この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
天然由来成分100%。唇や目元など、乾燥の気になるところに、さっとひと塗り。 【自然派化粧品・クーネ】リップ&スキンバーム
国産藪椿の実を100%使用し、陸前高田の工房「椿のみち」で一つひとつ手作業で殻を取り除いて厳選した椿の実を、生のまま圧搾した最高品質の椿油。クーネ化粧品に、贅沢に使用しています。「クーネ」は「共に」という意味です。
【提供元】(有)ネパリ・バザーロ
リップ&スキン バーム (保湿クリーム)
伸びがよくすーっとなじんでべたつかない、やさしい塗り心地
天然由来100%。皮膚が薄く、デリケートな唇はもちろん、全身に使えます。贅沢に使った椿油(約47%配合/保湿成分)が肌の角質層までしみこみ、潤いをキープします。ほのかなベルガモットの香りです。
【ご使用方法】
清潔な指でとり、唇や目元など乾燥が気になる部分になじませます。
※気温が高いところは溶けやすいので、底面を下にして、涼しい場所に保管して下さい。
一度溶けてしまっても、涼しいところに置いておくと、再度固まります。品質には影響ありません。
※エタノールは、エキス抽出の溶媒として使用したものです。
※ベルガモット果実油は、フロクマリンフリーのものを使用しています。
※お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用ください。

東北×Nepal ~食べても美味しい!作り手の顔が見える、こだわり素材~
●生しぼり椿油 from 岩手県陸前高田市
椿油は、人の皮脂に最も近い成分とされるオレイン酸を80%以上含んでいるので肌にしっとりとなじみやすく、しっとりとした潤いを与えます。製油工房「椿のみち」で、きれいな実だけをハンドピッキングし、生のまま圧搾した高品質の椿油を贅沢に使用しています。保湿効果がある、椿の葉エキスも配合しています。
●お米由来の天然エタノール from 岩手県奥州市
「アグリ笹森」の皆さんが農薬不使用・無化学肥料で栽培した飼料米を、「ファーメンステーション」のラボで、手作業で発酵・蒸留し、時間をかけて抽出しています。とてもまろやかで、やわらかな感触。主にエキスを抽出するために使用しています。
●天然はちみつ from Nepal
糖分と多種類のビタミン、ミネラル、アミノ酸などが含まれ、お肌に潤いを与え、なめらかにと整えます。養蜂は、ネパールの農村で、貴重な現金収入の機会となっています。
●ゆずの種子エキス from 岩手県大船渡市
ゆずの種子には、果汁の約1800倍のリモニンなどが含まれてるといわれています。お肌を健やかに保ち、肌荒れを防ぎます。気仙地域はゆずの北限です。この地域のゆずは皮が厚く、香りも豊かと評判です。
●ワカメエキス from 岩手県宮古市田老
フコイダン、アルギン酸、ミネラル豊富で、肌を乾燥から守り、ハリのあるお肌へ導きます。3.11の壊滅的な津波被害から復興した「田老町漁協」の真崎ワカメです。
●自根きゅうりエキス from 岩手県陸前高田市
ビタミンCをはじめ、多種類のビタミンなどの成分を含んでいます。肌のキメを整える効果、高い保湿効果があります。伝統野菜を守ろうと栽培を続けられている「満福農園」より。

こだわりポイントをご紹介
東北や沖縄、インド、ネパールで、自然にそった農法や、手仕事を大事にした物作りを通して、現地に仕事の機会を生み出し、生産者の自立を支援しています。買い手にとっては、作り手の顔が見えて安全、安心、美味しく気持ちよい商品を手にすることができます。作る人も買う人も、顔が見える関係を築くことによって、お互いに尊重し支え合う、共に生きる豊かな社会の実現を目指しています。
わたしたちが作っています
誰もが幸せに暮らせる社会の実現を心から目指す仲間(スタッフ、お客様、支援者の方々)や、精魂込めて物作りをしている生産者の方々と共に、商品をお届けしています。
こんなところで作っています
HACCPを取得した工房で、地元スタッフたちは、椿油の殻を一つひとつ取り除き、厳選した椿の実を生で搾油しています。地元の学生ボランティアを受入れたり、全国の方を対象にしたツアーも企画し、人と人の交流も大事にしています。
わたしたちが歩んできた道
1992年からネパールでの物づくりを通して生産者の仕事の機会を創出し、自立を支援する活動を行ってきました。東日本大震災により大きな被害を受けた陸前高田と出会い、復興支援として伝統的な椿油を搾油するために「製油工房 椿のみち」を開設しました。全国の方々のご支援のおかげです。また、全国から集まったツアー参加者と共に、150本の椿苗も植樹し、大切に育てています。2019年には初収穫ができました。
わたしたちの想い
2020年に搾油した椿油で、100%陸前高田産の「生しぼり椿油」を販売予定です!より付加価値があり、地元の方にも長く愛される商品をこれからも製造していきたいと思います。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
返礼品を通して、陸前高田を想う全国の方々とご縁を頂けたことに感謝しています。
ネパリ・バザーロについて
◎有限会社ネパリ・バザーロ
「お買い物で国際協力」をテーマにネパールで生産・販売している商品を継続的に輸入・販売し、生産者の経済的自立を目指すフェア・トレード団体です。
2011 年3月11 日の東日本大震災以降、様々な被災地支援を続ける中で、陸前高田に古くから伝わる椿油に出会いました。椿は油を売って販売できるだけでなく、防風・防潮にも役立ち、観光資源としても美しい花を咲かせます。「地元にあるもので産業を起こしたい」「椿の里にしたい」という地元の方々との共通の想いで、椿油プロジェクトをスタートしました。
◎製油工房 椿のみち
ネパリ・バザーロが、陸前高田市竹駒町で2012年10月に開設しました。雇用機会の創出と経済の活性化、そして地域復興をめざして活動しています。椿の殻を一つひとつ取り除き、非加熱で搾油するなど、手間ひまかけて丁寧に、最高品質の〝生しぼり椿油〟を製造しています。
◎気仙椿を増やす取り組み
椿油の原料は、国産藪椿の実100%使用です。現在は気仙地域の椿の実だけでは量が足りず、利島など伊豆諸島の産地にご提供をいただいています。少しずつ気仙椿の割合を増やせるよう全国から集まった延べ100 名を超えるメンバーで、150 本の椿苗を植樹しました。花が咲き、実をつけるまで10年、皆で大切に守り育てていきたいと思います。
※搾油は全て「製油工房 椿のみち」で行っています。


まだまだあります!!お勧め返礼品
カテゴリ |
美容
>
その他美容
>
ファッション > その他ファッション > 雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- RT1256
自治体からの情報
ポイント制について
陸前高田市は「チョイス公式ポイント制」を導入しております。
【ポイント制とは?】
寄附によりポイントを貯めておくことで、後日お好きなタイミングでポイントからお礼の品に交換していただく仕組みです。
すぐにお礼品を選べない時や季節ごとに色々なお礼品を選びたい場合など、ポイントを取得しておけばポイントの有効期限内ならいつでもポイント交換対象のお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼品を選べることが大きな特長です。
※お申し込みに対して追加でポイントが付与されるものではございません。
※お申し込み時にお礼の品をお選びになっている場合は、ポイント取得、お礼の品の交換がお申し込み時に成立し、ポイント残高は0ポイントとなります。
※お申し込み時期により、お礼品の内容や、寄附コースが変更になっている場合がございます。
■2,000円以上の寄附で、1円=1ポイントとして付与されます
⇒例えば10,000円の寄付で10,000ポイントが付与されますので、後日その範囲内でお礼品を選ぶことができます。
■有効期限は最後の寄附から2年間(730日)です
⇒期限内に追加寄附をされると、そこから2年間の延長となります。
■寄附時にお礼品を決めず、その分をポイント化して残せます
⇒新たに追加される旬のお礼品なども受付開始次第すぐに申し込めます。
⇒ポイントを積み立てて、より高額なお礼品を選ぶことができます。
陸前高田市について
岩手県陸前高田市は2011年の東日本大震災で壊滅的な被害を受けました。
現在も完全に復旧・復興したとは言えない状況ではありますが、復興へ向けて少しずつ歩んでいます。
2017年春には嵩上げ地区中心部に大型複合商業施設「アバッセたかた」がオープンし、近くの大型遊具では子供たちが笑顔で遊ぶ姿も見られるようになりました。
2019年秋には震災伝承施設を兼ね備えた道の駅がオープンし、多くの方で賑わっています。
ここまでこられたのも全国の皆様からのご支援のおかげです。
ふるさと納税を通じても多数のご寄付とメッセージをいただいております、本当にありがとうございます。
〇ふるさと納税を通じて障がい者の雇用を!
岩手県陸前高田市ではふるさと納税の返礼品の梱包を障がい者の皆様に正式に委託しております。
もしかすると、きちんと梱包されているか心配される方もいるかもしれません。もちろん様々な障がいにより苦手な作業もありますが、皆さんの高い集中力と一つ一つの丁寧な作業には頭が下がります。
また、ふるさと納税は市の事業ということで自分達が「市に役立つ仕事をしているんだ」と誇りを持っています。手を抜くことはありません。
ご寄附の使い道として障がい者の皆様への支援をするのではなく、一歩進んだ直接的な取組みにより障がい者の皆様の雇用を生み出しています。

岩手県 陸前高田市