GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
令和7年2月26日をもってプロジェクトの寄付受付を終了しました。 目標額には届かなかったものの、寄附を賜りましたこと心より御礼申し上げます。 より関心を寄せていただける方が増えることを願っております。 皆さまの応援とご支援が、私達のプロジェクトの原動力につながりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします! この度は、誠にありがとうございました。
子どもたちが安全にインターネットを利用していけるように「VTuberと学ぶ!インターネットリテラシー!」
東京都中野区
詳しく見る
-
名板のデザインが決定しました!
応援してくださった皆さまのお名前等を記した名板のデザインが決定しました。画像のように、灯籠の彫り込み部分に取り付けさせていただく予定です。 ※名板は、30,000円(または100,000円)のご寄付をいただいた方(希望者)が対象です。
ススキの曽爾高原(そにこうげん)を灯籠の灯りで再び照らしたい!
奈良県曽爾村
詳しく見る
-
【第4回】松本慎一先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況
バイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告していただいています。 第4回は、医療用ブタの進捗や、10年後バイオ人工膵島がどのようになるのか“実行宣言”です。 ▼第4回報告記事はこちら https://press-iddm.net/information/6624/ また、日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。こちらもぜひご覧ください。 ▼<第3回>バイオ人工膵島移植の進捗状況(霜田雅之先生) https://press-iddm.net/information/6618/ ▼バイオ人工膵島移植を応援する https://www.furusato-tax.jp/gcf/4007
「一生治らない」と宣告された 1 型糖尿病の子どもたちに「治る」希望を|2025 年に日本初のバイオ人工膵島移植を実現したい
佐賀県NPO支援
詳しく見る
-
チャグチャグ馬コ、皆様のご参加ありがとうございました!!
2025年6月14日(土)に「令和7年チャグチャグ馬コ」が開催されました。 当日は、朝早くから観光客の方においでいただき、遠くは関西や九州からのお客様もいらっしゃいました。また、2022年にチャグチャグ馬コを披露したフランスからも多くの方にかけつけていただき、世界的な注目度の高まりも感じられました。 行列の行進が始まると、皆さん一斉にカメラを構え、馬主さん自慢の色鮮やかな装束を身に着けた馬を見物し、鈴から鳴るチャグチャグという音を楽しまれていました。 当日は本プロジェクトをもっとたくさんの方に知っていただこうと、観光カードやチラシの配布、現地での現金による寄附受付を行いました。 その結果、予想を超えるたくさんの方から温かいご寄附をいただくことが出来ました。 皆様のご支援、また本プロジェクトやチャグチャグ馬コにも貴重なご意見をたくさんいただきました。 本当にありがとうございました!! 本プロジェクト終了まであと19日となっております。 ※本プロジェクトは6月13日に目標金額を達成いたしましたが、達成後もご寄附は受け付けております。ネクストゴールとして、150万円を目標に取り組んでまいります! 皆様の温かいご支援を引き続きよろしくお願いいたします。
【ネクストゴールに向けて継続募集中!!】令和7年度 愛馬の無病息災を願う祭り「チャグチャグ馬コ」の継承のために
岩手県滝沢市
詳しく見る
-
目標達成とクラウドファンディング受付の継続について
この度、皆様の温かいご支援により、目標金額を達成することができました。 誠にありがとうございます。 本プロジェクトについては、引き続き寄付の受付をさせていただきますので、応援よろしくお願い申し上げます。 令和7年4月20日開催の第38回照姫まつりで、平成つつじ公園のクラウドファンディングを紹介させていただきました。 当日はたくさんのご来場ありがとうございました。
みんなでトイレのイメージアップ!平成つつじ公園リニューアルプロジェクト
東京都練馬区
詳しく見る
-
【活動報告】農業者ポスターを作成しました!
練馬区内の農業者約120名の皆様にご協力頂き、顔写真入りの農業者ポスターを作成しました!6月より、区内の直売所や収穫体験を実施している農園約180か所にポスターやのぼり旗を設置し、全国都市農業フェスティバル2025の機運醸成を図っています! さらに、参加自治体と連携して、「全国版」農業者ポスターの作成やSNSを活用したメッセージ動画リレーを実施する予定です。お楽しみに! 目標を達成できるよう、引き続き農業者ポスターを含め、Instagramや各種イベントでのPRなどを通して周知していきますので、皆様応援のほどよろしくお願いいたします。
日本の都市農業の魅力を凝縮!!全国都市農業フェスティバル2025を応援したい!
東京都練馬区
詳しく見る
-
引き続き、寄付を募集しています!
練馬区立美術館・貫井図書館のリニューアルを支援いただき、誠にありがとうございます! 皆さまに、新しい美術館・図書館のリニューアルをわくわくしながら待っていてほしいという思いを込めて、パンフレットをつくりました。 かわいいイラストがたくさんある、子育て中のパパやママとお子さまが一緒に楽しめる内容です。ぜひ、ご覧ください。 引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします!
子どもたちの未来のために! 新美術館・図書館をみんなでつくろう
東京都練馬区
詳しく見る
-
目標金額達成しました!!
いよいよ明日はチャグチャグ馬コです。 たくさんの関係者が明日のために準備をしてまいりました。 天気も今のところなんとか持ってくれる予報です。 心待ちにしている方々が最大限楽しめるイベントになりますように。 そして、このタイミングで当プロジェクトが目標金額100万円を達成いたしました。 この度は、チャグチャグ馬コに対し、たくさんのご寄附をいただき誠にありがとうございます。 残り23日間、もっとたくさんの方々にこの風物詩の現状を知っていただくべく、最後の最後まで拡散、PRに努め走り切りたいと思います。 皆様におかれましても、お暇がございましたらSNS等で当プロジェクトの拡散をよろしくお願いいたします。
【ネクストゴールに向けて継続募集中!!】令和7年度 愛馬の無病息災を願う祭り「チャグチャグ馬コ」の継承のために
岩手県滝沢市
詳しく見る
-
【活動報告】羽幌高校のとの連携授業 『地球の環境問題』
※活動報告が遅くなりました、申し訳ありません これからは定期的に配信したいとお思います。 4月17日(木)、羽幌高校1年生の総合的な探究の時間に、当会の副会長であり、羽幌高校卒業生の濱野 孝さんから地球の環境問題について講話をさせていただきました。 私たちが当たり前と考えている水や森、土、空気が地球全体から見るといかに希少な資源であるかを改めて指摘。そして、海洋マイクロプラスチックの拡散や地球温暖化などの話を具体例を交えて説明されました。 講話の最後に濱野氏は、羽幌高校1年生に対し、今後半年間で何ができるかを探究してほしいと語りかけました。そして、「机上の知識だけでなく、実際に現場に出て、五感で自然を感じ、それに基づき地球規模で考え、地域で行動して欲しい。」と、行動を促す力強いメッセージで締めくくられました。 今回の講演は、生徒たちが身近な地域から地球規模の環境問題へと視野を広げ、具体的な行動を考える貴重な機会になればと思います。
海鳥の楽園・天売島の海鳥と自然環境を守りたい!
北海道羽幌町
詳しく見る
-
吹奏楽部に新しい楽器が届きました!
皆様からいただいたご寄附によって、新たに5つの楽器が整備されました。 納品当日、新しい楽器を目の前にした部員は笑顔でいっぱい。最後は楽器と共に部活へ向かっていきました。 この日を迎えることができたのは、皆様のご協力があってこそです。 誠にありがとうございました。 ・購入楽器一覧 チューバ 1台 クラリネット 2台 ティンパニ 1台 トランペット 1台
部活動に専念できる環境づくりのために!“新しい楽器”の整備を!
群馬県吉岡町
詳しく見る
-
東山登山道整備に賛同いただいた多くの皆様への感謝の気持ちと、いつまでも愛される東山登山道で在り続けるために続けるべきこと
本プロジェクトは寄附募集期間内に目標金額を達成し、終了いたしました。 寄附をいただいた東山登山道を愛する多くの皆様、誠にありがとうございました。 皆様からいただいた寄附金は、登山道の木杭補修、看板設置、草刈り、倒木処理、標柱補修及び維持管理全般の費用に充てさせていただきます。 これから先も変わらず、皆様に愛され、親しまれ続ける東山登山道を目指し、地元山岳団体メンバーとともに地道な作業を着実に行いながら、多くの皆様が登山道を楽しく歩けるよう、継続した整備を続けてまいりますので、ぜひ一度、現地に足をお運びいただけると幸いです。 山岳団体一同、皆様と東山連峰でお会いできる日を楽しみにしております。 この度はあたたかいご支援、本当にありがとうございました。
東山の雄大な自然を次代を担う子どもたちへつなぐ|東山登山道整備未来プロジェクト|
新潟県長岡市
詳しく見る
-
20万円に到達!
寄付のお申込みのほか、37の拍手も集まっています。皆さんのご支援が子どもたちの夢を後押ししてくれます。どうぞよろしくお願いします。
"二刀流のふるさと"奥州市から子どもたちを世界に羽ばたかせよう! 日米親善野球大会へチームを派遣
岩手県奥州市
詳しく見る
-
【6月限定GCFのお知らせ】大阪・関西万博対馬ウィーク開催記念
みなさまこんにちは! プロジェクトマネージャーの久保です。 こちらでのご報告が遅くなってしまいましたが6月限定でGCFを開始しております。 6/16~22、大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME」にて開催される「対馬ウィーク」開催記念として、6期間限定のGCFを実施しています。 今回はいつもと違うところが2点あります。ご紹介すると 1.実施期間 6/6~6/30までの1か月限定ですのでご注意ください! ※10月からまた例年通り実施予定です 2.返礼品 通常のふるさと納税の返礼品を選択可能!(お得に支援するなら今がチャンス!) 9月末のふるさと納税返礼品ルール変更(ポイント付与がなくなる)を考えると、このタイミングでのご支援が大変お得になっております。 この機会にご支援いただけると幸いです! 寄付ページURL https://www.furusato-tax.jp/gcf/4047 ※本サイトの使用上、リンクにならないため上記URLをコピーいただくか、GCFサイトから「対馬市」と検索をお願いします
【ネクストゴール500万円に挑戦中】【日本一】海ごみが流れ着く対馬の海を守りたい!”Ocean Good Art”をご支援ください!
長崎県対馬市
詳しく見る
-
大阪・関西万博「BLUEO CEAN FES.」に出展してきました!
みなさまこんにちは! OceanGoodArtプロジェクトマネージャーの久保です。 この度、6/6からGCFをスタートしました。 今回は、大阪・関西万博のBLUE OCEAN DOME「対馬ウィーク」開催記念として実施します。 今回はいつもと違うところが2点ありますので、先にご紹介すると 1.実施期間 6/6~6/30までの1か月限定ですのでご注意ください! 2.返礼品 今回、通常のふるさと納税の返礼品を選択可能ですので、このタイミングでのご支援が大変お得になっております。 この機会にご支援いただけると幸いです! さて、私たちOGAは6/8に開催された、大阪・関西万博「BLUEO CEAN FES.」へ出展し、アート作品の展示と廃材を活用したオブジェづくりのワークショップを開催しました! フェス当日は時折小雨が降る空模様。 それでも私たちのブースには多くのお客様が来場し、楽しそうにワークショップを体験されていました。 ワークショップを体験した方の中には「このワークショップがあるって聞いたので、このために万博に来ました!」というお声もいただきました。 スタッフ一同、疲れもふっとび「大阪まで来て良かった!」と思える瞬間でした。※私陰で泣いていたのはここだけの秘密です。 ワークショップだけでなく、海ごみアート作品の展示や映像とパネルによる対馬の漂着ごみ問題についての啓発活動も行いました。 万博での貴重な機会をいただいた主催のゼリ・ジャパン様と、GCFで過去にご支援くださったみなさまのお陰で今回の出展は実現しています。 関係者のみなさまにはこの場をお借りして御礼申し上げます。
【6月限定!大阪・関西万博 対馬ウィーク開催記念】日本一海ごみが流れ着く対馬の海を守りたい!“Ocean Good Art”をご支援ください!
長崎県対馬市
詳しく見る
-
ヒナの足環装着作業を実施しました!
令和7年5月21日(水)にヒナの足環装着作業を実施しました! 生まれた3羽のヒナにはそれぞれ<J0848・J0849・J0850>の個体番号がつけられ,6月5日には性別も明らかとなりました! 足環番号:J0848 体重:4.9kg 性別:オス 足環番号:J0849 体重:4.9kg 性別:オス 足環番号:J0850 体重:4.3kg 性別:メス 今後,ヒナの愛称募集も検討しております。引き続き,こちらでも情報を発信してまいりますので,よろしくお願いいたします。
「水戸のコウノトリを未来へつなぐ |コウノトリ羽ばたきプロジェクト|」
茨城県水戸市
詳しく見る
5,874件中301~315件表示