「出刃包丁」 検索結果一覧
-
PR
-
PR
-
PR
-
日本鋼 出刃包丁 150mm 長く使える一生もの 一成刃物 和包丁
30,000 円
9,000 ptで交換可家事に楽しみと喜びを。職人が一つ一つ丁寧に手仕上げた、一生ものの良いものを。 ●素材の細胞を壊さない片刃150mm ●よく切れ、本格的な日本鋼 ●切れ味鋭く、持続力、耐久性共に抜群 魚をさばくために使用されていた出刃包丁ですが、肉切り包丁としても人気が上昇しています。 重みが手元をサポートしてくれる出刃包丁。お魚やお肉の他に、カニ等殻の硬いものにも応用します。 鋼は炭素を多く含むため、ステンレス鋼などほかの素材にくらべて硬くよく切れるのが魅力です。また、こまめに研ぐ必要がないというのも魅力のひとつ。 鋼の切れ味がいいのは知っているが、錆びるのが嫌、研ぐのも面倒。と敬遠されがちですが、ご使用後にしっかりと拭いていただければある程度の錆びは防げ、研ぐ作業も頻度がそもそも少なくて済むため、意外ととても手軽に扱える包丁であるということをご理解いただけると、使ってみようかな。という方はたくさん居られます。 せっかく使うのならプロも使う鋼包丁を。料理人だけでなく、主婦・主夫の方、釣りを楽しむ方、休日お料理を楽しむ方全てに使っていただきたい包丁です。 ※使用後は必ずよく拭き取って保管ください 鋼材:日本鋼、加工:泉佐野市 ※化粧箱は画像のものと異なる場合がございます。 【地場産品に該当する理由】 区域外から原材料を調達し、区域内において、仕入れ、刃付け・手研ぎ・中子焼き・柄付け・歪み取り・化粧油塗布等の製造、梱包、発送までの工程を行っています。(告示第5条第3号に該当)
- 別送
【管理番号】 030D117
大阪府泉佐野市
-
高級庖丁「武の包丁」モリブデン出刃包丁 刀身約125mm
150,000 円
・刃渡 刀身約125mm ・材質 モリブデン鋼 ・柄 ポリプロピレン樹脂 ・日本産 「武の包丁」の製造は創業200年を超える庖丁づくりの老舗(株式会社和泉利器製作所)、堺の伝統的なものづくりの技術を受け継ぎ、高い技術力と品質を追求している刃物屋さんに委託しております。硬いカボチャなどは、刃先の真ん中あたりの中切先を支点にしテコの要領でみねを押さえながら刃先を下ろしていただくと、とても切りやすいです。リンゴや柿など芯のある食材は刃先の真ん中あたりの中切先からくぼんだ丸刃までを使い皮むきや芯取りに使用いただけます。ジャガイモは庖丁を握った個所に近い後刃先の部分で芽取りとしてご使用いただけます。厚い素材でできているので、魚を骨ごと切ったり、鶏ガラを切ったり、アウトドアにも最適です。意匠登録1618466 ※画像はイメージです。 ※錆びにくいステンレス製でも、切れ味を高めるため炭素成分を加えていますので、お手入れをせずに放置しておくと錆びることがあります。 ※庖丁は縦の力に強く、横(左右の力)に弱いので、刃先でこじたり、骨などの硬いものをたたいたりしますと刃こぼれ、折れ、ヒビ割れ等の原因となります。 ※かぼちゃやキャベツの芯など硬いものを切る場合、刃を少し入れた状態でたたきつけたり、まげたりしないでください。刃が欠ける原因になります。 ※ガスレンジの火や電子レンジ・オーブントースター等の熱に、庖丁をかざして乾かしたりしないでください。切れ味が鈍ったり柄が焦げたりすることがあります。オーブン、食器洗浄機、食器乾燥機には庖丁を入れないで下さい。 ※水仕事、庖丁を研いだり洗ったりするときは、手の皮膚がふやけているので、庖丁の背の部分でも手が切れることがあります。 ※水気の拭き残り(酸、塩分の含んだ水気の付着)によって、万が一腐食して折れたり、硬いものを切るときこじたりすると刃欠けになる場合もあります。 ※柄の部分の鋲と中子が乾燥により浮き上がり、その「ふち」で手が切れる場合がありますのでご注意ください。 ※庖丁も、数年お使いになると、柄の中(中子)もかなり腐食されている場合がございますのでご注意していただき、買い替え時期かもしれません。 ※異種金属との長期間の接触・保管は、サビの原因になります。 事業者:株式会社コストジャパン
- 別送
【管理番号】 BZ008
大阪府堺市
-
刀匠が丹精込めて仕上げた切味抜群 出刃包丁(刃渡195mm) 特製<108-319>
102,000 円
出刃包丁は魚を捌くための包丁です。刃が厚く幅が広く先がとがっており、肉を切る際に使われることもあります。 ※特製と記載のある包丁は通常のものより上質な鋼が使用されています。 職人が一本、一本、丁寧に丹精込めて仕上げた切れ味抜群の逸品です。 大分杵築(きつき)には、河野打刃物の愛好家がたくさんいます。それは、多種多様な包丁だけでなく、草取り鎌や鍬などの"農具"から貝堀り用の熊手や牡蠣はがしといった"漁具"に至るまで、人々の暮らしに欠かせない道具の数々を職人が手がけてきたから。そして切れ味もさることながら、その使いやすさと丈夫さが使う人の心をつかみ続けてきたから。きちんと手入れし、定期的に研ぎ込んでやることで新品そのものの切れ味が持続するので、1本の包丁を30年以上も使い続けている人もいるほどです。 鋼を熱し、たたいて延ばし、形を整える。刃物を作る工程は、言ってしまえば単なるこれの繰り返し。でも、その工程に職人が長年培った経験と繊細な技を注ぎ込むことで、ただの鉄の塊に命が吹き込まれ、使う人にとって一番よい状態の刃物に仕上がります。 一本、一本、丁寧に仕上げる品に一つとして同じ物はなく、使えば使うほどその人の手にしっかりと馴染んでくる"刀匠の刃物"は、切れ味の違い、使い心地の良さが味わえる名工の証です。 ※一本、一本、手作りしているので一つとして同じ物はありません。イメージ写真のものとは、刃紋などが異なります。 提供 : 杵築市地域商社 株式会社きっとすき 製造 : 河野打刃物 (商標:清光)
- 別送
【管理番号】 108-319
大分県杵築市
-
万能フルタングミニナイフ『野山川』G10ハンドル 牛革ケース【ナイフ アウト…
65,000 円
19,500 ptで交換可料理も薪割りもこれ一本!万能フルタングナイフ 一本で料理も薪割りもできて、しかもコンパクト。 ミニマムな装備で野外へ出かけたい人に向けて開発したナイフです。 全長は約19cmで、ちょうど手のひらと同じくらい。 それでいて刃厚は4.5mmあり、フルタング構造なので頑丈です。 小型の出刃包丁の感覚でお使い頂けます。 さらに、フルタング構造なので、打撃に強く、バトニングも可能。 ブレードの素材は土佐オリジナル白鋼で研ぎやすく、キャンプ中でも携帯砥石等でさっと研ぎ直しが可能。 ハンドルはガラス繊維系の合成樹脂「G10」を採用。 乾きやすく軽量で、重量はわずか160g。 【製造場所】 有限会社 トヨクニ(高知県南国市亀岩728番地2) ●注意事項● ※当社が推奨する使用方法であっても、扱い方を誤れば刃が欠けたり、折れたりすることがございます。 ※ご使用後の欠けや折れに関しましては補償を致しかねますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 ※日の当たり方やモニタの違いにより実際の製品とは色味などが若干違う場合がございます。 ※こちらのお礼品は和鋼和鉄を使用している為、ご使用後に錆びが生じる場合がございます。 ※ご使用後は水砥石にてお手入れいただき、お手入れ後刃物用油を刃部分にお塗り下さいませ。 ※長期保存する場合は、刃部分に錆び止め紙を包装し保存をお勧め致します。 ※正当な理由なくこの商品を携帯することは法令により禁止されております。 ※18歳未満の方はこの商品を購入しないようお願い致します。 【関連キーワード】 アウトドアグッズ 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 TY160
-
しまなみ舟行包丁刃渡り150mm(石鎚金物製作所) [VC00590]
24,000 円
来島の早い流れで育ち、非常にしまった身を持つ魚を捌くのに適した包丁です。形状は通常の万能包丁よりも切先が鋭く反りあがっていて、細かい部分までスッと刃が入っていきます。瀬戸内の小さな魚を捌くのに適した刃渡りです。刃には日本の誇る高級鋼の安来青鋼を、グリップには美しく耐久性にも優れたくるみ材を使用。砥げば何度でもその鋭い切れ味が蘇ります。切れ味を優先しておりますので薄く鋭く仕上げております。骨等の硬いものは切らないでください。硬いものを切る時は、厚めに仕上げた出刃包丁をご利用ください。 原材料:安来青鋼2号鋼、軟鉄、プラスチック、くるみ天然木 【提供事業者】石鎚金物製作所 TEL:(0898)54-5468
- 別送
決済から2週間程度で発送
【管理番号】 VC00590
愛媛県今治市
254件中1~30件表示