GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
9月13日は加賀藩2代目 前田利長 高岡城入城日
今年、高岡古城公園は公園指定から150周年、国史跡指定から10周年を迎えました。 9月13日は前田利長 高岡城入城日です!! ぜひ、この機会に高岡古城公園を訪ねてみてください。
高岡古城公園景観再生プロジェクト2025 「高岡城跡としての風格と潤いある緑を次世代に繋げよう」
富山県高岡市
詳しく見る
-
銘板に記載するお名前の大きさについて
本プロジェクトでは、1万円以上ご寄附いただいた方のお名前を記載させていただく銘板を作製します。 記載するお名前の大きさについて、寄附金額に応じて変えさせていただく旨告知しておりましたが、金額ごとの大きさを決定しましたので、お知らせします。 また、すでに寄附された方が、追加で寄附をされた場合、寄附金額を合算し、合計金額でお名前の大きさを決定させていただきます。 【ご芳名の記載サイズ】 1万円以上5万円未満・・・・2cm × 6cm 5万円以上10万円未満・・・・3cm × 9cm 10万円以上・・・・・・・・・4cm × 12cm また、銘板についてお問い合わせの多い事項について、お知らせいたします。 ※銘板に記載させていただくお名前は、寄附者ご本人様名義に限ります。 ※非課税の方やお子様におかれましても、税額の控除はありませんが、ふるさと納税をすることは可能ですので、ご本人による寄附をお願いいたします。 ※連名や掲載順の希望は、承ることができません。
道の駅東松島の新たなシンボルに!ブルーインパルス常設展示プロジェクト
宮城県東松島市
詳しく見る
-
プロジェクト終了まであと30日!
いつも武雄市を応援いただきありがとうございます。 皆様からの温かい応援メッセージは、いつも拝見しております。一つひとつのメッセージが、私たちの大きな励みになっています。 おかげさまで、現在までに目標金額の15%を達成することができました。目標まではまだ道のりがありますが、皆様からいただいたご支援を力に、プロジェクトを必ず成功させたいと考えています。 プロジェクト終了まで、残り30日。 ゴールに向けて、最後まで全力で取り組んでまいります。引き続きご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 ぜひ、お知り合いやご友人に本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。 【拡散用URL】 https://www.furusato-tax.jp/gcf/4133 引き続きのご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
地域猫活動で猫と人とが幸せに暮らすまちを目指します!
佐賀県武雄市
詳しく見る
-
広尾の未来を、遊びと学びで育てる、のびのびプロジェクト 進捗状況
夏休みの期間に広尾高校の生徒を対象とした「公設民営塾」が開設され、全校生徒の約3分の1にあたる26人が講習会を受講しました。生徒一人ひとりの希望進路や学習状況にあわせた個別指導を行い、学力の向上と夏休み中の学習意欲の向上につながりました。 今後は冬休み期間の開設を予定しています。
広尾の未来を、遊びと学びで育てる、のびのびプロジェクト
北海道広尾町
詳しく見る
-
第3回子ども・若者ワークショップを開催しました!
第3回子ども・若者ワークショップを開催しました! 8月23日(土)に第3回子ども・若者ワークショップを開催しました! 当日は、当市で実施している「さいたま市民ファシリテーター講座」を修了した子どもたちにもお手伝いいただき、合計で17名の子どもたちが参加してくれました! 第3回では、提言の発表に向けて、これまでに話し合ったり、フィールドワークで学んだりして考えたアイデアをもとに、「〇〇〇をもっと使いたくなるための提言」を「提言シート」にまとめました。 「提言シート」には、提言の内容のほか、「どんな現状・課題があると思うか」、「自分たちができること」を書きこんでいきます。 ワークショップの途中、施設を所管する市の職員とも意見交換をしたり、質問をしたりして、さらに具体的で魅力的なアイデアがたくさん生まれていました! 次回(9月14日)第4回は、ついに最終回!「提言シート」を使って、これまで話し合ってきたアイデアを市への提言として発表し、市長と意見交換を行う発表会を行います。 子どもたちの提言発表に向け、引き続きご支援のほどよろしくお願いします!
子ども・若者の意見で公共施設をもっと使いやすく!【さいたま市子ども・若者ワークショップ】
埼玉県さいたま市
詳しく見る
-
【お知らせ】動物病院応援ツアー開催
盛岡市動物公園ZOOMOを応援くださりありがとうございます。 本日は動物病院応援ツアーの紹介をしたいと思います。 このツアーは、現在非公開エリアにある動物病院内を特別にご案内しながら、獣医が動物たちの診療について解説するイベントで、隔月で開催しております。 【直近の開催日】 2025年9月15日(月・祝)14:00~ 定員や参加料金等の詳細やご予約につきましては、動物公園ホームページにてご案内中です。 毎日広い園内を駆け回っている獣医の話を聞くことができる機会となっております。ぜひ、来園のご予定がありましたらイベントもご参加いただけますと幸いです。
【第3弾】動物たちの命を守る新たな動物病院をつくりたい!―ZOOMOの飼育動物も!岩手の野生動物も!―
岩手県盛岡市
詳しく見る
-
皆さまのお力添えによりご支援額が20万円を突破し、SPF・PAの数値を測定する本試験に進んでおります!
20名以上の方のご支援により、ついにご支援額が20万円を突破いたしました!(達成率:約16%) 本当にありがとうございます。 現在、白樺葉の収穫が佳境を迎えておりまして、個別のご連絡ができておりませんが、 いただいたメッセージはすべて拝読しております。 何度読み返してもうるうると目頭が熱くなってまいります。 本当にご支援をいただき、ありがとうございます! そして、皆さまにもうひとつお知らせがございます! ついにUVミルクのサンプルがほぼほぼ完成し、SPFやPAの数値を測定する本試験に進んでおります…! 写真は先日、乗鞍高原の三本滝トレイルハイキングでお山のUVミルクのサンプルを撮影した際のものです。 UVミルクにはSPFというUVB波を防止する数値とPAというUVA波を防止する数値があり、 今回のお山のUVミルクでは、ハイキングやお山での生活と日常生活での使用を考えて SPF35〜40、PA++以上を目指しています。 仮試験ではSPF40、PA+++の数値結果が出ましたが、果たして本試験ではいかに…! ぜひ楽しみにお待ちいただければ嬉しいです◎ 目標額まで残り130万円ほど…と道のりはまだ遠いですが、 少しでもご支援いただけるように引き続きお知らせをしてまいります! 皆さまもぜひご家族やご友人など周りの方にお知らせいただけると幸いです。
お肌にも、草原の生きものにも優しい、UVミルクを多くの方に届けたい!
長野県松本市
詳しく見る
-
【猫が好きな人も、嫌いな人も共存出来る四万十市を目指して!! クラウドファンディン グ のご報告】
今年4月から6月までの3か月間に行ったクラウドファンディングでは、多くの方にご寄附や 応援メッセージをいただき、ありがとうございました。 皆様からいただきましたご支援は、今年度行っている飼い主のいない猫不妊去勢手術費 の一部補助として活用させて いただいています。 【募集結果】 寄付件数 50件 寄付額 845,500円 ※メス猫に換算すると約140頭の猫の不妊手術を行うことが出来ます。 【補助申込者数】 地域猫(計画) オス 86 頭 688 ,000円 メス 153 頭 1,836 ,000円 飼い主のいない猫(実績) オス 1 6 頭 64 ,000円 メス 1 6 頭 96 ,000円 合 計 オス 102 頭 , メス 1 69 頭 2 6 84 ,000円 【今後について】 皆様からいただいたご寄附のおかけで多くの猫の手術を行うことができました。しかし春先 に生まれた子猫たち の 手術が出来る時期となってき ていま す。引き続き不妊去勢手術を行っ ていく必要があり、第2弾として10月から再びクラウドファンディングを行う予定です。 今後とも当市の取り組みにご協力をよろしくお願いします。
猫が好きな人も、嫌いな人も共存出来る四万十市を目指して! 『人も猫も幸せに暮らすために』
高知県四万十市
詳しく見る
-
【プロジェクト受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
2025年6月2日から寄附受付を開始しました本プロジェクトにつきまして、2025年8月29日をもってふるさとチョイスGCFでの寄附受付を終了いたしました。 ご寄附をいただいた皆様、誠にありがとうございました。 皆さまからご支援いただきましたご寄附は、 山頂あじさい園の整備、「山頂トイレ」の修繕、登山口付近の整備に充てさせていただきます。 ※「山頂トイレ」の修繕では、男子トイレ1カ所、女子トイレ2カ所がきれいになりました。 今後も護摩堂山の自然を守りながら、多くの方から里山の魅力に触れて頂けるような環境になるよう整備を行っていきたいと考えています。 本プロジェクト期間では、残念ながら目標金額の達成に至りませんでしたが、 引き続きご寄附を募り護摩堂山の環境整備を実施していく予定です。 改めまして、本プロジェクトにご賛同いただき、応援いただきました皆さま、誠にありがとうございました。 引き続き応援よろしくお願いいたします。
護摩堂山を親しみやすい里山に! |訪れたくなる環境整備|
新潟県田上町
詳しく見る
-
地域の課題に【 若者の柔軟な発想×地域の魅力 】で本気で向き合う4日間!地域共創プランコンテストを開催しました!!
本プロジェクトに温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。 このたび、本プロジェクトの第一歩として、「東大あぐりえこん。」が主催する「地域共創プランコンテストwith大網白里市」を、8月20日~23日にかけて開催いたしました! このコンテストでは、全国から集まった学生20名が市内を訪れ、農家や商工業者の皆さまと直接交流を重ねながら、大網白里の魅力を活かした観光コンテンツなどを考えてくれました。 地元の方々の思いや地域資源を、学生ならではの視点で新しい形にする、まさに“共創”の場となりました。 大網白里市は、九十九里浜や豊かな田園風景、美味しい農海産物など、多くの魅力に恵まれたまちです。 この魅力をより多くの方に届けるために、今回のコンテストを通じて得られたアイデアを、今後、学生・市・地域が協力し、実現へ向けて育ててまいります。 皆さまのご支援が、地域の未来をつくる大きな力になっています。引き続き、応援をどうぞよろしくお願いいたします! ▼ コンテストの結果は次のとおりです。 【 優 勝 】 チーム名:葱柱 プラン: ≪ Harvest Trip ≫ ~非日常的な農業体験と採れたて野菜の調理を通じて、住民も気づかなかった大網白里の魅力を全国に届ける~ 【 各チームのプラン概要 】 ①チーム名:バンビーニ プラン: ≪ Oami White Map -白地図から描く大網白里- ≫ ~回遊型イベントを開催する基盤を整え、定着させる~ ②チーム名:葱柱 プラン: ≪ Harvest Trip ≫ ~非日常的な農業体験と採れたて野菜の調理を通じて、住民も気づかなかった大網白里の魅力を全国に届ける~ ③チーム名:おちゃとも プラン: ≪ 大網白里市を Artistic 王国に ≫ ~ fantastic で imaginative だけど趣深いまちに ~ ④チーム名:九九 プラン: ≪ 地域を耕す人が挑戦できる大網白里市 ≫ ~ 「来たくなるまちづくり」皆で地域を耕すこと自体が観光コンテンツになる ~ ⑤チーム名:芋プロ プラン: ≪ 大網白里市の地域創生 ≫ ~ IPビジネスとのコラボ、回遊型都市構想、データセンター誘致 ~ ▼本プロジェクトの内容を、ご家族やお知り合い、ご友人の皆様にもご紹介いただけましたら幸いです。 拡散用のプロジェクトURLはこちらです。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/4402?utm_source=chibaken_oamishirasatoshi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_12239
《学生たちの情熱がまちの未来を切り拓く!》 ベッドタウンに眠る隠れた魅力を全国に届けたい! 大網白里市でしか体験できない観光コンテンツの開発に挑戦!
千葉県大網白里市
詳しく見る
-
【徳之島高校応援プロジェクト】進捗状況の確認、事業者との対話
みなさん、きゅ~うがめら!!(こんにちは)!! アマミノクロウサギふるさと納税(徳之島町ふるさと納税)です!! 9月4日(木)に徳之島高校で授業がありました!! 今回の授業は、一般社団法人 i.club 小川さんが徳之島入りをし 岡山食品さんと一緒に授業を進めて行きました。 今日の授業の中ですごく印象に残っている場面があり、 それは事業者との対話の時間にありました。 同じ目標に向かって進んでいる中で、ひとりひとりが感じた事 不安に思っている事など話し合う事はすごく大切な時間だと思います。 それを生徒たちがしっかりと事業者へ伝えられていた事に すごく感激を受けました。 生徒たちには素直なまま、後悔の無い選択をし 創りたい未来へ全力で突き進んでいって欲しいと心から思いました♪ 生徒たちと事業者の中での信頼感も見えた気がしました♪ 創りたい未来に向かい、全力で挑戦する 徳之島高校の生徒へ今後とも熱い応援をよろしくお願い致します!!
徳之島高校 TOKUNOSHIMA魅力化プロジェクト 未来へ羽ばたく君たちを応援します!!
鹿児島県徳之島町
詳しく見る
-
【お知らせ】水戸市で生まれたコウノトリについて
皆様のご支援により足環装着を行った,水戸市生まれのコウノトリのうち、1羽が死んだことが確認されました。 死亡個体:個体番号 J0849 愛称「つばさ」 死 因:感電死 場 所:茨城県東茨城郡大洗町神山町地内 経 緯: 令和7年8月29日(金) 20:28 大洗町内において停電発生 令和7年9月1日(月) 11:00 停電の原因を調査していた電力会社社員が,送電鉄塔の設備の一部に放電による損傷を発見。 周囲を確認したところ,鉄塔周辺で死んでいる大型の鳥を発見。 死骸の状況から感電死と考えられた。 足環をつけていたため,コウノトリ個体検索HPから,水戸市生まれのコウノトリであることが判明した。 14:00 大洗町教育委員会職員と電力会社が現場を確認・死骸を回収 16:00 水戸市職員が死骸の引き渡しを受ける。 足環の番号(J0849)により,つばさであることが確認された。 つばさの生涯は約5か月という短いものでしたが,足環の装着と,民・官の関係者のご理解により,その消息が確認されました。皆様のご支援に,改めて感謝申し上げます。 また、8月以降、水戸のコウノトリたちの目撃情報は少なくなっていますが、研究者等の情報提供により、J0850「うめ」は,8月6日時点で岡山県岡山市(偕楽園と並ぶ日本三名園のひとつ「後楽園」があり,梅園も見どころのひとつです)への飛来が確認されています。 参考リンク: コウノトリ市民化学 https://stork.diasjp.net/ 日本コウノトリの会・東京大学・中央大学の協働による,市民参加型のモニタリングプロジェクトです。全国からコウノトリの目撃情報が集まり,個体番号から目撃情報を検索することもできます。
「水戸のコウノトリを未来へつなぐ |コウノトリ羽ばたきプロジェクト|」
茨城県水戸市
詳しく見る
-
【2025鎌倉SCFスタート!!】
皆様からのご支援により、令和7年度(2025年度)も魅力的な教育活動が多くの学校で実施されています。 鎌倉市教育委員会noteでは、1学期に鎌倉SCFを活用した学校の様子を紹介しています。ぜひご覧ください!
【第5弾】多彩なコラボレーションで市立小中学校にワクワクする教育を!~鎌倉スクールコラボファンド~
神奈川県鎌倉市
詳しく見る
-
【2025鎌倉SCFスタート!!】
皆様からのご支援により、令和7年度(2025年度)も魅力的な教育活動が多くの学校で実施されています。 鎌倉市教育委員会noteでは、1学期に鎌倉SCFを活用した学校の様子を紹介しています。ぜひご覧ください!
【第4弾】多彩なコラボレーションで市立小中学校にワクワクする教育を!~鎌倉スクールコラボファンド~
神奈川県鎌倉市
詳しく見る
-
【2025鎌倉SCFスタート!!】
皆様からのご支援により、令和7年度(2025年度)も魅力的な教育活動が多くの学校で実施されています。 鎌倉市教育委員会noteでは、1学期に鎌倉SCFを活用した学校の様子を紹介しています。ぜひご覧ください!
【第3弾】多彩なコラボレーションで市立小中学校にワクワクする教育を!~鎌倉スクールコラボファンド~
神奈川県鎌倉市
詳しく見る
6,206件中301~315件表示