GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
初ホール!舞台上での練習
ステラ・ウェストホールで第九の合唱練習を実施しました。 舞台のうえに上がって、歌うと音の響きのすごさを感じます! 舞台上での合唱が初めてなこともあり、みなさん楽しそうに練習していました。 練習は細かい部分の表現まで指導してもらい、濃密な練習時間となっていたと感じました。
【みんなで第九を歌う】【ふじみ野市産のお酒を製造】【記念給食を子どもたちに提供】ふじみ野市誕生20周年プロジェクト
埼玉県ふじみ野市
詳しく見る
-
ネクストゴール500万円に挑戦中!【あなたの街にも救援】東京都府中市が災害派遣トイレネットワークに参加!【みんなの命と尊厳を守るトイレカー】
2025年4月1日に本プロジェクトを開始して以降、多くの皆様からご支援をいただき、無事、第一目標額を達成することができました。誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。 多くの温かいご声援メッセージを頂戴しており、次の目標を500万円と設定し、プロジェクトを2025年6月30日(月)まで続けたいと思います。 現在、2025年8月の納車に向け、車体デザインを作成中です。 府中市らしいデザインを作成できるよう、作業を進めておりますので、お披露目まで楽しみにお待ちいただければと思います。 今後いただいたご寄付につきましても、防災用モビリティトイレ車両の購入費用として活用いたします。 引き続きご支援をよろしくお願いいたします。
【ネクストゴール500万円に挑戦中!】【あなたの街にも救援】東京都府中市が災害派遣トイレネットワークに参加!【みんなの命と尊厳を守るトイレカー】
東京都府中市
詳しく見る
-
【活動報告】羽幌高校のとの連携授業②
【活動報告】羽幌高校のとの連携授業② 4月24日(木)環境省羽幌自然保護官から、天売島の海鳥たちのことや、自然保護官というお仕事について講話しております。 自然保護官(レンジャー)の仕事が、海鳥の繁殖地のモニタリング、関係者との協力による啓発活動など、多岐にわたることを伝えています。 そして、天売島が日本でも希少な海鳥の繁殖地であることや毎年、春に天売島に戻ってくる海鳥たちのライフサイクルに、関心を持って聞いてくれています。羽幌高校生も参加している森林再生プロジェクトについても報告し、多くの人が天売島に関わっていることを伝えています。 高校生から質問で 「天売島が焼尻島よりも海鳥が多いのはなぜ?」という質問には、 「天売島の方が標高が高く、飛ぶことが得意ではない海鳥のヒナにとって滞空時間が長く、より安全に繁殖できるため」と回答。 さらに、断崖に巣を作れるため天敵の侵入が容易ではないことも理由として挙げられました。 これからも、この活動を通じて、羽幌の豊かな自然を守る大切さを広めて行きたいと思います。
海鳥の楽園・天売島の海鳥と自然環境を守りたい!
北海道羽幌町
詳しく見る
-
記念品を発送しました!
お待たせしておりました記念品の発送を6月上旬に行いましたが皆様お手元に届きましたでしょうか。 7万円枠の記念品の一つである「お名前入り柴田ケイコさんサイン色紙(高知市オリジナルデザイン)」は 今回のために柴田ケイコ先生が1枚ずつ書いてくださった世界に1枚だけの素敵な色紙となりました。 (なんと,それぞれデザインも違うのです!!) また「高知市長からのお礼状」につきましても,ぼうしパンファミリーとコラボした高知市のオリジナル デザインとさせていただいております。 当初予定より遅れての発送となり,申し訳ございませんでした。 今後も引き続き,高知市へのご支援をよろしくお願いいたします! ※皆様のご寄付を活用し,おまち多目的広場がどんどん素敵な場所になっています。 柴田ケイコさんがデザインしたぼうしパンファミリーのキャラクターオブジェやプランターを設置させて いただきました。今後もご寄付を活用したイベントなど,随時皆様に共有させていただきます。
明るく楽しく賑わう広場を目指して!おまち多目的広場をIRO-DRAW(彩ろう)プロジェクト
高知県高知市
詳しく見る
-
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
令和6年12月25日をもってプロジェクトの寄付受付を終了しました。 目標額には届かなかったものの、寄附を賜りましたこと心より御礼申し上げます。 より関心を寄せていただける方が増えることを願っております。 皆さまの応援とご支援が、私達のプロジェクトの原動力につながりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします! この度は、誠にありがとうございました。
子育て世代に休息を!保育士に子どもを預けてゆっくり入浴できる「託児銭湯」 を応援してください!
東京都中野区
詳しく見る
-
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
令和7年1月22日をもってプロジェクトの寄付受付を終了しました。 目標額には届かなかったものの、寄附を賜りましたこと心より御礼申し上げます。 より関心を寄せていただける方が増えることを願っております。 皆さまの応援とご支援が、私達のプロジェクトの原動力につながりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします! この度は、誠にありがとうございました。
子どもたちに文章を書く楽しさと面白さを伝えたい!ライティングワークショップ「中野区ミライ★ライター倶楽部」
東京都中野区
詳しく見る
-
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
令和7年1月29日をもってプロジェクトの寄付受付を終了しました。 目標額には届かなかったものの、寄附を賜りましたこと心より御礼申し上げます。 より関心を寄せていただける方が増えることを願っております。 皆さまの応援とご支援が、私達のプロaジェクトの原動力につながりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします! この度は、誠にありがとうございました。
誰もがありのままで暮らせるまちを目指して「中野ダイバーシティフェスタ」
東京都中野区
詳しく見る
-
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
令和7年2月26日をもってプロジェクトの寄付受付を終了しました。 目標額には届かなかったものの、寄附を賜りましたこと心より御礼申し上げます。 より関心を寄せていただける方が増えることを願っております。 皆さまの応援とご支援が、私達のプロジェクトの原動力につながりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします! この度は、誠にありがとうございました。
子どもたちが安全にインターネットを利用していけるように「VTuberと学ぶ!インターネットリテラシー!」
東京都中野区
詳しく見る
-
名板のデザインが決定しました!
応援してくださった皆さまのお名前等を記した名板のデザインが決定しました。画像のように、灯籠の彫り込み部分に取り付けさせていただく予定です。 ※名板は、30,000円(または100,000円)のご寄付をいただいた方(希望者)が対象です。
ススキの曽爾高原(そにこうげん)を灯籠の灯りで再び照らしたい!
奈良県曽爾村
詳しく見る
-
【第4回】松本慎一先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況
バイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告していただいています。 第4回は、医療用ブタの進捗や、10年後バイオ人工膵島がどのようになるのか“実行宣言”です。 ▼第4回報告記事はこちら https://press-iddm.net/information/6624/ また、日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。こちらもぜひご覧ください。 ▼<第3回>バイオ人工膵島移植の進捗状況(霜田雅之先生) https://press-iddm.net/information/6618/ ▼バイオ人工膵島移植を応援する https://www.furusato-tax.jp/gcf/4007
「一生治らない」と宣告された 1 型糖尿病の子どもたちに「治る」希望を|2025 年に日本初のバイオ人工膵島移植を実現したい
佐賀県NPO支援
詳しく見る
-
チャグチャグ馬コ、皆様のご参加ありがとうございました!!
2025年6月14日(土)に「令和7年チャグチャグ馬コ」が開催されました。 当日は、朝早くから観光客の方においでいただき、遠くは関西や九州からのお客様もいらっしゃいました。また、2022年にチャグチャグ馬コを披露したフランスからも多くの方にかけつけていただき、世界的な注目度の高まりも感じられました。 行列の行進が始まると、皆さん一斉にカメラを構え、馬主さん自慢の色鮮やかな装束を身に着けた馬を見物し、鈴から鳴るチャグチャグという音を楽しまれていました。 当日は本プロジェクトをもっとたくさんの方に知っていただこうと、観光カードやチラシの配布、現地での現金による寄附受付を行いました。 その結果、予想を超えるたくさんの方から温かいご寄附をいただくことが出来ました。 皆様のご支援、また本プロジェクトやチャグチャグ馬コにも貴重なご意見をたくさんいただきました。 本当にありがとうございました!! 本プロジェクト終了まであと19日となっております。 ※本プロジェクトは6月13日に目標金額を達成いたしましたが、達成後もご寄附は受け付けております。ネクストゴールとして、150万円を目標に取り組んでまいります! 皆様の温かいご支援を引き続きよろしくお願いいたします。
【ネクストゴールに向けて継続募集中!!】令和7年度 愛馬の無病息災を願う祭り「チャグチャグ馬コ」の継承のために
岩手県滝沢市
詳しく見る
-
目標達成とクラウドファンディング受付の継続について
この度、皆様の温かいご支援により、目標金額を達成することができました。 誠にありがとうございます。 本プロジェクトについては、引き続き寄付の受付をさせていただきますので、応援よろしくお願い申し上げます。 令和7年4月20日開催の第38回照姫まつりで、平成つつじ公園のクラウドファンディングを紹介させていただきました。 当日はたくさんのご来場ありがとうございました。
みんなでトイレのイメージアップ!平成つつじ公園リニューアルプロジェクト
東京都練馬区
詳しく見る
-
【活動報告】農業者ポスターを作成しました!
練馬区内の農業者約120名の皆様にご協力頂き、顔写真入りの農業者ポスターを作成しました!6月より、区内の直売所や収穫体験を実施している農園約180か所にポスターやのぼり旗を設置し、全国都市農業フェスティバル2025の機運醸成を図っています! さらに、参加自治体と連携して、「全国版」農業者ポスターの作成やSNSを活用したメッセージ動画リレーを実施する予定です。お楽しみに! 目標を達成できるよう、引き続き農業者ポスターを含め、Instagramや各種イベントでのPRなどを通して周知していきますので、皆様応援のほどよろしくお願いいたします。
日本の都市農業の魅力を凝縮!!全国都市農業フェスティバル2025を応援したい!
東京都練馬区
詳しく見る
-
引き続き、寄付を募集しています!
練馬区立美術館・貫井図書館のリニューアルを支援いただき、誠にありがとうございます! 皆さまに、新しい美術館・図書館のリニューアルをわくわくしながら待っていてほしいという思いを込めて、パンフレットをつくりました。 かわいいイラストがたくさんある、子育て中のパパやママとお子さまが一緒に楽しめる内容です。ぜひ、ご覧ください。 引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします!
子どもたちの未来のために! 新美術館・図書館をみんなでつくろう
東京都練馬区
詳しく見る
-
目標金額達成しました!!
いよいよ明日はチャグチャグ馬コです。 たくさんの関係者が明日のために準備をしてまいりました。 天気も今のところなんとか持ってくれる予報です。 心待ちにしている方々が最大限楽しめるイベントになりますように。 そして、このタイミングで当プロジェクトが目標金額100万円を達成いたしました。 この度は、チャグチャグ馬コに対し、たくさんのご寄附をいただき誠にありがとうございます。 残り23日間、もっとたくさんの方々にこの風物詩の現状を知っていただくべく、最後の最後まで拡散、PRに努め走り切りたいと思います。 皆様におかれましても、お暇がございましたらSNS等で当プロジェクトの拡散をよろしくお願いいたします。
【ネクストゴールに向けて継続募集中!!】令和7年度 愛馬の無病息災を願う祭り「チャグチャグ馬コ」の継承のために
岩手県滝沢市
詳しく見る
5,911件中331~345件表示