、38名の方々から合計849,000円以上の御寄附を頂いております。 応援していただいた皆様に改めて御礼申し上げます。 当プロジェクトについては7月中旬に開始後、1歩ずつ来年度に向けて準備を進めております。 今回はスタインウェイピアノの貸出についての情報をお知らせします。 【スタインウェイピアノの貸出について】 スタインウェイピアノの貸出についてお知らせします。 貸出開始は、令和8年7月~で、貸出予約は令和7年10月~受付いたします。 ご支援をいただいた皆様をはじめ、より多くの皆様にご参加いただけるように企画を進めてまいります。 どうぞ引き続きご支援を賜りますようお願いいたします。 【寄付実績報告】令和7年10月3日時点 ふるさとチョイス:649,000円 窓口:200,000円 合計:849,000円
能代市文化会館にスタインウェイピアノを!世界最高峰の音色を能代のホールで
秋田県能代市
詳しく見る
-
プロジェクトの寄附受付終了! 目標金額を達成することができました!
多くの皆様から、本プロジェクトへのご支援を賜り、おかげさまをもちまして、目標金額を達成し、募集期間を終了することができました。 また、ご寄附に加え、多くの温かい応援メッセージもいただきました。 本当にありがとうございました。 いただいた寄附金につきましては、令和8年度から開始するミルクボランティア事業に活用させていただくほか、動物愛護関連事業にも活用させていただく予定です。 山口県では、今後も、人と動物の調和のとれた快適な暮らしの創造をめざし、事業を実施してまいりますので、引き続き、本県の動物愛護の取組に、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
小さな命を守るっちゃ! やまぐち犬猫支援プロジェクト
山口県
詳しく見る
-
目標金額達成しました!!ネクストゴールに向けて引き続き応援よろしくお願いします!
皆さまからの温かいご支援により、無事に目標金額を達成することができました。 心より感謝申し上げます。 長久手市では、日本介助犬協会を引き続き応援するため、ネクストゴールを設定いたしました。 一人でも多くの困難を抱える方々が、犬を通じて笑顔になれるよう、引き続き温かいご支援とご協力を賜れますと幸いです。
【ネクストゴール350万円に挑戦中!】犬と人、共に笑顔で暮らせる社会へ(日本介助犬協会の活動支援)
愛知県長久手市
詳しく見る
-
【受付期間終了】御支援いただき、誠にありがとうございました。
9月30日をもちまして、ふるさとチョイスGCFによる寄附受付を終了しました。 89日間で延べ29人からあたたかい御支援をいただき、誠にありがとうございました。 寄附者の方々をはじめ、御協力いただいた皆様に感謝申し上げます。 いただいた御寄附は来年度の事業に活用させていただき、活用状況につきましては、引き続きこちらのページで報告いたします。 今回のGCFは終了しましたが、11月から12月にかけて、2回目のGCFを実施いたしますので、今後とも皆様のあたたかい御支援と御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
蔵王の樹氷を守りたい!オオシラビソ林育成プロジェクト
山形県
詳しく見る
-
ご寄附いただいた皆さまへ(寄附金募集終了報告)
こんにちは、倉敷市ふるさと納税担当です。 この度は、本市のガバメントクラウドファンディング(猫の不妊去勢手術費用支援プロジェクト)に ご支援いただき、誠にありがとうございました。 目標額には届かなかったものの、多くの方からご支援いただけたこと、大変嬉しく思っております。 皆さまから賜りましたご寄附につきましては、「倉敷市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成金」 として大切に活用させていただきます。 3月末の事業実施完了をもちまして、最終報告となりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 目標金額:1,000,000円 寄附金額: 768,000円(達成率76.8%) 支援人数: 53人 ※申込書による直接寄附(郵便振替)を含む。 なお、10月1日より「保健所収容動物をもっと元気に!もっと健康に!治療費、飼料費支援プロジェクト」 を新たに開始しております。 是非倉敷市の新しい挑戦を覗いてみてください。 新プロジェクトのURLはこちら【https://www.furusato-tax.jp/gcf/4238】
【第3弾】人と猫がなかよく暮らすために!不妊去勢手術費用支援プロジェクト
岡山県倉敷市
詳しく見る
-
【ご報告】プロジェクト第3弾を始めます!
ご無沙汰しております。鳥取市役所の「子ども第3の居場所事業」担当です。 2024年は「子どもたちに夢と希望を!家庭環境や経済的事情によらず、特別な体験を届けたい」プロジェクトにご寄附をいただきありがとうございました。 皆様からのご支援は、シーカヤックやいちご狩り、アスレチックなど特別な体験を子どもたちへ贈るために活用させていただき、さらに県外への宿泊を伴う旅行を実施することができました。 観光で初めてのものに触れるだけではなく、公共交通機関の切符を買う、目的地を決めて移動する、お金の管理をする、集合時間を守るといった、一つ一つの体験が新鮮で学びのあるものとなりました。 「子ども第3の居場所事業」では、毎月「こども会議」を開いています。ここでは「今思っていること」や「やってみたいこと」をみんなで話し合い、特別な体験を叶えるために仲間と協力し計画します。 やってみたいを叶えるためにはどうすればよいか。 「きっと自分には叶えられない」と諦めるのではなく、自分たちの素直な気持ちと向き合い次の目標達成に向かい進もうとする姿を見て、私たちも「より素敵な体験を届けたい」という想いが高まりました。 そこで、2025年も【第3弾】としてクラウドファンディングに再挑戦します! 期間は「10月6日(月)〜12月31日(水)」です。 すべての子どもたちが夢と希望を持って成長できる社会の実現を目指して。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
【第2弾】子どもたちに夢と希望を!家庭環境や経済的事情によらず、特別な体験を届けたい
鳥取県鳥取市
詳しく見る
-
寄付期間終了に伴うお礼
『飼い主のいない猫を増やさない!~たかまつwithにゃんこプロジェクト2025~』につきましては、9月30日をもちまして寄附募集期間が終了いたしました。 92日間の寄付総額は、127名の方からご支援いただき、1,512,002円となりました。 心よりお礼申し上げます。 また、皆様方からいただいた寄附金は、このTNR活動支援事業に活用させていただきます。 この事業は、成果が出るまで何年もかかる地道なプロジェクトであり、我々保健所職員を含め、市民ボランティアや協力動物病院など、多くの関係者の献身的な努力と情熱が必要です。 今後も、この事業のほか、本市が講じる様々な動物管理施策を通して、「人と動物との調和のとれた共生社会」の実現を目指してまいりますので、引き続き、ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いします。
飼い主のいない猫を増やさない!【たかまつwithにゃんこプロジェクト2025】
香川県高松市
詳しく見る
-
目標額を達成いたしました。ありがとうございました。
鳥羽市でございます。 この度は皆様からの温かいご支援により、このプロジェクトの目標金額を達成することができました。 心より感謝いたします。 皆様からいただきました寄附金は、被災した漁業者の再建と将来の災害に備えた取り組みに活用させていただきます。 この度は大変ありがとうございました。
カムチャッカ沖地震による津波被害を受けた牡蠣養殖業を復活させたい
三重県鳥羽市
詳しく見る
-
プロジェクト終了まであと30日!
都留市のGCFプロジェクトを応援いただき、誠にありがとうございます。 現在77名の方々からご寄附をいただいております。 応援してくださった皆様に改めまして御礼申し上げます。 さて、本日はインターンシップで都留市役所にきていた現役の都留文科大学の学生の方のコメントをご紹介いたします。 ・都留文科大学に入学してどうですか? 【私は都留市の出身で、自分の育った街に大学があるということは、とても誇らしいことだと感じています。都留文科大学は学びの場であると同時に、地域に開かれた交流の拠点です。私たち学生は地域の歴史や文化を学ぶことができ、都留市の人々は若い力や新しい知識に触れることができると考えています。都留文科大学は私にとって地域とともに学ぶことの大切さを感じることのできる場所です。】 ・1号館を利用したことはありますか? 【実際に授業で1号館を使用していますが、1号館は老朽化を感じるところが多く、授業以外ではあまり利用しなくなってしまいました。とくに1号館のトイレは薄暗く、清潔感もなくなってきているので、市民の方も利用したくなるようにきれいに改修してほしいです。】 ・最後にひとことお願いします。 【ご家族、ご友人、知人の方など、都留市や都留文科大学に思い入れのある方がいらっしゃいましたら、このプロジェクトを広めていただきたいです。これから都留文科大学に入学を希望しているたくさんの学生の方に、リニューアルした1号館の充実した環境の中で学んでいただき、また都留市の魅力についても知ってもらうきっかけになると幸いです。】 プロジェクト終了まであと30日となりました! ご寄附いただいた方からの応援メッセージが日々の励みになっております。メッセージをいただいた方ありがとうございます。 残り短いですが、引き続き皆様の応援のほどよろしくお願いいたします!
“未来の先生”を育てたい!都留文科大学の歴史ある学び舎をリニューアル
山梨県都留市
詳しく見る
-
【プロジェクトの受付期間終了及び事業完了のご報告】ご支援いただきありがとうございました!
2025年9月30日をもって「子どもたちが安心して過ごせる学習環境を!小学校トイレ洋式化プロジェクト」の寄附を終了しました。 32名の方から温かいご支援をいただきましたこと、大変うれしく思っております。応援いただき本当にありがとうござました! いただいた寄附金を活用した小学校トイレ洋式化の工事が完了しました。 市立小学校4校で32個のトイレが洋式となりました。 これまで和式トイレを避けて洋式トイレに並ぶ児童もいたのでそういった問題も解消され、「トイレがきれいになってうれしい」と児童たちから喜びの声が届いています。 このたびは本当にありがとうございました。
子どもたちが安心して過ごせる学習環境を!小学校トイレ洋式化プロジェクト
大阪府藤井寺市
詳しく見る
-
目標金額を大きく上回り受付期間終了!御支援いただきありがとうございました!
9月30日をもちまして,本プロジェクトの支援受付期間を終了いたしました。 216名もの方々に御支援いただき,その金額は総額2,922,500円となりました(市役所窓口で受け付けたものを含む)。 当初の目標金額であった200万円を大きく上回る御支援に,プロジェクトメンバー一同,心より感謝申し上げます。 いただいた御支援については,水戸城公式ガイドブックの制作に活用させていただきます。 現在,プロジェクトメンバーが原稿を執筆し,印刷業者とデザイン・レイアウトを調整しながら,ガイドブックを鋭意制作中でございます。御支援いただきました皆様をはじめ,多くの方々に手に取っていただける一冊を目指して精一杯制作に努めてまいります。 今後もこのプロジェクトの進捗状況を通じて,ガイドブックの制作状況や水戸城の近況をお伝えしてまいります。ぜひ御注目ください!
【ネクストゴール300万円挑戦中!】「水戸城がこれ一冊で分かる!」水戸城公式ガイドブック制作プロジェクト
茨城県水戸市
詳しく見る
-
進捗状況のお知らせ!彫刻設置のために作成が進んでおります!
いつも温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。 ただいま進行中の【秦野市 彫刻設置プロジェクト】についてご報告です! 今回は、制作現場での工程写真を公開いたします。 基礎を作り、バーツを焼き上げ形を整えていく――。 作品が出来上がるまでの過程には、作家の想いと職人の技がぎゅっと詰まっています。 完成する日が私たちも待ち遠しいです! 完成した暁には、訪れる皆様に新しい景色や感動をお届けできるはずです。 これからも進捗を随時お知らせしてまいりますので、引き続き見守っていただければ幸いです。
表丹沢に新しいシンボルをつくりたい!【彫刻のあるまち 秦野】市制70周年記念 野外彫刻設置プロジェクト
神奈川県秦野市
詳しく見る
-
プロジェクトへのご支援をありがとうございました!
9月30日をもって、プロジェクトへの寄附受付を終了しました。 多くのみなさまからご支援や温かいメッセージをいただき、誠にありがとうございました。 いただいた寄附金は、神戸電鉄を安心・安全・快適にご利用いただくための事業や、駅周辺の魅力あるまちづくりのための事業のために大切に活用させていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
神戸電鉄を未来につなごう!自然豊かな駅や沿線の魅力をアップデート!!
兵庫県神戸市
詳しく見る
6,172件中61~75件表示