• TOP
  • 過去実績
  • 学生の皆さんの将来の選択肢を広げるため、返済不要の給付型奨学金事業を実施します!

学生の皆さんの将来の選択肢を広げるため、返済不要の給付型奨学金事業を実施します!

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 31,756,000

198.4%

目標金額:16,000,000

達成率
198.4%
支援人数
1,723
終了まで
受付終了

岩手県陸前高田市(いわてけん りくぜんたかたし)

寄付募集期間:2024年8月2日~2025年1月31日(183日間)

岩手県陸前高田市

プロジェクトオーナー

 陸前高田市では、若い世代が将来に夢を持てるような取り組みを積極的に推進しております。具体的な取り組みの一つとして、本年度(令和6年度)から全国の自治体でも前例の少ない取り組みである「給付型奨学金制度」を本格的に運用しており、地元出身学生の皆さんの将来の選択肢を広げる支援をしたいと考えております。
本市出身の大学生や専門学校生等を対象に、1人あたり総額164万円(入学一時金20万円+月額3万円×4年)を給付し、学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいります。

 学生の皆さんが自身の夢や目標を達成するための道を狭めてしまわないように、また、より多くの経験を積んで成長してほしいという思いから、一人でも多くの学生に奨学金を給付することができるよう、皆様からのご支援をお願いいたします。

学生の皆さんの将来の選択肢を広げるため、返済不要の給付型奨学金事業を実施いたします!

陸前高田市が「給付型奨学金」に取り組む理由

 陸前高田市は、これまでも貸付型奨学金を実施しております。しかしながら、貸付型奨学金は、経済的に恵まれない家庭の学生が高等教育を受ける機会を提供する反面、大学卒業後すぐに就職が決まらない場合などには、返済計画に支障をきたしたり、その学生が経済的に困難な状態から抜け出すことの妨げになる可能性もあります。そのため、若い世代に対して陸前高田市に生まれてよかった、これからも陸前高田市で暮らしていきたいと思っていただけるよう、本市では「給付型奨学金制度」を新たに創設し、学生の皆さんやご家族の負担を減らし、将来の選択肢を広げる支援を行ってまいります。

公立、私立大学の学費は年々増加傾向となっています

 文部科学省が公表している「国公私立大学の授業料等の推移」によると、入学金と授業料を合わせた年間の学費は、30年前と比べると約20万円も増加しており、その分家庭の負担が増えていることが分かります。また、日本学生支援機構の「令和4年度 学生生活調査」によると、5割以上の学生が奨学金を必要としているという結果が出ています。

グラフ:文部科学省「国公私立大学の授業料等の推移」を基に作成

学生の皆さんの将来の選択肢を広げるために

 奨学金には大きく分けて、将来返済が必要な「貸付型奨学金」と、返済不要の「給付型奨学金」の2種類がありますが、「貸付型奨学金」の場合、卒業後長期間にわたって返済が必要となることから、結婚や子育てなどの生活設計にも大きく影響が出てしまいます。
 一方、陸前高田市が推進している「給付型奨学金」の場合、奨学金の返済が不要となることから、在学時・卒業後ともに学生の返済負担は無く、「学生の皆さんの夢や目標を後押しし、将来の選択肢を広げる支援」が実現できる制度であると考えています。

具体的な事業内容

164万円のご寄附が集まるごとに、1人の学生の夢や目標を後押しする奨学金の給付が決定いたします

 奨学金支給の対象となるのは、陸前高田市出身の大学生や専門学校生等です。入学時に20万円の一時金を交付し、奨学金は月額3万円を年3回に分けて(12万円ずつ)交付します。給付期間は正規の就学期間(短大は2年、大学は4年、または6年など)とし、4年制大学の学生の場合、入学一時金と奨学金を合算すると、4年間で計164万円を給付します。

給付型奨学金事業 実施スケジュール

■2024年
・11月上旬~12月中旬まで(約1ヶ月間):給付型奨学金申請受付

■2025年
・1月:審査
・2月:結果通知
・3月:奨学金給付開始(入学一時金:20万円)
以降、年3回(5月、9月、1月)にそれぞれ12万円ずつ支給

【お知らせ】令和7年度 陸前高田市奨学生の募集を開始いたしました

2024年11月1日より、令和7年度 陸前高田市奨学生の募集を開始いたしました。概要は下記の通りとなっております。

1.対象者
 ・大学または同程度の学校に在学・進学する人
 ・経済的理由により修学が困難な人
 ・成績が特に優秀である人
  ※高等学校などにおける全履修科目の評定平均値が5段階評価で4.0以上
 ・給付奨学生の生計を維持する人が、給付の日の2年前から引き続き市内に住所を有している人
 ・健全で品行方正である人

2.募集人数
 20人程度

3.申請受付期間
  令和6年11月1日 (金曜日)から 令和6年12月13日(金曜日) まで

給付型奨学金受給学生からのメッセージ

【 立教大学 多田 さん】

写真

■給付型奨学金制度を申請した理由について
実家の家計が厳しいうえ、私は私立大学に通いながら一人暮らしをしていて費用が掛かるからです。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
一人暮らしの生活費に充てさせていただいております。私は塾講師のアルバイトをしていますが、アルバイトに追い込まれすぎることなく、勉学などに集中することができるので給付型奨学金制度は非常にありがたいです。

■大学や専門学校で現在打ち込んでいることや、やりたいこと、将来の目標について
大学では心理学を専攻し、サークル活動では放送研究会に所属しています。将来は公認心理師の資格を取得し、心理職に就くことを目指しています。

【 県外専門学校 安倍 さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
学校から教えてもらい知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
お金に余裕がなかったため、申請しました。

【市出身学生 A さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
知人からの情報提供で知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
母子家庭のため、家計の負担を少しでも減らしたかったため、申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
親も自分も負担が減って良かったです。

■大学や専門学校で現在打ち込んでいることや、やりたいこと、将来の目標について
技術のあるエステティシャンになるという夢を叶えるため、実習を休まず、全力で技術を身につけるように日々練習に打ち込んでいます。

【市出身学生 B さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
親から教えてもらい知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
大学の学費、生活費に利用するために申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
大学生活の生活費に利用させていただいています。

■大学や専門学校で現在打ち込んでいることや、やりたいこと、将来の目標について
現在、プログラミングの勉強に励んています。

【 東北学院大学 C さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
陸前高田市の広報で知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
貸与型だと返済が大変になるため、給付型奨学金を申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
バイトで学費を稼ぐ負担が減ったため、学業に専念する時間が増えました。

■大学や専門学校で現在打ち込んでいることや、やりたいこと、将来の目標について
将来は公務員になりたいと考えています。

【市出身学生 D さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
新聞等で知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
大学に通うにあたっての学費を負担するのが難しく、申請をしました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
学費に関しての不安もなく、大学で自分のやりたいことに取り組めています。

■大学や専門学校で現在打ち込んでいることや、やりたいこと、将来の目標について
現在はサークル活動に取り組んでいます。これからは、将来に役立つ資格を取得するために勉強していきたいです。

【 北海道教育大学 佐々木 さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
陸前高田市の広報で知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
大学生活に必要な費用を補うために申請しました。給付型を申請することで、卒業後の返済を気にせず過ごせています。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
3月に振り込まれた一時金20万円は引越し等の諸経費として使用し、毎月の3万円は生活費として使用しています。

■大学や専門学校で現在打ち込んでいることや、やりたいこと、将来の目標について
大学では地域政策の基盤を学んでいます。将来は地域交通に携わる職に就きたいと考えています。

【市出身学生 E さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
親から教えてもらいました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
家計に余裕が無かったために申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
学費や生活費として使っています。

■大学や専門学校で現在打ち込んでいることや、やりたいこと、将来の目標について
現在はITについて学んでいます。

【 一関工業高等専門学校 Y.S さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
親から教えてもらいました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
生活費をまかなうために行っていたアルバイトの時間的負担を減らすために申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
主に生活費用の足しにしています。

■大学や専門学校で現在打ち込んでいることや、やりたいこと、将来の目標について
現在は卒業研究に力を入れています。

【 武蔵大学 村上 さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
陸前高田市の広報で知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
ひとり親のため、母親の収入のみで学費や生活費などの費用を負担することは困難だと考え、申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
私は上京し、一人暮らしをしているため、生活費への活用に大変役立っています。学業、部活動と並行してアルバイトも行っていますが、奨学金をいただくようになってから生活面にも少し余裕が生まれたため、非常に助かっています。生活費のみならず、部活動の部費などにも使用させていただいています。

■大学や専門学校で現在打ち込んでいることや、やりたいこと、将来の目標について
経済学部金融学科に所属し、金融業界の職に就いて活躍することを目標に勉強しています。また、部活動では小学生から打ち込んでいる野球を大学でも継続しており、毎日文武両道で頑張っています。趣味でトレーニングをしており、ボディービル大会で優勝することも目標です。

給付型奨学金受給学生のご家族からのメッセージ

【 受給学生のご家族 A さん】

写真

■給付型奨学金制度を申請した理由について
コロナ禍以降の収入減少により、子の大学費用の捻出が厳しくなったために申請をしました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
子の大学費用捻出が楽になり大変助かっております。使途は子の大学費用と、関東の進学先での生活費に使わせて頂いております。

■今後の給付型奨学金制度に期待すること
今後も物価上昇や金利の上昇により我々の生活は一層厳しくなると思われますので、今回のような奨学金制度の継続と拡充がされると非常に助かります。

【 受給学生のご家族 B さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
知り合いからの情報提供で知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
一気に2人進学となるため、応募基準を満たしているのであれば申請してみるべきとアドバイスをもらい、家計も助かるため申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
一時金をひとり暮らし用品の購入や教材費に充てることができて助かりました。生活費や学校で購入する必要品に安心して使えるという心のゆとりは大きいです。

■今後の給付型奨学金制度に期待すること
学費などにかかる負担を少しでも減らしていただき感謝しております。日本学生機構からも奨学金を借りておりますが、子どもが将来、返済に追われたらどうしようと不安にならずに過ごせる「給付型」は親として本当にありがたいことです。もっと子どもが自分の将来に安心して向かっていけるよう、多くの子どもが制度を活用できることを願っております。

【 受給学生のご家族 C さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
地元の新聞の記事で知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
子どもの生活費の助けになると思い、申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
大学生活の生活費に充てさせていただいております。

【 受給学生のご家族 D さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
陸前高田市の広報で知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
就職した際の返済等を少しでも減らせるように、また、バイトだけでなく学業にも専念できるように申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
授業料やアパート代に使用しています。一人の給料では仕送り等が大変なので助かっています。

■今後の給付型奨学金制度に期待すること、その他ご意見等
貸付ではなく、給付型なのでとても助かっています。

【 受給学生のご家族 E さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
新聞等で知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
収入も高くなく住宅ローンもあり、学費を負担できる状況ではないため受給を希望しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
受給することができまして、大変ありがたく思っております。準備金もいただき、学費等にあてております。

【 受給学生のご家族 F さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
陸前高田市の広報で知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
大学に行きたいとの思いと、家庭の事情においての資金不足のために申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
物価高騰のため、大学生活において必要な諸経費を補うことができているようです。

■今後の給付型奨学金制度に期待すること、その他ご意見等
将来において、給付型は卒業後の返済を気にせず、自分の希望する職業に就く選択肢の幅が広がると思っています。

【 受給学生のご家族 S.A さん】

写真

■給付型奨学金制度を申請した理由について
お金が無かったために申請をしました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
学校にかけるお金が少なくなったことで、生活が少し楽になりました。

【 受給学生のご家族 G さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
近所の市議会議員さんに教えてもらいました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
経済的な理由で申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
学費に使わせていただいております。

■今後の給付型奨学金制度に期待すること、その他ご意見等
卒業する年(年度末)に借入でもいいので、支度金制度のようなものがあれば良いと思います。

【 受給学生のご家族 ゆめママ さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
市の広報、市の福祉課で知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
母子家庭で私も病気を持っており、定期収入がないので送金もままならず、息子が少しでも楽になればいいなと思い申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
精神的に楽になりました。息子もアルバイトを休めるようになりました。使途は息子にまかせております。

■今後の給付型奨学金制度に期待すること、その他ご意見等
このまま制度が残れば、幸せな学生生活を送れる人が増えるのでは…と思います。

【 受給学生のご家族 H さん】

写真

■陸前高田市の給付型奨学金制度はどこで知りましたか?
陸前高田市の広報で知りました。

■給付型奨学金制度を申請した理由について
ひとり親のため母親の収入のみで、学費や生活費などの費用を負担することが困難であるため申請しました。

■給付型奨学金を受けたことで、助かったことや具体的な使途について
一人暮らしの生活費等に活用しています。

■今後の給付型奨学金制度に期待すること、その他ご意見等
大変助かっております。今後とも継続していただけると助かると思います。

寄附者の皆様へメッセージ

陸前高田市長 佐々木 拓

写真

 本市では、令和6年度から「給付型奨学金制度」の運用を開始しております。給付型奨学金は返済不要の奨学金であり、経済的な事情でご自身の夢を諦めることなく、卒業後も結婚や子育て、住宅購入などのライフプランに影響を与えることのないよう、支援を行う制度となっております。
 この「給付型奨学金制度」を知ってもらい、また、このGCFプロジェクトを通じ、地域の将来を担う若者を支援していきたいと考えております。

陸前高田市教育委員会 教育長 山田 市雄

写真

 陸前高田市の未来を担う子どもたちの育成や支援を目的として、令和6年度から返済が不要となる「給付型奨学金制度」の運用を開始しました。令和6年度は、65名という多くの生徒や学生の方々からご応募をいただき、家庭の経済状況や学校の成績等に基づいて奨学生の選考を行い、20名の給付を決定したところであります。
 今後も、1人でも多くの子どもたちが、経済的な理由によって将来の夢を諦めることなく、自分たちの将来の無限の可能性に対して、希望を持って臨んでいくことを応援していきたいと考えております。
また、この取り組みを通して、「給付型奨学金制度」の周知に繋がるだけではなく、多くの皆様が陸前高田市に関心をお寄せいただくきっかけづくりになることにも期待を寄せております。

東北大学医学部てんかん学分野 教授 中里 信和

写真

 私は学生時代に陸前高田市より貸付型奨学金をいただきました。卒業後、てんかん診療や超伝導脳磁計の研究に興味をもち、米国留学など研究生活を長く送りました。このため奨学金返済にも苦労した思い出があります。大学教員になった今、臨床と研究の選択で悩む医師を数多くみます。とくに地方出身者では、経済的理由で夢をあきらめる場合も少なくありません。
 給付型奨学金では返済は不要ですから、結果的に社会人のスタートアップをも支援します。被災地で育った若者には夢を諦めないで欲しいです。将来は故郷支援だけでなく、世界という舞台で活躍し被災地支援への恩返しをしていただきたいと願います。

川崎フロンターレ 小林 悠 選手

 みなさんこんにちは。川崎フロンターレの 小林 悠 です。
 川崎フロンターレと友好協定を結んでいる陸前高田市では、現在、市内で生まれ育った子どもたちが経済的な理由で自分の夢を諦めることなく、様々な選択肢にチャレンジできるようにするため、返済不要の奨学金制度を今年4月に立ち上げました。
 8月からはその財源を確保するために、クラウドファンディングに挑戦しています。私たち川崎フロンターレ一同、奨学金事業を応援しています。皆様からの応援、よろしくお願いします。

※川崎フロンターレと陸前高田市は、2015年に「支援から交流へ」を合言葉に「高田フロンターレスマイルシップ」を締結しました。陸前高田の子どもたちを川崎観光とホームゲームに招待する「かわさき修学旅行」や、等々力陸上競技場でのホームゲームで陸前高田の物産を販売する「陸前高田ランド」の開催など、継続的に交流を実施しています。

陸前高田地域振興株式会社 代表取締役 佐藤 忠広

写真

 陸前高田地域振興株式会社も「給付型奨学金制度」を応援致します。陸前高田市で生まれ、自然豊かな街で育ち、市民に見守られて育った子供達の未来の可能性を「給付型奨学金制度」を活用してさらに広げていただきたいと考えております。学生の皆さんがそれぞれの夢に向かって羽ばたき、若い力によって未来の陸前高田市がさらに活性化されていくことを願っております。
 皆様からのご理解・ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。
※陸前高田地域振興株式会社は、陸前高田市のふるさと納税返礼品提供事業者です。

一般社団法人 陸前高田市観光物産協会 会長 熊谷 正文

写真

 陸前高田市では、次代を担う人々が誰もが自分の未来を信じ、力強く歩んで行けるよう「給付型奨学金」制度を創設しました。私たちのふるさと陸前高田に住むものとして、この地に生まれ、成長していく子供たちは、地域の宝物であり、限りない可能性を秘めた多くの子供たちの挑戦を支えていくことが必要であることを常々感じていたところであり、この制度の活用を大いに期待しています。
 一段と進む少子高齢化社会において、伝統・文化を継承していくことが大変厳しい状況ですが、その継続する力を高めていくためには、多くの力添えが重要であり、多くの方々のご賛同がその力となり、このふるさとの輝かしい未来を築くものと信じております。多くの方々のご賛同をよろしくお願い申し上げます。

一般社団法人 陸前高田市観光物産協会 副会長 登内 芳也

写真

 奨学金制度を利用したものの、その返済に苦しむ人が多いことを近年ニュースなどでよく耳にします。現実、娘も奨学金制度を利用しておりますが、社会人になってしばらくすると病気になってしまい、コロナ禍にせっかく採用された会社を退職せざるを得なくなりました。
 このたび陸前高田市ではふるさと納税でいただいたご寄付を給付型奨学金制度に充当しようとしてくれていますが、これは本人にとっても親にとってもとてもありがたい話です。このような輪が全国に広がってくれればいいと思っております。まずは陸前高田市への応援をよろしくお願いいたします。

一般社団法人 陸前高田市観光物産協会 理事 加藤 隆史

写真

 給付型奨学金制度により、学生の皆さんの将来の選択肢が広がると共に、住み慣れた陸前高田を離れて新天地で生活をスタートする際の経済的な不安を和らげ、学業への専念や目標の実現を力強く後押しするものと期待しています。
 また、制度を活用した学生の皆さんが今後進学を控える後輩の皆さんにとっての指針となり、制度の活用が一層進み、制度の持続性向上と陸前高田市の発展に繋がるものと考えております。

一般社団法人 陸前高田市観光物産協会 理事 桒久保 博夫

写真

 微力ながら「給付型奨学金」制度を応援させていただきます!
返済不要の給付型奨学金は、経済的な負担を抱えることなく、学業に専念できる環境を提供することで、学生たちが自身の夢や目標に向かって挑戦する力を与えるものになります。奨学金を受け取る学生たちは、きっとそれぞれの分野で才能を発揮し、社会に、そして陸前高田という地域に貢献する未来のリーダーとなるべく努力を重ねることでしょう。
 皆様の温かいご支援が、彼らの夢の実現に向けた大きな力となりますので、ぜひご厚意を賜りますようお願い申し上げます。

マルテン水産 佐々木 眞

写真

これからの日本を支える若者たちへ応援をしてみませんか?

 陸前高田市マルテン水産 佐々木眞と申します。いつも陸前高田市へのふるさと納税を通し沢山の寄付者様から応援を頂き心より感謝申し上げます。
 さてこの度、陸前高田市では経済的な理由や、年々学費が増加傾向にある等、大学進学が難しい学生を支えるために、クラウドファンディングを活用しての給付型奨学金を立ち上げました。ぜひ皆様のお心で、未来の夢を追いかける若者たちに大切な学びのチャンスを与える事が出来たなら、奨学金を受取れるのは陸前高田市出身の学生とはなりますが、全国の皆様からのご支援で学んだ学生は、そのご恩を忘れる事なく、陸前高田市のみならず、必ずや日本全体を明るく照らす事に貢献してくれると思います。
 最後に、世界をリードする日本を再構築してくれる活力ある若者たちが育つ様、皆様の応援とお力添えを心よりお願い申し上げます。
※マルテン水産は、陸前高田市のふるさと納税返礼品提供事業者です。

りんご農園 イドバダ・アップル 代表 吉田司

写真

 陸前高田市の未来を担う若者たちを支援する、この給付型奨学金制度は本当に素晴らしい取り組みです。
震災を経験したまちで育った学生たちが、経済的な不安を少しでも減らし、夢や目標に向かって安心して進むことができるように、多くの人々の協力が求められています。このプロジェクトは、若い世代に新たな希望と可能性を与えるものであり、彼らの未来を大きく広げることができると確信しています。皆様のご支援が、この素晴らしい取り組みを実現する力となります。
 ぼくらは彼らに、今あるものを進化させてバトンを渡す世代。応援よろしくお願いします!!
※イドバダ・アップルは、陸前高田市のふるさと納税返礼品提供事業者です。

株式会社タイム缶詰 代表取締役 吉田 和生

写真

 本来は国が考えるべき制度かもしれません。しかし、陸前高田をはじめとする沿岸被災地では、どうしても取り組まなければならない課題で、陸前高田がこの制度を始めたことは非常に意義があることだと思います。
 今ちょうど進学をする子どもたちは、幼いころに被災し、私の知り合いでも母子家庭や父子家庭となってしまった人が多くいます。そんな学生さんが、金銭面の苦労で好きな進学をあきらめなくて良いようになってほしいと願っています。誰にとっても暮らしやすい陸前高田に!そして、この制度が広がっていくことを期待します。
※株式会社タイム缶詰は、陸前高田市のふるさと納税返礼品提供事業者です。

ひころいちファーム 村上 一憲

写真

 私も奨学金を使って、大学を通わせていただきました。しかし、社会人になって返済していくのは、厳しいものがありました。こんな思いをするのであれば進学なんてしなければよかった・・・そんな後悔もした記憶があります。きっとそれは私だけではないはずです。
 三姉妹の父親になった今、将来娘たちが進学することになったなら、陸前高田市には大学がないので、遠くの街へ行くことになると経済的負担が親子共々のしかかってしまいます。しかし、この給付型奨学金制度があれば、私のような思いもすることがないのであれば、あきらめさせずに選択肢を広げてあげることができるのです。少子化が進む陸前高田市から希望に満ちあふれ目に輝きをもった子供たちを育んであげるのがこの街の希望ではないでしょうか。それをこの制度で証明出来たら、陸前高田市を目指してくる子供たちも増えるかもしれません!そんな期待を込めてぜひ実現してほしいと願うばかりです。皆様のご支援お待ちしております。応援よろしくお願いします!
※ひころいちファームは、陸前高田市のふるさと納税返礼品提供事業者です。

さいごに

 今回の陸前高田市の取り組みについて、プロジェクトページを最後までご覧頂き誠にありがとうございます。
 陸前高田市の「給付型奨学金制度」。希望する学生全員に給付を行うことができるよう、皆様からのご理解・ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年02月20日 12:05

    【プロジェクト受付終了のご報告】ご支援を頂きありがとうございました!

    陸前高田市の給付型奨学金GCFプロジェクトを応援いただき、誠にありがとうございます。
    1月31日(金)を持ちまして、本プロジェクトは寄附受付の期限を迎えました。
    最終的に1,723人の方々から合計31,756,000円のご寄附があり、目標としていた金額、16,000,000円を大きく超えるご支援を頂くことができました。
    当市における初めての試みであり、皆様の御理解や御支援が頂けるのか、不安な気持ちもありましたが、このような有難い結果となり、御支援頂きました皆様に心より御礼を申し上げます。有難うございました。

    「大学等への進学に際し、経済的な条件において厳しい状況にある中で、学生の皆さんの将来の選択肢を広げることを応援したい」という思いから、陸前高田市では全国の自治体でも前例の少ない取り組みである「給付型奨学金制度」を本年度(令和6年度)から創設しました。
    その取り組みを今後も継続できるよう、そして、より多くの学生さんの夢や目標の達成を応援したいという思いから開始した本プロジェクトは、令和7年度は合計30人への奨学金の給付を予定しております。
    皆様からお寄せ頂きましたご寄附は、夢や目標に向かって新たな一歩を踏み出す学生の皆さんを後押しするための奨学金の財源としてのみに充当し、大切に活用させていただきます。

    学生の皆さんが多くのことを学び、大きく羽ばたかれることを楽しみにしております。
    この度は、本プロジェクトを応援頂き誠にありがとうございました。

    陸前高田市長 佐々木 拓

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

岩手県陸前高田市

 陸前高田市は、岩手県の東南端、宮城県との県際の三陸沿岸に位置し、岩手県の中でも雪が少なく、比較的温暖な気候です。国の名勝に指定されている高田松原は2kmにわたる砂浜の海岸が広がり、東日本大震災の大津波に耐えた「奇跡の一本松」のモニュメントは復興のシンボルとして世界中の人々から親しまれています。高田松原津波復興祈念公園では、震災の教訓と復興の歩みを見て、聴いて、感じることができます。震災の経験と教訓を後世に語り継ぐとともに、全ての市民が生き生きと笑顔で過ごすことができる「ノーマライゼーションという言葉のいらないまち」を目指し、世界に誇れる美しい共生社会のまちづくりを行っています。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 今までも、これから先も大変なことは沢山あると思いますが、若い人がしっかり学ぶ機会を保証するのは、私たち大人の責任だと思います。些少ですが応援させてもらいます。

    2025年1月28日 8:03

  • シニアサッカーを通じて強い絆で結ばれている事を有り難く思っています。微力ではありますが今後もお役に立てれば幸いです、東京での交流も楽しみにしています。精一杯応援しています、引き続き頑張って下さい!

    2025年1月18日 16:04

  • 頑張ってください。

    2024年12月31日 21:46

  • 一層の復興と、陸前高田市の発展を心よりお祈り申し上げております。

    2024年12月31日 15:50

  • 心ばかりの寄附ですが、応援します。
    給付型奨学金制度で1人でも多くの学生さんの、将来の選択肢が広がりますように。

    2024年12月31日 14:42

  • 学生さんの夢の応援が少しでもできたら嬉しいです

    2024年12月30日 22:13

  • 未来ある学生の方が元気でいられますように

    2024年12月30日 22:07

  • 給付型奨学金は素晴らしい取り組みだと思います。
    学生の皆さんのご活躍を応援しています!

    2024年12月28日 19:30

  • 寒くなりますが、事業者の皆さまお体に留意して頑張ってください。いつも美味しいものをありがとうございます。

    2024年12月25日 18:56

  • 震災で大変な思いをなさったと思いますが、困難に負けずに積極的にいろいろな取り組みを行っていて素晴らしいと思います。
    給付型奨学金事業もぜひ応援したいです。
    家庭の経済的な事情にかかわらず、真剣に学問に向き合いたい人も、手に職をつけたい人も、それぞれの希望する人生が実現できるよう願っています。

    2024年12月24日 18:15

  • 岩手をますます盛り上げてください!

    2024年12月22日 13:36

  • いつも応援しています。
    これからも頑張ってください^^

    2024年12月20日 7:22

  • 私も学生の頃お金に苦労した経験があるため、給付型奨学金の取り組みには心から賛同します。陸前高田出身の若者が三陸を、そして日本を元気にしてくれるのを期待しています!

    2024年12月17日 22:40

  • 陸前高田市の皆さん、特に若い皆さんを応援しております。
    市民の皆さんが幸せに過ごせますように!

    2024年12月10日 22:54

  • 震災からの復興応援してます。また遊びに行きます。

    2024年12月8日 18:33

  • これからも応援します!

    2024年12月7日 16:27

  • 今年で4年目の申込になります。
    毎月届くのを楽しみにしています。
    8歳の娘も魚大好きに育ちました。
    これからもよろしくお願いします。

    2024年12月5日 14:55

  • がんばれ陸前高田!

    2024年12月3日 21:09

  • 陸前高田出身です。地元を離れていますが、いつも応援しています。良い町になる様に少しでも力になりたいです。

    2024年12月1日 12:21

  • 学生さんを応援することで、間接的に復興のお役に立てればと思います。
    親になってわかる親のありがたみ、現在進行形で実感しております。ウチにも学生がいるので……。

    2024年11月27日 22:42

はじめての方へ