GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
【第6回】松本慎一先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況
バイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告していただいています。 第6回は、初の医療用に適したブタの完成の道のりが険しい理由についてです。 ▼第6回報告記事はこちら https://press-iddm.net/information/6662/ また、日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。こちらもぜひご覧ください。 ▼<第5回>バイオ人工膵島移植の進捗状況(霜田雅之先生) https://press-iddm.net/information/6659/
「一生治らない」と宣告された 1 型糖尿病の子どもたちに「治る」希望を|2025 年に日本初のバイオ人工膵島移植を実現したい
佐賀県NPO支援
詳しく見る
-
【第5回】霜田雅之先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況
日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。 ▼第5回報告記事はこちら https://press-iddm.net/information/6659/ また、バイオ人工膵島移植分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)からも、毎月報告していただいております。合わせてご覧ください。 ▼<第5回>バイオ人工膵島移植の進捗状況(松本慎一先生) https://press-iddm.net/information/6644/ 引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。
「一生治らない」と宣告された 1 型糖尿病の子どもたちに「治る」希望を|2025 年に日本初のバイオ人工膵島移植を実現したい
佐賀県NPO支援
詳しく見る
-
金山ふれあいパークの整備にご支援いただき、誠にありがとうございます。
皆さまからの温かいご支援のおかげで、金山ふれあいパークの工事が順調に進んでおります。 現在の進捗状況と、整備される遊具についてご報告いたします。 ミスト付き遊具、休憩所が完成し、周辺整備も着々と進んでいます。 公園の完成は秋頃を予定しています。 完成まで今しばらくお待ちください。
【市民対話を大切にした子育て支援】下呂市の公園整備に更なるご支援をお願いします!
岐阜県下呂市
詳しく見る
-
【御礼/目標達成】松江水郷祭ガバメントクラウドファンディング
この度は、松江水郷祭のガバメントクラウドファンディングに温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。 8月18日をもって、本プロジェクトは受付終了となりました。今回は目標金額を超える寄付をいただくことができ、また、松江水郷祭も大きな事故なく、無事に開催する事が出来ました。当日は、昨年からパワーアップしたドローンショーと湖上花火に大きな歓声が上がりました。 皆様からいただいた寄附金は花火の打ち上げ経費や警備費等に使用させていただきます。今後とも松江水郷祭を応援いただきますようよろしくお願いします。
【目標達成!ネクストゴールへ】松江水郷祭を日本有数の湖上花火大会として未来へつなぎたい!
島根県松江市
詳しく見る
-
【ご寄附活用報告】倉庫の修繕を実施しました!
台風の影響により破損していた倉庫のシャッターについて、このたび修繕を実施しました。 シャッターが破損していた間は、倉庫内に格納している備品が雨風にさらされ、老朽化の進行が懸念されておりました。 今回の修繕により、備品の保護が図られるとともに、盗難等の防止にも資するものとなりました。 今後も、箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)の適切な維持管理及び活性化に向け、引き続き取り組んでまいります。 皆さまのご支援、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
「箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)」を救いたい!老朽化した設備の修繕・備品の整備
大阪府阪南市
詳しく見る
-
9月6日(土)おとな猫🐈の譲渡会を開催します!
📢9月6日(土)に名古屋市動物愛護センターにて猫の譲渡会を行います! 名古屋市では、FIV(猫免疫不全ウイルス)キャリア猫でも積極的に新しい飼主さんを募集しており、FIVキャリア猫の魅力発信にも力を入れております。 しかし、FIVという病気への不安からか、センターで長く過ごす猫も多くいます。 皆様からご支援いただいた寄附金は、こうしたFIVキャリア猫たちが、飼主さんとのご縁が結ばれるまでの飼育にも活用させていただいています。 今回の譲渡会は愛護館に加え、普段は一般公開していない猫の飼養施設「にゃごラーレ」内の一部も会場とする予定です。 「にゃごラーレ」には、ずっとのおうちを探しているFIVキャリア猫たちもいますので、ぜひ会いに来てくださいね🐾 詳細は、動物愛護センター(TEL:052-762-1515)までお問い合わせください。
すべての命を救える未来へ!犬猫サポートプロジェクト~人とペットの共生するまち・なごやの実現に向けて~
愛知県名古屋市
詳しく見る
-
カツオの藁焼き体験について
7月30日(水)、越知小学校と北海道滝上小学校の5年生が、かつおの藁焼きタタキ作りを体験しました。 自分の背丈を超える炎に腰が引けつつも、時には身を乗り出しながら、真剣な表情で美味しく焼き上げていました。 皆さまからのご寄付のおかげで、子どもたちにこのような貴重な食体験を届けることができています。 心より感謝申し上げます。
【第3弾】越知の『子どもたちへの食育支援』プロジェクト!
高知県越知町
詳しく見る
-
第1回「毛呂山の森の集い」植樹祭を開催します!
昨年は毛呂山町の森づくりGCFをご支援いただき、誠にありがとうございました。 皆さまの応援を力に、このたび毛呂山町で「毛呂山の森の集い」植樹祭を開催することになりました。 森を考え、育て、味わう体験を通して、自然とのつながりを感じられる一日です。 ご都合が合えば、ぜひご参加ください。 イベント申込ページは下部のリンク先をご参照ください。 ▼イベント概要 第1回「毛呂山の森の集い」植樹祭 日程:2025年9月27日(土)9:30~12:00(受付開始 9:00) 会場:もろびとの館(埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入904-2) 参加費:無料 定員:50名(事前応募制)※お子さま連れでの参加も歓迎します ▼プログラム 【学ぼう!】森を考える座談会 林業や森づくりに取り組む事業者・研究者が登壇し、毛呂山町の山々の課題や取り組みを分かりやすく紹介します。 【育てよう!】植樹祭 広葉樹の苗木を植えていただきます。木札に願い事を書いて苗に添える体験もご用意。 【食べてみよう!】森のたべもの試食会 ムカゴやスダジイ、薬草など森の食材を天ぷらにして味わいます。季節ならではの森の恵みを楽しんでいただけます。
江戸を支えた『西川材』の利活用と『広葉樹林』の再生で、豊かな毛呂山の森を取り戻したい!
埼玉県毛呂山町
詳しく見る
-
第2回子ども・若者ワークショップを開催しました!
第2回子ども・若者ワークショップを開催しました! 8月8日(金)に第2回子ども・若者ワークショップを開催しました! 当日は、当市で実施している「さいたま市民ファシリテーター講座」を修了した子どもたちにもお手伝いいただき、合計で22名の子どもたちが参加してくれました! 第2回では、グループで決めたテーマに関連する市の施設へフィールドワークに行き、施設の職員から説明を受けながら、テーマに関する理解を深めることができました。 気づいたことや気になったことを質問するなど、みんな熱心に取り組んでいました! 【グループ名】 ・・・ 【フィールドワーク先】 ・すいか、花火、風鈴 ・・・ 尾間木児童センター(緑区大字大間木472) ・かき氷 ・・・ 水深南公園(緑区大間木2丁目8-2) ・ひまわり ・・・ 中央図書館(浦和区東高砂町11-1 コムナーレ8階) フィールドワーク終了後は、フィールドワークで見てきたこと・知ったことを振り返りながら、各グループで「○○○をもっと使いたくなるための楽しいアイデア」について意見を出し合いました。 他の人のアイデアや意見を聞いて、「それいいね!」と共感したり、「それなら、こういうこともできるんじゃない?」と新しいアイデアが生まれたりするなど、にぎやかで充実した話し合いができました。 次回(8月23日)の第3回では、グループごとに考えたアイデアを、提言の発表に向けて、ブラッシュアップしていきます。 子どもたちの提言発表に向け、引き続きご支援のほどよろしくお願いします!
子ども・若者の意見で公共施設をもっと使いやすく!【さいたま市子ども・若者ワークショップ】
埼玉県さいたま市
詳しく見る
-
目標金額(150万円)を突破しました!
皆様からのあたたかいご支援のおかげで、プロジェクト開始から約3週間で目標額150万円を突破しました!誠にありがとうございます! いただいたご支援は、研修に必要な農業資材などの購入に活用させていただきます。 10月31日(金曜日)までプロジェクトを継続しますので、引き続きの応援・ご支援をどうぞよろしくお願いします!
地域の農業と農地を守る!未来の農業者育成にご支援をお願いします
秋田県秋田市
詳しく見る
-
郡山市公会堂電燈点灯式を開催します!
ご支援いただきました郡山市公会堂電燈の復元が完成し、点灯式を開催いたします。 失われた照明に明かりを灯すことで、これからも郡山市の歴史を体現するランドマークとして、またシビックプライドの醸成や観光資源としての魅力向上につなげてまいります。 【点灯式概要】 1 開催日時 2025年8月30日(土) 18:30~ 2 場 所 郡山市公会堂 (郡山市麓山一丁目8-4) 3 内 容 (1)記念演奏(合同合唱) 郡山市立薫小学校特設合唱部 郡山市立橘小学校特設合唱部 (2)点灯式 (3)展示 海老根和紙灯ろう(中央公民館事業「はやまっ子) ランタン「宵蛍(よいぼたる)」(中央キッズスクール×オープンファクトリーKORIYAMA)
【市制施行100周年プロジェクト】ともに灯そう!!郡山市公会堂の失われた電燈復元へ!!
福島県郡山市
詳しく見る
-
令和6年度の実績のご報告
皆さまのご寄附による応援ありがとうございます。 令和6年度は、32名(11,689,836円)の若者に奨学金を給付した他、7名(733,530円)の方に資格等取得支援を、18名(5,289,600円)の方に家賃支援を行うことができました。 令和6年度に奨学金を受け取った学生からの声をご紹介します。 ・奨学金や家賃支援のおかげで私は学校に通い、一人暮らしをすることができています。友達と同じような学校生活を楽しく送れていることに本当に感謝しています。 ・この事業のおかげで無事、大学生活を終えることができました。4月からは、今までの恩返しができるように社会人として頑張りたいと思います。 GCFの期間が残り少なくなってきましたが、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
児童養護施設や里親等のもとを巣立つ若者などの自立を応援します!ーせたがや若者フェアスタート事業ー
東京都世田谷区
詳しく見る
-
【ご報告と御礼】皆様のおかげで、今年も盆踊りの櫓が建ちました!
皆様、昨年は「まつばらだんち祭・日山盆踊り」に温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。 実行委員会より、昨年ご寄付頂きました皆様に、本年(2025年)の祭準備につきまして、心からの感謝を込めてご報告です。 先日、皆様からの多大なるご協力、ご協賛のおかげをもちまして、本年もNew!日山盆踊りの象徴である櫓(やぐら)を無事に建てることができました!高くそびえ立つ櫓と四つ柱を前に、実行委員一同、胸が熱くなる思いです。本当に、本当にありがとうございます!!! (紅白幕の飾り付けに、200を超える提灯を掲げ、太鼓、踊り手が登壇し、老若男女が集まります!集まりましょう!!) ※今年は両面スロープで、浴衣の方の登り降りも安心安全です。 昨年、30年ぶりにこの櫓が復活した日の光景を今でも鮮明に思い出します。 祭りの歴史を学び、地域を駆け回り、仲間たちと夜な夜な知恵を絞った日々。数えきれないほどの苦労の末に櫓が完成し、迎えた本番。普段は静かな遊歩道が、お祭りを心待ちにしていた地域の皆様で埋め尽くされていく様子に、鳥肌が立ったことを覚えています。毎年楽しみにされているご年配の方、仕事帰りの社会人、部活帰りの大学生、浴衣姿の子どもたちの笑顔、そして世代を超えて一つの輪になって踊る姿。そこには、私たちが目指した「地域の一体感」が確かにありました。 この櫓は、単なるお祭りのシンボルではありません!子どもたちが故郷の温かい記憶を心に刻み、世代を超えた絆を育む、かけがえのないふるさとを象徴するものにしたいと考えています。(一緒につくりあげましょう!) 皆様の温かいご支援が、この櫓を建て、子どもたちの笑顔を未来へと繋ぐ大きな力となります。引き続きのご支援、ご協力を、心よりお願い申し上げます。 まつばらだんち祭・日山盆踊り 実行委員会 一同
故郷の祭りで新旧住民・地域をひとつに! 子どもたちに非日常を 大人たちに心躍る感覚を 【まつばらだんち祭・日山盆踊り】
埼玉県草加市
詳しく見る
-
みなさまのお陰で50%を超えました!目標金額まであと406,000円!
現在、34名の方々からご寄附をいただいております。応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます。 武道場へのエアコン設置も完了し、利用者の方から「あるのと無いのとでは全然違う。快適に練習できるようになってよかった。」「エアコンが入ってとてもうれしく、安心して運動ができました。」といった喜びの声をいただいております。 残りの募集期間も頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。 引き続きよろしくお願いいたします。
【子供達を熱中症から守りたい】酷暑の武道場へエアコン設置を!
宮城県名取市
詳しく見る
-
目標金額達成!!引き続きよろしくお願いします。
こんにちは!!山梨県忍野村です。 全国の皆様からご支援をいただき、心より感謝申し上げます。 皆様の温かいご支援のおかげで、目標金額を達成することができましたが、全てのコインの撤去にはまだまだお金がかかります。 つきましては、ネクストゴール「2,000,000円」とさせていただきました。 引き続き、皆様の温かいご支援・ご協力をお願いします。
【ネクストゴール200万円に挑戦中!】世界文化遺産「富士山」の構成資産である「忍野八海」を守り、後世へ繋いでいきたい!!
山梨県忍野村
詳しく見る
5,858件中16~30件表示