GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
【目標達成!】松江水郷祭ガバメントクラウドファンディング
松江水郷祭のガバメントクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。目標金額としていた100万円に到達することができました。重ねて御礼を申し上げます。 今後はネクストゴールとして150万円に挑戦します!終了日まで引き続き、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
【目標達成!ネクストゴールへ】松江水郷祭を日本有数の湖上花火大会として未来へつなぎたい!
島根県松江市
詳しく見る
-
「クレマチスの丘再興プロジェクト」募集を開始しました!
本日から「クレマチスの丘再興プロジェクト」の寄附募集を開始しました! クレマチスの丘にあるヴァンジ彫刻庭園美術館の魅力を多くの皆様に楽しんでいただけるよう様々なイベントに取り組んでいきます。 町だけでなく応援してくださる皆様とともにイベントを盛り上げていきたいと思いますので、応援、ご寄附をよろしくお願いします!
クレマチスの丘を再興し、長泉町が誇る文化・芸術の拠点を未来につなぎたい!
静岡県長泉町
詳しく見る
-
募集開始後1か月の経過報告です
こんにちは、山形県鶴岡市役所の農山漁村振興課の広報担当です。 再生プロジェクトを立ち上げ、クラウドファンディングを開始してから1か月が経過し寄付額が目標の15%を超えました。皆様のご理解とご協力に対し感謝申し上げます。 全国的に松くい虫被害が発生しておりますが、このプロジェクトを通じて鶴岡市の海岸砂防林の厳しい現状を多くの方から知っていただき、松くい虫の被害対策に興味を持っていただけければ幸いです。 さて、厄介者のマツノザイセンチュウ(線虫)を付けたマツノマダラカミキリが、被害木からの巣立ちを前に、被害拡大防止のため対策薬剤散布作業を行っております。 また、枯損し、倒木の恐れがある被害木の伐倒駆除作業も行っております。 毎日、炎天下の現場作業なので熱中症対策には気をつけておりますが、皆様も連日の高温には気をつけてください。 話は変わりますが、鶴岡では ふるさと納税のサイトでも紹介しており全国的にも有名な枝豆の王様「ただちゃ豆」や水はけのよい砂丘で育ち糖度が高く芳醇な香りの「庄内砂丘メロン」の生産、出荷が最盛期を迎えております。 今年は晴天続きで美味しく育っておりますので、是非一度お召し上がりください。 今後も作業の進捗や現状を、報告させていただきますので、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
海岸砂防林の維持と再生プロジェクトー激増する松くい虫被害から庄内海岸砂防林を守りたいー
山形県鶴岡市
詳しく見る
-
命をつないだその先へ。本当の家族に出会える日まで
ふるさと納税を通じてあたたかいご支援を賜り、誠にありがとうございます。 皆さまからのご支援のおかげで、広島県のドリームボックス(殺処分機)は2012年から現在まで稼働を停止し続けています。どんな環境でも前を向く、保護した1頭のワンコをご紹介します。 ―――どんな過去があっても、人を信じ続ける「おこげ」 推定12歳の「おこげ」は、2025年3月、街を放浪しているところを福岡県の動物愛護センターに保護されたおばあちゃんワンコです。愛護センターでご飯を受け付けなくなり、「3日間も全くご飯を食べていない」と愛護センターから緊急で連絡があり、急いで保護に向かいました。引き出してすぐ病院に連れて行ったところ、フィラリアが心臓に寄生していて、右心不全を起こしていることが分かりました。 何とか状態が回復し、元気に走り回れるようになって、友達と一緒に遊んだり譲渡会に参加したりしながら、福岡譲渡センターで家族を探していました。 けれど、ある日突然、体調が急変。足取りが急激に重くなり、ご飯もあまり食べなくなったため、医療設備のある広島の神石高原シェルターのオレンジ犬舎へ搬送することになりました。 心臓が弱ってきていたため、オレンジ犬舎で心臓の収縮の力を強くする薬など、3種類の心臓の薬と、心臓サポートのための療法食をスタッフが食べさせながらお世話をしています。少しずつ体調が回復し、自分からご飯も食べられるようになり、大好きな散歩にも行けるまで元気になりました。 フィラリア症は、蚊によって媒介される寄生虫(犬糸状虫)が犬の心臓や肺動脈に寄生することで発症する病気です。予防薬を定期的に投与することで、ほぼ100%防ぐことができますが、感染すると咳や呼吸困難、元気消失、食欲不振などの症状が現れ、重症化すると命にかかわることも多い病気です。 元々は家族の中で暮らしていただろう「おこげ」。フィラリア予防をされていなかったことを思うと、あまり良い生活環境ではなかったのかもしれません。 どんな過去があっても、今も人が大好きで、撫でてもらうと嬉しそうにする「おこげ」。人を信じ続けてくれる「おこげ」を、これ以上、裏切るようなことは絶対にできません。「おこげ」に寄り添って穏やかに過ごしてくださる本当の家族とのご縁を繋ぐまで、私たちが家族となって大切にお世話を続けます。 これからも一頭でも多くの命を幸せにするために、「ふるさと納税」を通じてピースワンコを応援いただけますようお願いいたします。
4000頭を新しい家族につなげた広島から「全国殺処分ゼロ」へ|野犬の保護・譲渡促進を
広島県神石高原町
詳しく見る
-
命をつないだその先へ。本当の家族に出会える日まで
ふるさと納税を通じてあたたかいご支援を賜り、誠にありがとうございます。 皆さまからのご支援のおかげで、広島県のドリームボックス(殺処分機)は2012年から現在まで稼働を停止し続けています。どんな環境でも前を向く、保護した1頭のワンコをご紹介します。 ―――どんな過去があっても、人を信じ続ける「おこげ」 推定12歳の「おこげ」は、2025年3月、街を放浪しているところを福岡県の動物愛護センターに保護されたおばあちゃんワンコです。愛護センターでご飯を受け付けなくなり、「3日間も全くご飯を食べていない」と愛護センターから緊急で連絡があり、急いで保護に向かいました。引き出してすぐ病院に連れて行ったところ、フィラリアが心臓に寄生していて、右心不全を起こしていることが分かりました。 何とか状態が回復し、元気に走り回れるようになって、友達と一緒に遊んだり譲渡会に参加したりしながら、福岡譲渡センターで家族を探していました。 けれど、ある日突然、体調が急変。足取りが急激に重くなり、ご飯もあまり食べなくなったため、医療設備のある広島の神石高原シェルターのオレンジ犬舎へ搬送することになりました。 心臓が弱ってきていたため、オレンジ犬舎で心臓の収縮の力を強くする薬など、3種類の心臓の薬と、心臓サポートのための療法食をスタッフが食べさせながらお世話をしています。少しずつ体調が回復し、自分からご飯も食べられるようになり、大好きな散歩にも行けるまで元気になりました。 フィラリア症は、蚊によって媒介される寄生虫(犬糸状虫)が犬の心臓や肺動脈に寄生することで発症する病気です。予防薬を定期的に投与することで、ほぼ100%防ぐことができますが、感染すると咳や呼吸困難、元気消失、食欲不振などの症状が現れ、重症化すると命にかかわることも多い病気です。 元々は家族の中で暮らしていただろう「おこげ」。フィラリア予防をされていなかったことを思うと、あまり良い生活環境ではなかったのかもしれません。 どんな過去があっても、今も人が大好きで、撫でてもらうと嬉しそうにする「おこげ」。人を信じ続けてくれる「おこげ」を、これ以上、裏切るようなことは絶対にできません。「おこげ」に寄り添って穏やかに過ごしてくださる本当の家族とのご縁を繋ぐまで、私たちが家族となって大切にお世話を続けます。 これからも一頭でも多くの命を幸せにするために、「ふるさと納税」を通じてピースワンコを応援いただけますようお願いいたします。
8300頭の命を救った広島から「全国殺処分ゼロ」へ。 野犬の保護・譲渡促進を | ピースワンコ
広島県神石高原町
詳しく見る
-
命をつないだその先へ。本当の家族に出会える日まで
ふるさと納税を通じてあたたかいご支援を賜り、誠にありがとうございます。 皆さまからのご支援のおかげで、広島県のドリームボックス(殺処分機)は2012年から現在まで稼働を停止し続けています。どんな環境でも前を向く、保護した1頭のワンコをご紹介します。 ―――どんな過去があっても、人を信じ続ける「おこげ」 推定12歳の「おこげ」は、2025年3月、街を放浪しているところを福岡県の動物愛護センターに保護されたおばあちゃんワンコです。愛護センターでご飯を受け付けなくなり、「3日間も全くご飯を食べていない」と愛護センターから緊急で連絡があり、急いで保護に向かいました。引き出してすぐ病院に連れて行ったところ、フィラリアが心臓に寄生していて、右心不全を起こしていることが分かりました。 何とか状態が回復し、元気に走り回れるようになって、友達と一緒に遊んだり譲渡会に参加したりしながら、福岡譲渡センターで家族を探していました。 けれど、ある日突然、体調が急変。足取りが急激に重くなり、ご飯もあまり食べなくなったため、医療設備のある広島の神石高原シェルターのオレンジ犬舎へ搬送することになりました。 心臓が弱ってきていたため、オレンジ犬舎で心臓の収縮の力を強くする薬など、3種類の心臓の薬と、心臓サポートのための療法食をスタッフが食べさせながらお世話をしています。少しずつ体調が回復し、自分からご飯も食べられるようになり、大好きな散歩にも行けるまで元気になりました。 フィラリア症は、蚊によって媒介される寄生虫(犬糸状虫)が犬の心臓や肺動脈に寄生することで発症する病気です。予防薬を定期的に投与することで、ほぼ100%防ぐことができますが、感染すると咳や呼吸困難、元気消失、食欲不振などの症状が現れ、重症化すると命にかかわることも多い病気です。 元々は家族の中で暮らしていただろう「おこげ」。フィラリア予防をされていなかったことを思うと、あまり良い生活環境ではなかったのかもしれません。 どんな過去があっても、今も人が大好きで、撫でてもらうと嬉しそうにする「おこげ」。人を信じ続けてくれる「おこげ」を、これ以上、裏切るようなことは絶対にできません。「おこげ」に寄り添って穏やかに過ごしてくださる本当の家族とのご縁を繋ぐまで、私たちが家族となって大切にお世話を続けます。 これからも一頭でも多くの命を幸せにするために、「ふるさと納税」を通じてピースワンコを応援いただけますようお願いいたします。
【ピースワンコ】野犬の保護で8600頭の命を救い、「殺処分ゼロ」を広島から全国へ
広島県神石高原町
詳しく見る
-
【かわいそうな野良猫を増やさない】プロジェクト実施中です!ぜひ応援してください!
こんにちは。廿日市市役所のGCF担当です。 「かわいそうな野良猫を増やさない~人と猫が共生できるまちを目指して~」の募集を開始して、現在8名の方々からのご寄付をいただいております。 応援してくださった皆様に心より感謝申し上げます。 残りの募集期間54日となりました。 ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトをご紹介いただけますと幸いです。 目標達成できるよう、これからも公式LINEにおける発信や声かけを頑張ってまいります! 皆様応援のほどよろしくお願いいたします!
【第4弾】かわいそうな野良猫を増やさないー人と猫が共生できるまちを目指してー
広島県廿日市市
詳しく見る
-
【たくさんの御寄附ありがとうございました!】
令和7年5月1日から実施しておりました「いわて盛岡の夏の風物詩を未来へつなげたい!ゴムボート川下り大会応援プロジェクト」は、令和7年7月29日をもちましてプロジェクト期間を終了いたしました。全国のたくさんの方々から586,000円もの御支援をいただき、誠にありがとうございました。 「第49回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」は7月6日に開催し、371艇、742名の方々に御参加いただきました。天候にも恵まれ、川を下っていく参加者の楽しそうな歓声が響き、大成功を収めました。昨年度は、大雨の影響により中止となってしまったため、今回、このような素晴らしい大会とすることができ、事務局としても嬉しく思います。 皆様から頂きました御寄付は、大会の運営に活用させていただきました。 今後とも本大会を応援くださいますようお願いいたしますとともに、あらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。
いわて盛岡の夏の風物詩を未来へつなげたい|ゴムボート川下り大会応援プロジェクト|
岩手県盛岡市
詳しく見る
-
温かなご支援に感謝申し上げます!終了まであと7日!!
皆さま 日頃より酒田市を応援していただき、心より感謝申し上げます。 「酒田市のクロマツ砂防林を次世代に。急増する松くい虫から砂防林を守るプロジェクト!」に対し、これまでに70万円を超えるご寄付をいただき、40人を越える多くの方々から温かなご支援をいただきました。 終了まで残りわずかですが、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!
酒田市のクロマツ砂防林を次世代に。急増する松くい虫から砂防林を守るプロジェクト!
山形県酒田市
詳しく見る
-
【目標金額60%達成!】地域と向き合い、学生たちが一歩ずつ前進中!
皆さまからの温かいご支援のおかげで、目標金額の60%を突破することができました! たくさんのご寄附や応援のお言葉、本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。 プロジェクトは今、学生たちを中心に少しずつ前進しています。 8月5日には、地域づくりのヒントを得るための勉強会を開催しました。 当日は、「現代の地域づくりの方向性と重要性」についての講演に加え、大網白里市についての学習、市内の農家さんとの意見交換も行い、学生たちは地域の魅力や課題について理解を深める時間を持つことができました。 地域の皆さんの生の声に触れたことで、「自分たちにできることは何か」「どうやって地域の魅力を発信していくか」を改めて考えるきっかけになっております。 これからも、大網白里市ならではの観光コンテンツづくりに向けて、学生たちと一緒に取り組んでまいります。 プロジェクトの実現には、まだまだ皆さまのお力が必要です。 引き続き、温かいご支援と応援をよろしくお願いいたします! ▼本プロジェクトの内容を、ご家族やお知り合い、ご友人の皆様にもご紹介いただけましたら幸いです。 拡散用のプロジェクトURLはこちらです。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/4402?utm_source=chibaken_oamishirasatoshi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_12239
《学生たちの情熱がまちの未来を切り拓く!》 ベッドタウンに眠る隠れた魅力を全国に届けたい! 大網白里市でしか体験できない観光コンテンツの開発に挑戦!
千葉県大網白里市
詳しく見る
-
「おおあみしらさとの花火」開催のお礼
このたびは、クラウドファンディングを通じて多くの皆様より温かいご支援を賜り、誠にありがとうございました。 皆様のご協力のおかげをもちまして、「おおあみしらさとの花火」を令和7年7月26日に無事開催することができました。 当日は、約20,000人もの方々にご来場いただき、水中スターマインを含む約3,000発の花火が夜空と水面を美しく彩りました。 会場には大きな歓声と笑顔があふれ、観覧された皆様に心から楽しんでいただけたことを大変うれしく感じております。 この花火大会が、白里海岸に賑わいを取り戻し、今後の地域の活性化のための大きな原動力となることを改めて実感いたしました。 これからも「おおあみしらさとの花火」が皆様と地域をつなぐ夏の風物詩として、末永く親しまれるよう努めてまいります。 また、機会がございましたら、ぜひ大網白里市にお越しいただき、本市の魅力に触れていただけますと幸いです。 改めまして、皆様からの温かいご支援に深く感謝申し上げます。 今後とも変わらぬご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【ネクストゴールに挑戦中!】九十九里浜のど真ん中 みんなで作る花火大会「おおあみしらさとの花火」を九十九里浜で一番の花火にして地元を盛り上げたい!
千葉県大網白里市
詳しく見る
-
進捗状況(8月5日)
7月25日からクラウドファンディングを開始し、2週間近く経過しました。 8月5日現在、60人の方から365,000円のご寄附をいただいております。 ご支援いただいた方、クラウドファンディングの情報を拡散してくださっている方、皆さま、本当にありがとうございます。 6月からTNR手術をされた猫はオス19頭、メス33頭の52頭になり、手術補助総額は487,000円になりました。 毎日のようにTNR手術補助の申請やご相談をいただいております。 暑くて生活するのも大変な中、猫のためにTNR活動をされている方は本当に頭が下がります。どうか熱中症に気を付けてTNR活動をしていただきたいと思います。 秋田県の猫のため、皆さま引き続きご支援をお願いいたします。
【第 3 弾】【働きながらの懸命な保護活動】 動物も人も笑顔のまちへ
秋田県
詳しく見る
-
支援額が目標金額の50%(75万円)を達成!
8月1日のプロジェクト開始からわずか1週間で目標金額の50%、75万円を突破しました!! 皆様からのあたたかいご支援、誠にありがとうございます。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
地域の農業と農地を守る!未来の農業者育成にご支援をお願いします
秋田県秋田市
詳しく見る
-
早くもたくさんの応援をありがとうございます!
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)! 鹿児島県徳之島町ふるさと納税です。 7月24日10時から開始させていただいた「クラウドファンディング型ふるさと納税」ですが、開始直後からたくさんの応援をいただき誠にありがとうございます。 このプロジェクトは、担当者も本気で実現させたいプロジェクトで、今日も仕事を終えて、子どもたちの練習を見守りに球場へ向かいます! 徳之島の3つの町から集まった子どもたちは、日々の練習で団結力を高め、「離島甲子園優勝!」を目指して一生懸命練習をしています。 ぜひ、応援いただいた皆様も、徳之島町ふるさと納税SNSで子どもたちの状況をお伝えしておりますので、一緒に声援を送っていただければうれしいです。 徳之島町は頑張る島の子どもたちを全力で応援します!!!!
この夏僕たちの挑戦が始まる 徳之島の子どもたちを離島甲子園へ!
鹿児島県徳之島町
詳しく見る
-
【御礼】「増やさない」・「命を守る」ひなたの猫応援プロジェクトのガバメン トクラウドファンディング目標金額達成!!
寄付金額:1,070,000円(目標金額:1,000,000円) この度は、皆様の温かいご支援とご協力のおかげで、目標金額である100万円を無事に達成することができました。 皆様からの寄附、そして活動の周知にご尽力いただいたこと、その全てに心より感謝申し上げます。 皆様からお寄せいただいた大切なご寄附は、責任をもって有効に活用させていただきます。本当にありがとうございました。 無秩序な繁殖を防ぎ、収容される猫を減らすための対策として進めている不妊去勢手術にかかる経費に充当することで、 より多くの不妊去勢手術が可能となり、飼い主のいない猫の頭数や殺処分数の減少を図ることができます。 いただいたご寄附は、飼い主のいない猫の不妊去勢⼿術費⽤に使わせていただきます。 ⒈実施期間 令和7年5月1日(木曜日)~令和7年7月29日(火曜日)までの計90日間 ⒉寄付金額 1,070,000円(目標金額:1,000,000円) ⒊今後のクラウドファンディングの実施予定 令和7年10月~12月にて第2弾を実施予定です。(詳細が確定次第、公表します。) 引き続き、皆様の温かいご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。 ⒋お問い合わせ 宮崎県 福祉保健部 衛生管理課 乳肉衛生担当 担当者名:石川、中尾 電話:0985-26-7077 ファクス:0985-26-7347
「増やさない」・「命を守る」ひなたの猫応援プロジェクト【殺処分ゼロを目指して】
宮崎県
詳しく見る
5,832件中61~75件表示