GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
たくさんの応援誠にありがとうございました!クラウドファンディングが無事終了いたしました。
こんにちは。鯖江市GCF担当です。 3月15日に、クラウドファンディングが無事終了いたしました。 このたびは、【ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディング「レッサーパンダによりよい環境を! 快適に健康的に過ごしてほしい!」】に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございました。 おかげさまで、無事プロジェクトを終了することができました。 想像を超える多くの応援に、私たち一同、心から感激しています。 いただいたご支援はレッサーパンダ達がよりよい環境を過ごせるよう、大切に活用させていただきます。 これからも、レッサーパンダの魅力や、福井の魅力、ここで生まれるものづくりの熱量をより多くの方に届けていけるよう、精一杯努めてまいります。 今後とも、どうぞあたたかく見守っていただけますと幸いです。 また、西山動物園のスタッフより感謝の言葉をいただいておりますのでぜひご一読くださいませ。 -------------------- いつも応援いただいている皆様へ 12月16日にスタートした西山動物園の「レッサーパンダによりよい環境を! 快適に健康的に過ごしてほしい!」クラウドファンディングは3月15日に無事終了いたしました。 これまでに多くのご支援と応援コメントをいただき、ありがとうございました。 第一目標の300万円を大きく超える10,357,000円という額に驚くとともに、多くの方が西山動物園とレッサーパンダを応援し、大切に思ってくださっていることを実感し、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。 また、それだけ動物たちのための環境整備が必要であると感じられている方がいらっしゃるということでもあると思いますので、よりよい環境づくりに向けて身が引き締まる思いです。 今後、夏に向けてレッサーパンダたちが少しでも快適に過ごすことができるよう、改修を進めてまいります。 改修に伴い一部展示を中止する可能性もあり、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 西山動物園は、今後もレッサーパンダをはじめとした動物たちが元気に生き生きと暮らすことができるよう、環境改善に努めてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
レッサーパンダによりよい環境を! 快適に健康的に過ごしてほしい!
福井県鯖江市
詳しく見る
-
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただきありがとうございました。
2月22日をもってプロジェクトの寄附受付は終了しました。 目標には届かなかったものの、16名の方からご支援いただけたことを大変うれしく思います。 また、温かいメッセージと共に応援をいただきありがとうございました。 いただいた寄附金は、延岡こども未来創造機構の事業に活用させていただきます。 引き続き延岡こども未来創造機構の活動を見守っていただけますと幸いです。 この度は、誠にありがとうございました。
子どもたちのワクワクや「生きる力」を育む学びの場 延岡こども未来創造機構を応援してほしい
宮崎県延岡市
詳しく見る
-
笹目小学校提案のプロジェクトがnoteで報告されました!是非ご覧ください!
提案中のプロジェクトについて、戸田市教育委員会noteで順次紹介していきます♪ 第12弾では、笹目小学校に、プロジェクト提案のきっかけや応募にかける熱い思い等を語っていただきましたので、是非ご覧ください! その他のプロジェクトについても順次ご紹介してまいります。楽しみにお待ちください!
戸田市未来の学び応援プロジェクト 第3弾 ~子供たちや学校の「やってみたい!」を一緒に実現しませんか~
埼玉県戸田市
詳しく見る
-
3月22日は「さくらねこの日」
皆様、こんにちは。 突然ですが、 3月22日は何の日だったかご存じでしょうか。 3月22日は「さくらねこの日」と呼ばれ、 「さ(3)くら」と「ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせを組み合わせて、 2019年、猫の殺処分ゼロを目指して活動する、公益財団法人・どうぶつ基金によって制定されました。 本市でも、皆様からいただきましたご寄附を、保護猫活動に大切に使わせていただいています。 今回は、保護猫活動の一つである、「猫のならし期間」について紹介いたします。 保護されました猫は、動物病院に連れられ、去勢手術を受けます。 手術後の猫は傷口の回復や心が落ち着くまでの間、ゲージで心身ともに休養をとります。 これが、「ならし期間」です。 ボランティアの方々が行うケアの後、保護猫は元の場所に戻されていきます。 それでは、今後も活動状況を発信して参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
猫と人の幸せのために【いちき串木野市 地域猫活動応援プロジェクト】
鹿児島県いちき串木野市
詳しく見る
-
理想の自習室へのご支援ありがとうございます!
本プロジェクトに沢山のご支援をいただき、誠にありがとうございました。 いただいたご寄附は、若者の活動・応援拠点(理想の自習室)の運営に活用させていただきました。 写真は、「理想の自習室」の会場である生涯学習センターのガラスをキャンバスに、イラスト作成に挑戦したときの様子です。 テーマは、「春の市原市」です。 みんなで力を合わせて、少しずつ完成に近づいています。 「理想の自習室」では、これからも、若者自身による、若者の思いを後押しする居場所づくりを目指し、活動に取り組んでいきます。 ぜひ、引き続きご関心をお寄せいただければ幸いです。
「理想の自習室」で若者の居場所をつくりたい!
千葉県市原市
詳しく見る
-
【御礼】ご支援いただき、誠にありがとうございました。
ご支援いただきました皆様に感謝申し上げます。次年度も引き続き在校生の希望者に対して朝食を提供する事業を行います。この事業を通じて、たくさんの高校生が活力を得ています。
県立高校の生徒が朝から元気になれるように朝食を届けたい!
神奈川県
詳しく見る
-
プロジェクト終了まで残り1週間です!
現在3名の方々からのご支援をいただいております。お力添えいただき心より感謝を申し上げます。 今回は、過去に絆交流に参加されたOB・OGの『センパイ』の皆様の活動についてご紹介いたします。 センパイの皆様は、中学生の方々が参加する絆交流において、経験者として様々なサポートをしていただく立場となります。 ときに絆交流に参加することの意義や、様々な取組をするうえで考えるべきことを伝え、 中学生たちの進むべき道を先導していただくこともあれば、防災学習や両市中学生の交流が円滑にすすむよう、 縁の下の力持ちとしてバックアップしていただくこともあり、中学生にとって心強い存在であるといえます。 また、絆交流以外でも、センパイ方で組織された『名古屋teamS』では、毎年3月23日の『絆の日』イベント(今年度のチラシを添付しております) に参加して防災啓発活動を行ったり、奇跡の一本松をくりぬいて出たおがくずを使った商品の開発・販売をしたりなど、 東日本大震災を風化しないための活動を幅広く行っております。 絆交流に参加した中学生がセンパイになり、後進を支えたり、自分の中だけでなく広く世間に防災活動をしたりという 大きな流れのきっかけになっているのが、この絆交流事業というわけです。 中学生の方々にとって充実した防災学習・文化交流の機会となるこの絆交流事業を、 教育委員会事務局としてもしっかりとサポートしていく所存でございます。 一方、以前の進捗報告でもお伝えしましたが、交流事業の運営には旅行契約や移動費を含め、多額の費用がかかっていることも事実です。 現状は名古屋市と陸前高田市の両市予算、および過去の寄附金の残額から捻出しておりますが、今年度の活動で寄附金の残りもわずかとなり、 このままでは充実した交流活動を続けていくことが困難になってしまう可能性があります。 今後も子どもたちの交流事業が末永く続くよう、ぜひお力添えいただきたいです。応援のほど、よろしくお願いいたします!
東日本大震災をきっかけに始まった中学生の交流を未来へつなぎたい!陸前高田市・名古屋市絆交流
愛知県名古屋市
詳しく見る
-
ビジターセンター完成のご報告&リニューアルOPENイベントのご案内
★「アイセルシュラホール」に観光拠点機能が加わってリニューアルが完了しました! 1・2階は観光・文化交流センター、3・4階は生涯学習センターの複合施設「にぎわい・まなび交流館」に。 藤井寺市といえば古墳をはじめとした文化財!遺跡の地層とシュラホールの木をイメージして内装のデザインをしました。 また、屋外には前方後円墳の形を模した人工芝のオープンスペース【古墳広場】もあります。 ★アイセルシュラホール リニューアル&再始動記念イベント~Bon Voyage! 前途洋々!!~ リニューアルするアイセルシュラホールのお披露目を兼ね、藤井寺市ならではの飲食、アトラクション、体験などが楽しめるイベントを開催します! ■日時 2025年3月30日(日) 10:00~15:00(オープニングセレモニーは9:20~10:00) ※雨天決行 ■会場 アイセルシュラホール(藤井寺市藤井寺3-1-20) ※当日駐車場はございません。お車でのご来場はご遠慮ください。
~世界遺産・古市古墳群を訪れる人々に~ビジターセンターをつくりたい!
大阪府藤井寺市
詳しく見る
-
寄附募集期間終了と寄附のお礼
本プロジェクトは、3月19日をもって寄附募集を終了しました。 目標金額を上まわるたくさんのご寄附をいただき、本当にありがとうございました。 寄附金は、かいようこども園開設のため有効に活用させていただきます。 4月7日の開園に向け、準備を進めています。 (画像は新しく購入した厨房機器の写真です。) 子どもたちの笑顔があふれる園となるよう、今後とも皆さまのあたたかいご支援とご協力をお願いいたします。
新たに開設する認定こども園を、子どもたちの笑顔が輝く場所にしたい!!
徳島県海陽町
詳しく見る
-
チョイスAWARD2024に参加してきました。
令和7年3月19日(水) チョイスAWARD2024に参加してきました。 各自治体素晴らしい取り組みを行われており、参考になる取り組みばかりでした。 越知町もノミネートいただきました、未来につながるまちづくり部門の大賞は、『島根県雲南市』さんでした。 子どもから大人まで、発想力・企画力を養う取り組み、参考にさせていただきます。 皆さまからの温かいご支援で、大賞の1歩手前まで進ませていただきました。 本当にありがとうございました。 今後も食育支援活動を続けていきますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
【特別版】越知の『子どもたちへの食育支援』プロジェクト!
高知県越知町
詳しく見る
-
【目標達成のお礼!】ご支援いただき,ありがとうございました!
3月10日(月)を以ってプロジェクトの寄附受付を終了しました。 みなさまのご支援のお陰で,無事目標を達成することができました。 温かいメッセージと共に,応援いただき本当にありがとうございました。 いただいた寄附金は,立体キャラクターの制作費及びプランター設置費等のおまち多目的広場整備費用に,大切に活用させていただきます。 立体キャラクター及びプランターの設置等が完了しましたら,改めてこちらからご報告いたします。 ぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。 また,記念品の発送については,5月頃を予定しています。 ※サインは柴田ケイコさんに確認中です。 ご了承ください。 この度は,誠にありがとうございました。
明るく楽しく賑わう広場を目指して!おまち多目的広場をIRO-DRAW(彩ろう)プロジェクト
高知県高知市
詳しく見る
-
戸田市教育委員会提案のプロジェクトがnoteで報告されました!是非ご覧ください!
提案中のプロジェクトについて、戸田市教育委員会noteで順次紹介していきます♪ 第11弾では、戸田市教育委員会が、プロジェクト提案のきっかけや応募にかける熱い思い等を語っていますので、是非ご覧ください! その他のプロジェクトについても順次ご紹介してまいります。楽しみにお待ちください!
戸田市未来の学び応援プロジェクト 第3弾 ~子供たちや学校の「やってみたい!」を一緒に実現しませんか~
埼玉県戸田市
詳しく見る
-
あたたかいご寄附ありがとうございました!
この度は北島町のプロジェクトにご寄附をいただき、誠にありがとうございました。 いただいたご寄附は、令和6年度の国際交流事業の財源として活用させていただきました。 今後とも徳島県北島町の応援をよろしくお願いいたします。
北島町から未来のリーダーを!国際交流事業を継続させたい!
徳島県北島町
詳しく見る
-
プロジェクト終了まであと11日!応援いただきありがとうございます。
こんにちは。江東区保健所健康推進課のクラウドファンディング担当です。 まもなくクラウドファンディングの終了時期となります。このプロジェクトを通して、若年がん(小児がん、AYA世代のがん)について、また江東区で実施している若年がん患者の方への支援事業について、より関心を寄せていただける方が増えることを願っております。 皆さまの応援とご支援が、私達のプロジェクトの原動力につながりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!
若年がん患者の方が住み慣れた場所で、安心して過ごせるよう支援します
東京都江東区
詳しく見る
-
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
2025年3月19日をもちましてプロジェクトが終了しました。 30名の方にご寄附をいただきました。 皆様からいただきましたご寄附は電燈復元の費用の一部として大切に使わせていただきます。 また、電燈復元につきましては進捗がありましたらご報告させていただきます。 郡山市公会堂の電燈復元へ温かいご支援をいただきまして、ありがとうございました。
【市制施行100周年プロジェクト】ともに灯そう!!郡山市公会堂の失われた電燈復元へ!!
福島県郡山市
詳しく見る
5,972件中601~615件表示