GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
今年出袋した赤ちゃんの名前が決定しました!
昨年11月に生まれたオスの赤ちゃんの名前が決定しました。 皆様より1514票もの応募をいただき、9月13日(土)に命名式を行いました。 皆様に∞(無限)に愛されてほしい、末広がりで縁起が良い、父親「アーチャー」の8頭目の子どもという理由から、「エイト」と名付けました。 エイトは現在生後10ヶ月ほどになり、もう少し母親と一緒にいますが、独り立ちまであとわずかです。 当園のコアラは皆様に愛され、見守られながらすくすくと成長しています。 お近くにお越しの際は、ぜひコアラ館までいらしてください。
飼育頭数日本一!平川動物公園のコアラ応援プロジェクト
鹿児島県鹿児島市
詳しく見る
-
キッズスペースにおける利用者アンケートの結果 ~第1弾~
7月下旬から8月末にかけて実施いたしました、キッズスペース利用者アンケートの集計結果 第1弾を公表いたします。 キッズスペースの設置が羽曳野の幅広い世代の交流の場となるよう、今後も笑顔溢れる場所づくりを心がけていきます。 ■概要■ 実施期間:令和7年7月27日(日)~8月31日(日) 回答方法:ロゴフォームよりオンラインにて回答 回答数 :40件
LICはびきのにキッズスペースを!
大阪府羽曳野市
詳しく見る
-
【ご支援御礼】皆さまのおかげ無事開催となりました!「エンジン01 in 加賀温泉」 開催のご報告
ご寄附いただいた皆さまへ開催のご報告 このたびは「エンジン01 in 加賀温泉」開催にあたり、多大なるご支援を賜り誠にありがとうございました。 皆さまからの温かいご寄附に支えられ、9月5日から7日にかけて開催された本イベントは、3日間でのべ7,500人の方にご参加いただき、多くの来場者に恵まれ笑顔と活気にあふれる3日間となりました。 全国から集まった100名を超える文化人・学者・クリエイターが、加賀の地で講演やディスカッション、体験イベントを展開し、会場のあちこちで熱心な対話や新しい発見が生まれました。能登半島地震からの復興をテーマとした講座にも多くの方が足を運び、参加者同士が真剣に耳を傾け合う姿が印象的でした。 皆さまのご支援のおかげで、加賀市の合併20周年・山代温泉開湯1300年という節目の年に、地域の魅力と未来への希望を感じられる特別な機会をつくることができました。 今後はこの貴重な学びと交流を、加賀市の文化の継承と発展につなげてまいります。 あらためまして、このたびのご支援に心より感謝申し上げます。 加賀市
“ここでしか聴けない話”が加賀に集う、文化の祭典を応援したい!話して・聴いて・笑う3日間【エンジン01 in 加賀温泉】
石川県加賀市
詳しく見る
-
「返礼品なし」のご支援も可能です!
こんにちは。東芝ブレイブルーパス東京 松田努、東京サントリーサンゴリアス長友泰憲です。 「返礼品は要らないけど、応援したい。でも、どこから申し込んでいいかわからない。」そんな質問をいただくようになりました。そこで、みなさまの思いに応えるべく、「返礼品なし」の寄付ボタンを新たに追加いたしました。既にご支援いただいているみなさまも、追加のご支援が可能です。 ぜひ暖かい応援をよろしくお願いいたします。 RUGBY CITY FUCHU PROJECT事務局 広報担当より本プロジェクトにまつわるエピソードを紹介いたします。 ★プロジェクト活動STORY VOL.4★ 9月11日(木)に、昨シーズンよりご協力いただいている協賛企業様を訪問して参りました。企業様からは、このプロジェクトを通じて地域とのつながりが深まり、従業員の士気向上につながることを願っているとお言葉をいただきました。 こうして企業様のお話を直接伺うことで、みなさまのご期待に応えたいという思いが強くなり、試合運営・プレイ・社会活動・普及広報など、チーム一丸となって強化していかねばと改めて思いました。 この度訪問させていただきました京王建設株式会社の社員のみなさまと記念写真を撮らせていただきましたので、掲載させていただきます。 新たに追加しました返礼品なしの申込ページでは、先日、協賛企業様を訪問している途中にケヤキ並木の下で撮った松田さんと長友さんの仲良し2ショット写真がイメージ写真として使われていますので、そちらもお楽しみください。(注:手はつないでいません。) 引き続き、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
府中をラグビー色に染め上げよう!
東京都府中市
詳しく見る
-
あいさつ運動のたすきを購入しました!(山形市立南小学校)
~山形市立南小学校からのご報告です~ いただきました寄附金をもとに、あいさつ運動のたすきを購入しました。 今年度「あいさつ運動推進学校」に指定され、あいさつ運動盛り上げ隊として、中学校、PTAとも連携し、児童会を中心にあいさつ運動に取り組んでいます。 そんな中、児童がデザインした、若竹の図柄とカラーを取り入れた明るい色のたすきがとても効果的でした。 たすきを活用し、取り組む児童たちの笑顔やあいさつで、学校がますます温かい雰囲気になりました。 本校では、今回寄附金を活用させていただいたあいさつ活動をはじめとし『夢を持ち、私の未来、私たちの未来を豊かに創造する子どもの育成』に、なお一層力を入れてまいりますので、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 山形市公式ホームページでもご紹介しています。 ご寄附をいただいた実績や活用報告についても更新しましたので、 あわせてご覧ください。 -------------------------------------------------------------------------------------------------
山形の未来を担う子ども達を応援したい!やまがた・マイスクール応援プロジェクト
山形県山形市
詳しく見る
-
撮影会の1日目まであと一か月となりました
みなさま応援ありがとうございます。 岐阜県可児市ふるさと納税担当でございます! 人間無骨撮影会1回目(10月13日(月・祝))まであと1か月となりました! 既に寄附いただいた皆様は、撮影会予約はお済でしょうか? 寄附いただいた後に郵送しています案内書に、予約方法が記載してあります。まだの方はぜひご応募ください!空きあります! まだ寄附がお済でない方は、案内文の発送に1~2週かかりますので、 1回目の撮影会に参加希望の方はなるべく9月までにはご寄附くださいませ! 2回目も11月24日(月・祝)にて開催しますので1回目が難しい方は、こちらへご応募ください!
みんなが、触れて、手に持てる名槍「人間無骨」をつくりたい 鬼武蔵と呼ばれた戦国武将、森長可の名槍「人間無骨」を故郷可児市へ
岐阜県可児市
詳しく見る
-
令和7年度の募集を開始しました!
昨年度は多くの方に寄附をしていただき、心より感謝申し上げます。 いただいた寄附は動物愛護事業に役立たせていただきました。 寄付をしていただいた方で、氏名公表可としていただいた方のご芳名を、松本市のホームページに掲載させていただきました。 さて今年度も、松本市では人も動物も快適に過ごせる地域を目指して、動物愛護事業に取り組むために、寄附の募集を開始しました。 募集期間は令和7年9月11日(木)から12月9日(火)までです。 引き続き、皆様の温かいご支援をお願いいたします。
かけがえのない命を守りたい! 「人も動物も快適に過ごせる松本市を目指して」
長野県松本市
詳しく見る
-
ネクストゴール達成!!
皆様のあたたかいご支援により、ネクストゴールを達成することができました。 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 このことにより、「飼い主のいない猫等不妊去勢手術補助金」の今年度分予算額を増額し、 受付することとしました。詳しくは、ホームページをご覧ください。 猫も人も暮らしやすいまち(鶴岡市)を目指します。
【 NEXT GOAL 】飼い主のいない猫の不妊去勢手術支援プロジェクト
山形県鶴岡市
詳しく見る
-
無事車両を導入、お披露目式を実施しました!
2025年4月1日から同年6月30日にかけて実施をいたしましたプロジェクト実施期間中には多くの皆様から温かいご支援をいただき、誠にありがとうございました。心より御礼申しあげます。 皆様の温かいご支援によりまして、同年8月に、無事、防災用モビリティトイレ車両が納車されました。 また、納車を受け、同年9月7日に同車両のお披露目式を行い、運用を開始いたしました。 運用開始に伴い、同様の車両を保有する自治体が加盟する「災害派遣トイレネットワーク」に参加し、災害発生時には加盟自治体が相互に駆けつけ支援し合う、助けあいの仕組みに加わります。 皆様の思いを乗せたこの車両が、今後、本市、そして自治体の垣根を超えて、災害時のトイレ問題の解消に寄与することを願っております。 改めまして、本プロジェクトに温かいご支援・ご声援をいただき、誠にありがとうございました。
【ネクストゴール500万円に挑戦中!】【あなたの街にも救援】東京都府中市が災害派遣トイレネットワークに参加!【みんなの命と尊厳を守るトイレカー】
東京都府中市
詳しく見る
-
【岩手県大船渡市 山火事】山林火災を乗り越えて。被災地の「なりわい再建」に寄り添う支援
2025年2月26日に発生した大規模山林火災により、大船渡市外口地域では、21戸の住家が被災。さらに大切ななりわいの道具を収納していた倉庫など39戸が全壊・半壊の被害に遭いました。 地域の農家や漁師の方々は、生活となりわいの再建に向け全力で取り組んでいます。その活動をサポートするために、農家には火災で失った玉ねぎを保管する倉庫の代わりとなるテント3基や野菜コンテナ300個を、漁師にはウニのむき身作業場の代わりにテント11基を、それぞれ贈呈しました。 ●地元に愛される”潮風玉ねぎ”が今年も食卓へ 赤崎町外口地域で生産される玉ねぎは”潮風玉ねぎ”とも称され、知る人ぞ知る地元で愛されている玉ねぎです。6月の収穫を無事に終え、お贈りしたテントを活用いただいて出荷前の保管を行いました。 この玉ねぎの甘みの秘訣は、収穫後に寝かせ乾燥期間を設けることにあります。畑からは海が目と鼻の先。三陸の潮風を浴びてうま味を育てます。 昨年秋口に植え付けられ、林野火災を乗り越えて無事に収穫期を迎えた玉ねぎは、7月初旬に出荷をすることが出来ました。 地域で愛される玉ねぎが、収穫をあきらめることなく今年も無事に食卓に届くことができました。 ●ウニ漁のための資材も支援 赤崎町長崎外口地域では、半農半漁、農業の他に漁業をされている方も多くいらっしゃいます。緊急支援チームはウニ漁のむき身作業用のテントも支援しました。 ウニ漁も決められた時間で効率よく作業をする必要があります。作業スペースの損壊でお困りだった漁師さんは、支援でお届けしたテントを利用し、日々の出荷時刻に遅れることの無いように作業に当たられました。 ●なりわいを応援する支援で被災地に力を 家を失われた方、なりわいの道具を失われた方、道具は無事でも作業小屋を失われた方。 それぞれが大変な環境での作業となっていましたが、今回の大船渡で発生した山火事への支援は、単なる物資の提供にとどまらず、生活するためになくてはならない営み「なりわい」の、収穫・出荷という重要な作業を応援することができました。 これまで私たちは、数多くの被災地支援や地域復興活動を行ってまいりましたが、今回のように、現場からの具体的な要望に耳を傾け、その支援ニーズに即した支援を行うことが、私たちの活動の根幹になります。 皆さまからのご支援が、被災地域での暮らしの再建の応援に繋がっています。引き続きの応援とご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。 私たちの災害支援について他の記事でもぜひご覧ください。
【激化する災害】被災地に駆けつけ医療を届ける!一人でも多くの命を救うために、ご寄附をお願いします。
広島県神石高原町
詳しく見る
-
【岩手県大船渡市 山火事】山林火災を乗り越えて。被災地の「なりわい再建」に寄り添う支援
2025年2月26日に発生した大規模山林火災により、大船渡市外口地域では、21戸の住家が被災。さらに大切ななりわいの道具を収納していた倉庫など39戸が全壊・半壊の被害に遭いました。 地域の農家や漁師の方々は、生活となりわいの再建に向け全力で取り組んでいます。その活動をサポートするために、農家には火災で失った玉ねぎを保管する倉庫の代わりとなるテント3基や野菜コンテナ300個を、漁師にはウニのむき身作業場の代わりにテント11基を、それぞれ贈呈しました。 ●地元に愛される”潮風玉ねぎ”が今年も食卓へ 赤崎町外口地域で生産される玉ねぎは”潮風玉ねぎ”とも称され、知る人ぞ知る地元で愛されている玉ねぎです。6月の収穫を無事に終え、お贈りしたテントを活用いただいて出荷前の保管を行いました。 この玉ねぎの甘みの秘訣は、収穫後に寝かせ乾燥期間を設けることにあります。畑からは海が目と鼻の先。三陸の潮風を浴びてうま味を育てます。 昨年秋口に植え付けられ、林野火災を乗り越えて無事に収穫期を迎えた玉ねぎは、7月初旬に出荷をすることが出来ました。 地域で愛される玉ねぎが、収穫をあきらめることなく今年も無事に食卓に届くことができました。 ●ウニ漁のための資材も支援 赤崎町長崎外口地域では、半農半漁、農業の他に漁業をされている方も多くいらっしゃいます。緊急支援チームはウニ漁のむき身作業用のテントも支援しました。 ウニ漁も決められた時間で効率よく作業をする必要があります。作業スペースの損壊でお困りだった漁師さんは、支援でお届けしたテントを利用し、日々の出荷時刻に遅れることの無いように作業に当たられました。 ●なりわいを応援する支援で被災地に力を 家を失われた方、なりわいの道具を失われた方、道具は無事でも作業小屋を失われた方。 それぞれが大変な環境での作業となっていましたが、今回の大船渡で発生した山火事への支援は、単なる物資の提供にとどまらず、生活するためになくてはならない営み「なりわい」の、収穫・出荷という重要な作業を応援することができました。 これまで私たちは、数多くの被災地支援や地域復興活動を行ってまいりましたが、今回のように、現場からの具体的な要望に耳を傾け、その支援ニーズに即した支援を行うことが、私たちの活動の根幹になります。 皆さまからのご支援が、被災地域での暮らしの再建の応援に繋がっています。引き続きの応援とご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。 私たちの災害支援について他の記事でもぜひご覧ください。
災害医療支援を迅速に届ける!空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"
広島県神石高原町
詳しく見る
-
【岩手県大船渡市 山火事】山林火災を乗り越えて。被災地の「なりわい再建」に寄り添う支援
2025年2月26日に発生した大規模山林火災により、大船渡市外口地域では、21戸の住家が被災。さらに大切ななりわいの道具を収納していた倉庫など39戸が全壊・半壊の被害に遭いました。 地域の農家や漁師の方々は、生活となりわいの再建に向け全力で取り組んでいます。その活動をサポートするために、農家には火災で失った玉ねぎを保管する倉庫の代わりとなるテント3基や野菜コンテナ300個を、漁師にはウニのむき身作業場の代わりにテント11基を、それぞれ贈呈しました。 ●地元に愛される”潮風玉ねぎ”が今年も食卓へ 赤崎町外口地域で生産される玉ねぎは”潮風玉ねぎ”とも称され、知る人ぞ知る地元で愛されている玉ねぎです。6月の収穫を無事に終え、お贈りしたテントを活用いただいて出荷前の保管を行いました。 この玉ねぎの甘みの秘訣は、収穫後に寝かせ乾燥期間を設けることにあります。畑からは海が目と鼻の先。三陸の潮風を浴びてうま味を育てます。 昨年秋口に植え付けられ、林野火災を乗り越えて無事に収穫期を迎えた玉ねぎは、7月初旬に出荷をすることが出来ました。 地域で愛される玉ねぎが、収穫をあきらめることなく今年も無事に食卓に届くことができました。 ●ウニ漁のための資材も支援 赤崎町長崎外口地域では、半農半漁、農業の他に漁業をされている方も多くいらっしゃいます。緊急支援チームはウニ漁のむき身作業用のテントも支援しました。 ウニ漁も決められた時間で効率よく作業をする必要があります。作業スペースの損壊でお困りだった漁師さんは、支援でお届けしたテントを利用し、日々の出荷時刻に遅れることの無いように作業に当たられました。 ●なりわいを応援する支援で被災地に力を 家を失われた方、なりわいの道具を失われた方、道具は無事でも作業小屋を失われた方。 それぞれが大変な環境での作業となっていましたが、今回の大船渡で発生した山火事への支援は、単なる物資の提供にとどまらず、生活するためになくてはならない営み「なりわい」の、収穫・出荷という重要な作業を応援することができました。 これまで私たちは、数多くの被災地支援や地域復興活動を行ってまいりましたが、今回のように、現場からの具体的な要望に耳を傾け、その支援ニーズに即した支援を行うことが、私たちの活動の根幹になります。 皆さまからのご支援が、被災地域での暮らしの再建の応援に繋がっています。引き続きの応援とご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。 私たちの災害支援について他の記事でもぜひご覧ください。
【災害緊急支援チーム】被災地にいち早く駆けつけ、本当に必要な支援を届けます。温かいご支援をお願いいたします
広島県神石高原町
詳しく見る
-
プロジェクト終了まで残りわずか!
こんにちは。倉敷市ふるさと納税担当です。 応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます。 みなさまからいただいた温かいメッセージも随時拝見しております。 現在、多くの方にご支援いただき、目標までの達成率60%を超えました。 プロジェクト掲載期間は9月30日(火)までとなっており、残りわずかです。 みなさまからの応援のお声とご支援がこのプロジェクトの原動力になっております。 猫が好きな人もそうでない人もみんながもっとなかよくなれるよう頑張ってまいりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。 ~ 令和7年度 助成予定頭数・現在の受付状況 (令和7年9月2日現在) ~ 【助成予定匹数】 200匹(※1匹10,000円助成として) 【受付匹数】 312匹 【受付可能匹数】 13匹 ※予算の範囲内で助成を実施します。 ※見かけ上、予定数の上限に達している場合でも、今後のキャンセル等で受付可能になる場合もあります。 ひとまずは、生活衛生課(086-434-9829)までお問い合わせください。 ※予算上限に達した場合、実施期間内であっても終了となります。
【第3弾】人と猫がなかよく暮らすために!不妊去勢手術費用支援プロジェクト
岡山県倉敷市
詳しく見る
-
ご支援ありがとうございます。
応援してくださった皆様、誠にありがとうございます。 山岳遭難を1件でも減らすため、8月10日の山の日にあわせて、「御在所ロープウェイ」の乗り場前で啓発活動を実施しました。 三重県警察公式Xでは、山岳遭難防止に関する啓発や山岳警備隊の訓練の情報発信をしてますので、引き続き、ご支援をよろしくお願いします。
山岳警備隊の救助活動に使用する山岳装備品の充実
三重県
詳しく見る
-
ガバメントクラウドファンディングを市内各所でPR!
青森県平川市のガバメントクラウドファンディング進捗状況についてご報告です。 平川市では、地域の方々にご協力を頂き、市内各所にポスターを掲示し、PRを行っています。 一例と致しまして、平賀駅やねぷた展示館に掲載をしています。ねぷた展示館では、随一の大きさを誇る「世界一の扇ねぷた」を展示しております。お寄りの際は、ポスターも是非チェックしてみてください!! また、取組にご賛同頂ける方のご寄附もお待ちしております。返礼品には、青森県のりんご品評会で最多受賞回数を誇る、名実ともに『りんごのまち平川市』のりんごが数多く出品されていますのでそちらもチェックしてみてください!
持続可能な共助バスの運行により子供たちの安心・安全な通学を確保したい
青森県平川市
詳しく見る
6,191件中241~255件表示