「上越特産市場」 検索結果一覧
-
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「翁飴」12個…
6,000 円
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。 代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。 雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。 新潟越後名物として知られる翁飴は、水飴と寒天でつくる飴菓子です。 高温多湿の越後の城下町高田に江戸時代から続く銘菓で、殿様銘名の名前が上品な甘さにぴったりです。 水飴を寒天で固め、乾燥させて寒天質をなくすことで飴本来の風味を出し、長期間保存できるのが特徴です。 モチモチとした食感とあっさりとした甘みに、ついついもう1個食べたくなる美味しさです。 高田城主が江戸へ参勤交代に出向く時の土産として、持参されておりました。 高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします! ※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610699
新潟県上越市
-
漬物専門店!国産野菜使用:漬物!人気の野沢菜漬!2.5kg(500g×5袋)新潟県上越市…
12,000 円
国産野沢菜を手造りで美味しく仕上げました。野沢菜の香りはお茶請けとしてもご飯のお供としてもピッタリ。 有限会社きよさとは地元である上越市清里区に1987年に設立。創業から30年以上の、上越市を代表する漬物製造の会社です。 創業当時から変わらぬ昔ながらの漬物製造を行いながら、現代の健康志向の高い需要に応えるために様々な漬物づくりに励んでいます。 旬の厳選した野菜を素材に、30年以上の漬物製造技術で仕上げたお漬物は、上越市の取扱店をはじめ全国の多くの皆様から人気を集めています。 ご飯のお供、お茶請けにはやっぱりお漬物!お漬物とは、食卓に無くてはならない存在と言えます。 また、懐かしい故郷の味として、今もお漬物を食べたいと思う方は多いのではないでしょうか。 きよさとを代表する製品である野沢菜漬は国産の野沢菜を手造りで美味しく仕上げました。 醤油のさっぱりしたしょっぱさに、シャキシャキした歯ごたえ、そしてほのかに口に広がる野沢菜の香りはお茶請けとしてもご飯のお供としてもピッタリの逸品です。 大切な方への贈り物としても良し、ご家庭の食卓で召し上がるも良しのおすすめ製品です。 【関連キーワード】食品 発酵 加工食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。 ※要冷蔵(0℃~10℃)にて保存して下さい。 ※野沢菜漬の置場は暖房のない所(5℃前後)で保存して下さい。 ※野沢菜漬のうま味は、酵母や、乳酸菌の静かな発酵によって出来る自然のうま味ですから、外気にふれると味が変わりやすいので、食べるだけ出したらポリ袋の空気を抜いて、置いて下さい。 ※食膳には、箱から出したてのものほど美味です。化学調味料は出来るだけ少な目にお使い下さい。 ※長期保存するには、冷蔵にして発酵を過度に進めないようにしてください。
- 別送
【管理番号】 53610688
新潟県上越市
-
味噌 発酵のまち上越【木桶天然醸造】1年味噌・2年味噌・3年味噌詰合せ 高野…
15,000 円
創業170年以上!天然醸造! 熟成期間に応じて味噌の味や深みを感じられるおすすめセットです! 上越高田の雁木通りにお店を構える高野醤油味噌醸造店からご紹介するのは、創業当時から受け継がれてきた製法で醸造された天然醸造の味噌詰め合わせです。 高野醤油味噌醸造店は、創業から170年以上の歴史を歴史を持ち、かつての高田城主にも味噌や醤油を納めていた実績があり、創業当時から親しまれてきた天然醸造の味噌を味わうことができます。 木桶で仕込んだ「1年味噌」「2年味噌」「3年味噌」と熟成の期間に応じて味噌の味や深みを感じることができる高野醤油味噌醸造店お勧めの詰め合わせです。 高野醤油味噌醸造店の醸造味噌は、添加物を一切使用しない天然醸造の味噌で,味噌本来の素朴な味と香り,風味を味わうことができます。 とくに三年味噌は市場に出回ることのない珍しい味噌です。是非,この機会にお召し上がりください。 雪国の先人たちの知恵として生み出された雁木通りにを構える「高野醤油味噌醸造店」。 初代である高野松四郎が創業し、なんと1844年(弘化元年)と170年以上の歴史をもつ老舗の醤油味噌醸造店です! 創業当時から変わらぬ製法、そして創業当時から使い続けている木桶(杉桶)で醸造される醤油・味噌は上越地元の方々はじめ、県外からも訪れる方からも愛され続けています。 高野醤油味噌醸造店で醸造される「ヤマタカ醤油」「ヤマタカ味噌」は、機械による大量生産を行わず、手間と時間をかけ、自然の熱と酵母の発酵の力をもとに造られた天然醸造品です。 醸造された醤油・味噌は本来の素朴な味と香り・風味も良く、越後の気候と高野醤油味噌醸造店の技術が織りなす珠玉の逸品と言えるでしょう。 【製造場所】 高野醤油味噌醸造店(新潟県上越市) ※画像はイメージです。 ※オンライン決済限定商品 ※冷暗所に保存してください。 ※開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
- 別送
【管理番号】 53610488
新潟県上越市
-
漬物専門店!国産野菜使用:漬物!人気の野沢菜漬!3kg(1.5kg×2袋)新潟県上越市…
12,000 円
国産野沢菜を手造りで美味しく仕上げました。野沢菜の香りはお茶請けとしてもご飯のお供としてもピッタリ。 有限会社きよさとは地元である上越市清里区に1987年に設立。創業から30年以上の、上越市を代表する漬物製造の会社です。 創業当時から変わらぬ昔ながらの漬物製造を行いながら、現代の健康志向の高い需要に応えるために様々な漬物づくりに励んでいます。 旬の厳選した野菜を素材に、30年以上の漬物製造技術で仕上げたお漬物は、上越市の取扱店をはじめ全国の多くの皆様から人気を集めています。 ご飯のお供、お茶請けにはやっぱりお漬物!お漬物とは、食卓に無くてはならない存在と言えます。 また、懐かしい故郷の味として、今もお漬物を食べたいと思う方は多いのではないでしょうか。 きよさとを代表する製品である野沢菜漬は国産の野沢菜を手造りで美味しく仕上げました。 醤油のさっぱりしたしょっぱさに、シャキシャキした歯ごたえ、そしてほのかに口に広がる野沢菜の香りはお茶請けとしてもご飯のお供としてもピッタリの逸品です。 大切な方への贈り物としても良し、ご家庭の食卓で召し上がるも良しのおすすめ製品です。 【関連キーワード】食品 発酵 加工食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。 ※要冷蔵(0℃~10℃)にて保存して下さい。 ※野沢菜漬の置場は暖房のない所(5℃前後)で保存して下さい。 ※野沢菜漬のうま味は、酵母や、乳酸菌の静かな発酵によって出来る自然のうま味ですから、外気にふれると味が変わりやすいので、食べるだけ出したらポリ袋の空気を抜いて、置いて下さい。 ※食膳には、箱から出したてのものほど美味です。化学調味料は出来るだけ少な目にお使い下さい。 ※長期保存するには、冷蔵にして発酵を過度に進めないようにしてください。
- 別送
【管理番号】 53610686
新潟県上越市
-
【Riz-RizセットB】プリン3種 タルト2個 クッキー2種[上越認証品] プリン タ…
14,000 円
【配送不可:離島】 地元素材の魅力を引き出す個性あるプリンと青豆の風味豊かなタルト、米粉と大豆の卵抜きクッキー【Riz-Rizプリン】[メイド・イン上越認証品] 新潟産の濃厚な卵と上越市「三和牛乳」のフレッシュな牛乳をベースに、素材の味を全面に出したオリジナルプリン。 上越産コシヒカリを加えた「新潟御米」や新潟産の濃厚赤玉の卵黄をふんだんに使った「濃厚卵黄」、新潟産のもち米と沖縄産の黒糖を合わせた「和風玄米」の個性豊かな3種の味をご用意。 【清豆たると(ベイクド)】 [メイド・イン上越認証品]上越市清里産の希少価値の高い青豆を贅沢に使用したタルトです。 清里商工会の女性プロジェクトチームと共同で開発しました。蒸した青豆を砕きおからと混ぜ合わせた生地は、青豆の風味豊か。甘さも控えめです。 ~青豆~上越市清里区北野の自然豊かな大地の中、太陽の恵みとブナ林をとおった清らかな水で育った栄養価の高い青豆を使っています。秋の終わりに収穫されるため殻が非常に硬く、脱穀して選別する作業も人の手で行っています。手間がかかるため、生産者は少なくなりつつありますが、その分希少価値の高い素材です。 【8Color Cookie(エイトカラークッキー)】※おまかせ2種 みんなが食べられるお菓子を作りたい!その思いで半年の試行錯誤の末、新潟自慢の食材をふんだんに使用した卵と小麦粉抜きのクッキーレシピを作りました。 お客様の意見も大きく取り入れた製品です。ほろほろとした食感と優しい風味が印象的で、上越をイメージした8種の味が楽しむことのできるクッキーなので皆様もご賞味下さい。 全8種の中からおまかせ2種お届け。 1:上越市三和産濃厚ミルク 2:宮橋農家のショウガ 3:新潟の甘みイチゴ 4:越後高田の夜桜 5:恵み干し柿&さつまいも 6:雪下にんじん&かぼちゃ 7:雪室低温熟成コーヒー 8:RizRizのローズマリー 菓子 おかし スイーツ デザート 食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。 ※離島への配送不可 ※賞味期限【Riz-Rizプリン】【清豆たると(ベイクド)】:発送日より6日
- 別送
【管理番号】 53610703
新潟県上越市
-
味噌 発酵のまち上越【木桶天然醸造】醤油一番搾り・二番搾り詰合せ 高野醤…
13,000 円
素材にこだわり、天然醸造で仕上げたコクも味わいも格別な「ヤマタカ醤油」詰合せ 上越高田の雁木通りにお店を構える高野醤油味噌醸造店からご紹介するのは、創業当時から受け継がれてきた製法で醸造された天然醸造の醤油詰め合わせです。 高野醤油味噌醸造店は、創業から170年以上の歴史を持ち、かつての高田城主にも味噌や醤油を納めていた実績があり、創業当時から親しまれてきた天然醸造の醤油を味わうことができます。 素材にこだわり、製法も創業当初から一切変えないで醸造された醤油は大豆本来の美味しさや風味を引き出し、コクのある味に仕上がっているのでお刺身につけて召し上がるのがおススメです。 本商品は醸造した「ヤマタカ醤油」一番搾り・二番搾りをセットでお届けします。 醸造された醤油の美味しさを味わってみてください。 雪国の先人たちの知恵として生み出された雁木通りにを構える「高野醤油味噌醸造店」。 初代である高野松四郎が創業し、なんと1844年(弘化元年)と170年以上の歴史をもつ老舗の醤油味噌醸造店です! 創業当時から変わらぬ製法、そして創業当時から使い続けている木桶(杉桶)で醸造される醤油・味噌は上越地元の方々はじめ、県外からも訪れる方からも愛され続けています。 高野醤油味噌醸造店で醸造される「ヤマタカ醤油」「ヤマタカ味噌」は、機械による大量生産を行わず、手間と時間をかけ、自然の熱と酵母の発酵の力をもとに造られた天然醸造品です。 醸造された醤油・味噌は本来の素朴な味と香り・風味も良く、越後の気候と高野醤油味噌醸造店の技術が織りなす珠玉の逸品と言えるでしょう。 【製造場所】 高野醤油味噌醸造店(新潟県上越市) ※画像はイメージです。 ※オンライン決済限定商品 ※冷暗所に保存してください。 ※開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
- 別送
【管理番号】 53610489
新潟県上越市
-
漬物専門店!国産野菜使用:漬物!人気の野沢菜漬!5kg(2.5kg×2袋)新潟県上越市…
15,000 円
国産野沢菜を手造りで美味しく仕上げました。野沢菜の香りはお茶請けとしてもご飯のお供としてもピッタリ。 有限会社きよさとは地元である上越市清里区に1987年に設立。創業から30年以上の、上越市を代表する漬物製造の会社です。 創業当時から変わらぬ昔ながらの漬物製造を行いながら、現代の健康志向の高い需要に応えるために様々な漬物づくりに励んでいます。 旬の厳選した野菜を素材に、30年以上の漬物製造技術で仕上げたお漬物は、上越市の取扱店をはじめ全国の多くの皆様から人気を集めています。 ご飯のお供、お茶請けにはやっぱりお漬物!お漬物とは、食卓に無くてはならない存在と言えます。 また、懐かしい故郷の味として、今もお漬物を食べたいと思う方は多いのではないでしょうか。 きよさとを代表する製品である野沢菜漬は国産の野沢菜を手造りで美味しく仕上げました。 醤油のさっぱりしたしょっぱさに、シャキシャキした歯ごたえ、そしてほのかに口に広がる野沢菜の香りはお茶請けとしてもご飯のお供としてもピッタリの逸品です。 大切な方への贈り物としても良し、ご家庭の食卓で召し上がるも良しのおすすめ製品です。 【関連キーワード】食品 発酵 加工食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。 ※要冷蔵(0℃~10℃)にて保存して下さい。 ※野沢菜漬の置場は暖房のない所(5℃前後)で保存して下さい。 ※野沢菜漬のうま味は、酵母や、乳酸菌の静かな発酵によって出来る自然のうま味ですから、外気にふれると味が変わりやすいので、食べるだけ出したらポリ袋の空気を抜いて、置いて下さい。 ※食膳には、箱から出したてのものほど美味です。化学調味料は出来るだけ少な目にお使い下さい。 ※長期保存するには、冷蔵にして発酵を過度に進めないようにしてください。
- 別送
【管理番号】 53610687
新潟県上越市
-
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「翁飴」30個…
12,000 円
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。 代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。 雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。 新潟越後名物として知られる翁飴は、水飴と寒天でつくる飴菓子です。高温多湿の越後の城下町高田に江戸時代から続く銘菓で、殿様銘名の名前が上品な甘さにぴったりです。 水飴を寒天で固め、乾燥させて寒天質をなくすことで飴本来の風味を出し、長期間保存できるのが特徴です。モチモチとした食感とあっさりとした甘みに、ついついもう1個食べたくなる美味しさです。 高田城主が江戸へ参勤交代に出向く時の土産として、持参されておりました。 高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします! ※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610701
新潟県上越市
-
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「翁飴」バラ…
11,000 円
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。 代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。 雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。 高橋孫左衛門商店の銘菓である翁飴を、ひと手間加えることで仕上げた飴菓子と詰め合わせでお届けします。 3色の可愛い【あられ飴】、良質なカカオマス・黒胡麻・かんずりをそれぞれ混ぜ込んだ【金の草鞋】、上越市の杉田味噌を代表する「雪の花味噌」・上越市の「義の塩」を混ぜ込んだ【勝鬨飴】。 色々な高橋孫左衛門商店の飴菓子を楽しむことができます! 【あられ飴】翁飴を食べやすく切り分け、3色の可愛い色であしらった銘菓が「あられ飴」です。いちご・メロン・プレーンと味を楽しむことができるので、カラフルな見た目と味でお茶請けとしてお勧めです。 【金の草鞋】江戸時代に全国を旅して、各地の様子を甘辛文で書いた戯作家・十辺舎一九の作品『金の草鞋』から名付けられた銘菓です。 モチモチ食感とあっさりとした甘さの翁飴に、妙高市の特産品である「かんずり」・良質なカカオマス・黒ごまを練りこみ仕上げました。 「かんずり」を練りこんだ塩辛さと唐辛子の風味、チョコレートの甘さ、黒ごまの風味をそれぞれ楽しむことができる逸品となっています。 【勝鬨飴】上越の偉人である上杉謙信公にちなんだ銘菓「勝鬨飴」。 モチモチ食感とあっさり甘さの翁飴に、上越産の「義の塩」そして上越市の杉田味噌の「雪の花味噌」を練りこみました。 翁飴の甘さに義の塩と味噌のしょっぱさがそれぞれ良いバランスに仕上がっています。 高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします! ※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610715
新潟県上越市
-
漬物 専門店!国産野菜使用 人気の味自慢漬物詰合せBセット 漬け物 つけもの …
19,000 円
旬の厳選した野菜を素材に、それぞれの風味や食感を活かし、30年以上の漬物製造技術で仕上げたお漬物。 有限会社きよさとは地元である上越市清里区に1987年に設立。創業から30年以上の、上越市を代表する漬物製造の会社です。 創業当時から変わらぬ昔ながらの漬物製造を行いながら、現代の健康志向の高い需要に応えるために様々な漬物づくりに励んでいます。 旬の厳選した野菜を素材に、30年以上の漬物製造技術で仕上げたお漬物は、上越市の販売店をはじめ全国の多くのお客様から人気を集めています。 ご飯のお供、お茶請けにはやっぱりお漬物!私たちにとってお漬物とは、食卓に無くてはならない存在と言えます。 また、懐かしい故郷の味として、今もお漬物を食べたいと思う方は多いのではないでしょうか。 こちらでご紹介するのは、上越市清里区に会社を構える「有限会社きよさと」からイチオシのお漬物セットです! 厳選した高品質な野菜を使用し、それぞれの野菜の風味や食感を活かした漬けこみで仕上げました。 大切な方への贈り物としても良し、ご家庭の食卓で召し上がるも良しのおすすめ商品です。 【関連キーワード】食品 発酵 加工食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。 ※要冷蔵(0℃~10℃)にて保存して下さい。 ※野沢菜漬の置場は暖房のない所(5℃前後)の保存が一番安心です。 ※野沢菜漬のうま味は、酵母や、乳酸菌の静かな発酵によって出来る自然のうま味ですから、外気にふれると味が変わりやすいので、食べるだけ出したらポリ袋の空気を抜いて、置いて下さい。 ※食膳には、箱から出したてのものほど美味です。化学調味料は出来るだけ少な目にお使い下さい。 ※長期保存するには、冷蔵にして発酵を過度に進めないようにしてください。 ※開封後は密封して冷蔵で保存し、賞味期限にかかわらず早めにお召し上がりください。 ※洗わないでお召し上がりください。 ※胡瓜に白い斑点が見られる場合がありますが、乳酸発酵による熟成で生じたもので、品質には問題ありません。
- 別送
【管理番号】 53611034
新潟県上越市
-
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「翁飴」12個…
10,000 円
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。 代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。 雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。 新潟越後名物として知られる翁飴は、水飴と寒天でつくる飴菓子です。高温多湿の越後の城下町高田に江戸時代から続く銘菓で、殿様銘名の名前が上品な甘さにぴったりです。 水飴を寒天で固め、乾燥させて寒天質をなくすことで飴本来の風味を出し、長期間保存できるのが特徴です。モチモチとした食感とあっさりとした甘みに、ついついもう1個食べたくなる美味しさです。 高田城主が江戸へ参勤交代に出向く時の土産として、持参されておりました。 高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします! ※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610702
新潟県上越市
-
ふるさと納税限定!【Riz-RizセットA】プリンおまかせ2種・タルト2個[メイド…
7,000 円
地元素材の魅力を引き出す、個性あるプリンと青豆の風味豊かなタルト 【Riz-Rizプリン】※おまかせ2種 [メイド・イン上越認証品] 新潟産の濃厚な卵と上越市「三和牛乳」のフレッシュな牛乳をベースに、素材の味を全面に出したオリジナルプリン。 上越産コシヒカリを加えた「新潟御米」や、新潟産の濃厚赤玉の卵黄をふんだんに使った「濃厚卵黄」、新潟産のもち米と沖縄産の黒糖を合わせた「和風玄米」の個性豊かな3種の味をご用意。 そのうち2種をお届けします。 どのプリンが届くかはお楽しみ。 【清豆たると(ベイクド)】 [メイド・イン上越認証品] 上越市清里産の希少価値の高い青豆を贅沢に使用したタルトです。 清里商工会の女性プロジェクトチームと共同で開発しました。蒸した青豆を砕きおからと混ぜ合わせた生地は、青豆の風味豊か。甘さも控えめです。 ~青豆~ 上越市清里区北野の自然豊かな大地の中、太陽の恵みとブナ林をとおった清らかな水で育った栄養価の高い青豆を使っています。 秋の終わりに収穫されるため殻が非常に硬く、脱穀して選別する作業も人の手で行っています。 手間がかかるため、生産者は少なくなりつつありますが、その分希少価値の高い素材です。 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。 ※離島への配送不可 ※消費期限:発送日より冷蔵6日
- 別送
【管理番号】 53610684
新潟県上越市
-
味噌 発酵のまち上越【木桶天然醸造】ヤマタカ醤油・2年味噌・3年味噌詰合せ…
15,000 円
高野醤油味噌醸造店の天然醸造の醤油・味噌が食べられる詰め合わせ 上越高田の雁木通りにお店を構える高野醤油味噌醸造店からご紹介するのは、創業当時から受け継がれてきた製法で醸造された天然醸造のヤマタカ醤油・ヤマタカ味噌詰め合わせです。 高野醤油味噌醸造店は、創業から170年以上の歴史を歴史を持ち、かつての高田城主にも味噌や醤油を納めていた実績があり、創業当時から親しまれてきた天然醸造の味噌を味わうことができます。 木桶で仕込んだ「ヤマタカ醤油」「ヤマタカ味噌 2年熟成味噌・3年熟成味噌」は、国産原料にこだわり、創業当時からのそのままの製法で、自然の気候で発酵する天然醸造で仕込みました。 大豆の素材の味や深みを感じることができる高野醤油味噌醸造店お勧めの詰め合わせです。ぜひこの機会にお召し上がりください。 雪国の先人たちの知恵として生み出された雁木通りにを構える「高野醤油味噌醸造店」。 初代である高野松四郎が創業し、なんと1844年(弘化元年)と170年以上の歴史をもつ老舗の醤油味噌醸造店です! 創業当時から変わらぬ製法、そして創業当時から使い続けている木桶(杉桶)で醸造される醤油・味噌は上越地元の方々はじめ、県外からも訪れる方からも愛され続けています。 高野醤油味噌醸造店で醸造される「ヤマタカ醤油」「ヤマタカ味噌」は、機械による大量生産を行わず、手間と時間をかけ、自然の熱と酵母の発酵の力をもとに造られた天然醸造品です。 醸造された醤油・味噌は本来の素朴な味と香り・風味も良く、越後の気候と高野醤油味噌醸造店の技術が織りなす珠玉の逸品と言えるでしょう。 【製造場所】 高野醤油味噌醸造店(新潟県上越市) ※画像はイメージです。 ※オンライン決済限定商品 ※冷暗所に保存してください。 ※開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
- 別送
【管理番号】 53610490
新潟県上越市
-
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「翁飴」20個…
9,000 円
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。 代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。 雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。 新潟越後名物として知られる翁飴は、水飴と寒天でつくる飴菓子です。 高温多湿の越後の城下町高田に江戸時代から続く銘菓で、殿様銘名の名前が上品な甘さにぴったりです。 水飴を寒天で固め、乾燥させて寒天質をなくすことで飴本来の風味を出し、長期間保存できるのが特徴です。 モチモチとした食感とあっさりとした甘みに、ついついもう1個食べたくなる美味しさです。 高田城主が江戸へ参勤交代に出向く時の土産として、持参されておりました。 高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします! ※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610700
新潟県上越市
-
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「翁飴」バラ…
20,000 円
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。 代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。 雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。 高橋孫左衛門商店の銘菓である翁飴を、ひと手間加えることで仕上げた飴菓子と詰め合わせでお届けします。 3色の可愛い【あられ飴】、良質なカカオマス・黒胡麻・かんずりをそれぞれ混ぜ込んだ【金の草鞋】、上越市の杉田味噌を代表する「雪の花味噌」・上越市の「義の塩」を混ぜ込んだ【勝鬨飴】。 色々な高橋孫左衛門商店の飴菓子を楽しむことができます! 【あられ飴】翁飴を食べやすく切り分け、3色の可愛い色であしらった銘菓が「あられ飴」です。 いちご・メロン・プレーンと味を楽しむことができるので、カラフルな見た目と味でお茶請けとしてお勧めです。 【金の草鞋】江戸時代に全国を旅して、各地の様子を甘辛文で書いた戯作家・十辺舎一九の作品『金の草鞋』から名付けられた銘菓です。 モチモチ食感とあっさりとした甘さの翁飴に、妙高市の特産品である「かんずり」・良質なカカオマス・黒ごまを練りこみ仕上げました。 「かんずり」を練りこんだ塩辛さと唐辛子の風味、チョコレートの甘さ、黒ごまの風味をそれぞれ楽しむことができる逸品となっています。 【勝鬨飴】上越の偉人である上杉謙信公にちなんだ銘菓「勝鬨飴」。 モチモチ食感とあっさり甘さの翁飴に、上越産の「義の塩」そして上越市の杉田味噌の「雪の花味噌」を練りこみました。 翁飴の甘さに義の塩と味噌のしょっぱさがそれぞれ良いバランスに仕上がっています。 高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします! ※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610716
新潟県上越市
-
漬物 専門店!国産野菜使用 人気の味自慢各種漬物詰合せ 漬け物 つけもの 加…
14,000 円
旬の厳選した野菜を素材に、それぞれの風味や食感を活かし、30年以上の漬物製造技術で仕上げたお漬物。 有限会社きよさとは地元である上越市清里区に1987年に設立。創業から30年以上の、上越市を代表する漬物製造の会社です。 創業当時から変わらぬ昔ながらの漬物製造を行いながら、現代の健康志向の高い需要に応えるために様々な漬物づくりに励んでいます。 旬の厳選した野菜を素材に、30年以上の漬物製造技術で仕上げたお漬物は、上越市の販売店をはじめ全国の多くのお客様から人気を集めています。 ご飯のお供、お茶請けにはやっぱりお漬物!私たちにとってお漬物とは、食卓に無くてはならない存在と言えます。 また、懐かしい故郷の味として、今もお漬物を食べたいと思う方は多いのではないでしょうか。 こちらでご紹介するのは、上越市清里区に会社を構える「有限会社きよさと」からイチオシのお漬物セットです! 厳選した高品質な野菜を使用し、それぞれの野菜の風味や食感を活かした漬けこみで仕上げました。 大切な方への贈り物としても良し、ご家庭の食卓で召し上がるも良しのおすすめ商品です。 【関連キーワード】食品 発酵 加工食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。 ※要冷蔵(0℃~10℃)にて保存して下さい。 ※野沢菜漬の置場は暖房のない所(5℃前後)の保存が一番安心です。 ※野沢菜漬のうま味は、酵母や、乳酸菌の静かな発酵によって出来る自然のうま味ですから、外気にふれると味が変わりやすいので、食べるだけ出したらポリ袋の空気を抜いて、置いて下さい。 ※食膳には、箱から出したてのものほど美味です。化学調味料は出来るだけ少な目にお使い下さい。 ※長期保存するには、冷蔵にして発酵を過度に進めないようにしてください。 ※開封後は密封して冷蔵で保存し、賞味期限にかかわらず早めにお召し上がりください。 ※洗わないでお召し上がりください。 ※胡瓜に白い斑点が見られる場合がありますが、乳酸発酵による熟成で生じたもので、品質には問題ありません。
- 別送
【管理番号】 53611033
新潟県上越市
-
濃厚卵・フレッシュ牛乳使用!【Riz-RizセットC】プリン6個[メイド・イン上越…
9,000 円
地元素材の魅力を引き出す、個性ある3種のプリン 【Riz-Rizプリン】 [メイド・イン上越認証品] 新潟産の濃厚な卵と上越市「三和牛乳」のフレッシュな牛乳をベースに、素材の味を全面に出したオリジナルプリン。 上越産コシヒカリを加えた「新潟御米」や、新潟産の濃厚赤玉の卵黄をふんだんに使った「濃厚卵黄」、新潟産のもち米と沖縄産の黒糖を合わせた「和風玄米」の個性豊かな3種の味をご用意。 ~濃厚卵黄プリン~ 新潟産の濃厚な赤玉こだわり卵の卵黄を使用し、コクのあるフレッシュな牛乳と合わせた贅沢なカスタードプリン。新潟ならではの大自然で育った、一つ一つの素材が風味豊かに味わえる一品。 ~和風玄米プリン~ 新潟産のもち玄米と、沖縄産の黒砂糖の組み合わせ豊かな和風プリン。香ばしい香りとコクのある甘さが特徴。新潟上越三和産のなめらかな牛乳の風味と、和風のテイストが良く合う一品。 ~新潟御米プリン~ 新潟産のコシヒカリ、こしいぶきをふんだんに使用し、濃厚牛乳の香りをいかしたお米のプリン。乳原料を餌に育った鶏のまろやかな卵と、お米の食感を堪能できる一品。 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。 ※離島への配送不可 ※消費期限:発送日より冷蔵6日
- 別送
【管理番号】 53610685
新潟県上越市
-
ケーキ 岩の原葡萄園 マスカットベリーA ローズ・シオター 深雪花使用 岩の…
14,000 円
甘さ控えめのしっとりした口どけの岩の原ワインケーキ 創業120年を超える岩の原葡萄園の創業者であり、日本のぶどうとワインの父・川上善兵衛翁が発表した新品種「マスカットベリーA」「ローズ・シオター」欧州種「シャルドネ」深雪花の赤・白を使用したオリジナルワインケーキです。甘さ控えめのしっとりした口どけが特徴です。 ワインのアルコール分をじっくり馴染ませ1週間ほど寝かせることで岩の原ワインの特徴を味わえるというこだわりも。ぜひご賞味ください。 【製造場所】 関のや製菓(新潟県上越市) ※画像はイメージです。 ※オンライン決済限定商品です。 ※直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください。 ※開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
- 別送
【管理番号】 53610453
新潟県上越市
-
調味料 ★メイド・イン上越認証品★発酵のまち上越おすすめ調味料セット 発酵 …
19,000 円
新潟県上越市が認めるお墨付きの商品「メイド・イン上越」認証品の調味料シリーズ!上越市は、多くの発酵食品がある「発酵のまち」としても知られており、上越特産市場が自信を持って紹介する発酵調味料はどれも美味しいものばかり。 味噌たまりとエキストラバージンオリーブオイルを配合したマルチソース「TamaLive(タマリーブ)」、さわやかなバジルと塩糀がお料理の幅を広げる「バジル塩糀」、ねぎの甘みと旨みでご飯が進むしょうゆの実「越後あじもろみ」、上越伝統野菜の『オニゴショウ(唐辛子)』と味噌・甘酒を練り合わせたご飯のお供「鬼胡椒(オニゴショウ)」、はちみつのようにいろいろな料理に使えて栄養価も高い「甘麹蜜」をぜひご賞味ください。 【保存方法】 タマリーブ:直射日光を避け常温で保存 使用前は指でふたを押さえ、よくふってご使用下さい。冬場など温度が下がりますとオリーブオイルが固まり、白い粒が見られますが品質には問題ありません。温かい場所で元に戻ります。 【製造場所】 タマリーブ:山本味噌醸造場(新潟県上越市) バジル塩糀:土の香工房cotocoto(新潟県上越市) 越後あじもろみ:町田醤油味噌醸造場(新潟県上越市) 鬼胡椒(オニゴショウ):町田醤油味噌醸造場(新潟県上越市) 甘麹蜜:あおき味噌醸造場(新潟県上越市) ※画像はイメージです。 ※開栓後はなるべく早くご使用下さい。 ●バジル塩糀:常温保存※開封後冷蔵保存(10℃)しなるべくお早めにお使いください。 ●越後あじもろみ:直射日光、高温多湿を避け常温で保存 開栓後は、冷蔵庫に保管しお早めにお召し上がりください。 ●鬼胡椒(オニゴショウ):常温保存※開封後、冷蔵庫で保存し、お早めにお使いください。 ●甘麹蜜:開封前は常温保存できますが蜜の色が濃くなることがあります。品質には問題ありませんが、開封前は冷蔵庫で保存しますと着色が抑えられます。また白い結晶ができる場合がありますが、糖分が結晶化したものです。湯煎しますと溶けます。 ※開封後は早めにお召し上がりください。
- 別送
【管理番号】 53610360
新潟県上越市
-
専門店おすすめ!贅沢四種の発酵調味料セット★メイド・イン上越認証品★ふる…
14,000 円
古くから、日本酒、ワインなどのお酒、味噌、醤油などの製造が盛んで、夏は高温多湿、冬も雪により低温多湿という「発酵」に適した気候風土。そんな「発酵のまち上越」の各専門店が生み出した4種の発酵調味料セット♪ 【メギみそ】 上越沖で獲れた旨味の多い白身魚「メギス」の魚醤を、米麴たっぷりの浮麴味噌に配合した化学調味料不使用の天然のだし入り味噌。チューブタイプで使いやすく、色んな料理に合わせやすい調味料です。 【辛みそ鬼胡椒】 上越産の唐辛子「オニゴショウ」を使ったおかず味噌。味噌の旨味の後から口に広がるピリッとした辛さが食欲をかきたてます。薬味として焼き物や揚げ物に添えるのもおすすめです。別称「酒がススム危ない味噌」。 【ねぎもろみ】 醤油の大豆麹と味噌の米麹の2つの麹を、自社製の丸大豆しょうゆに仕込み発酵熟成。新潟県産の大豆をそのままゴロっと残した醸造なめみそ(しょうゆの実)です。「ねぎもろみ」は葱の甘みと旨味がしょうゆに馴染み香ばしい風味に。 【タマリーブ】 味噌の醸造過程で出る貴重な「味噌たまり」と、地中海の上質なエキストラバージンオリーブオイルを配合した健康志向の方にイチオシの調味料。サラダやバゲットとの相性は抜群、お刺身にかければカルパッチョ風に。 検索ワード:みそ 食品 発酵 加工食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610667
新潟県上越市
-
専門店おすすめ!贅沢五種の発酵調味料セット★メイド・イン上越認証品★ふる…
19,000 円
古くから、日本酒、ワインなどのお酒、味噌、醤油などの製造が盛んで、夏は高温多湿、冬も雪により低温多湿という「発酵」に適した気候風土。そんな「発酵のまち上越」の各専門店が生み出した5種の発酵調味料セット♪ 【メギみそ】 上越沖で獲れた旨味の多い白身魚「メギス」の魚醤を、米麴たっぷりの浮麴味噌に配合した化学調味料不使用の天然のだし入り味噌。チューブタイプで使いやすく、色んな料理に合わせやすい調味料です。 【音で育てたおいしい味奏】 上越市の水中音響機器メーカー・ウエタックスとの異業種コラボで生まれた味噌です。水中スピーカーを味噌樽に入れ、発酵熟成に適した周波数の音楽を聞かせて発酵熟成。塩角がとれ、まろやかな味になりました。 【辛みそ鬼胡椒】 上越産の唐辛子「オニゴショウ」を使ったおかず味噌。味噌の旨味の後から口に広がるピリッとした辛さが食欲をかきたてます。薬味として焼き物や揚げ物に添えるのもおすすめです。別称「酒がススム危ない味噌」。 【ねぎもろみ】 醤油の大豆麹と味噌の米麹の2つの麹を、自社製の丸大豆しょうゆに仕込み発酵熟成。新潟県産の大豆をそのままゴロっと残した醸造なめみそ(しょうゆの実)です。「ねぎもろみ」は葱の甘みと旨味がしょうゆに馴染み香ばしい風味に。 【タマリーブ】 味噌の醸造過程で出る貴重な「味噌たまり」と、地中海の上質なエキストラバージンオリーブオイルを配合した健康志向の方にイチオシの調味料。サラダやバゲットとの相性は抜群、お刺身にかければカルパッチョ風に。 検索ワード:みそ 食品 発酵 加工食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610668
新潟県上越市
-
味噌専門店!贅沢三種のお味噌セット★メイド・イン上越認証品★ふるさと納税…
12,000 円
上越の味噌専門店「山本味噌」「町田醤油味噌醸造店」が作り出したお味噌の詰合せ!万能な味噌は、そのままでご飯のお供になりますよ♪ 【メギみそ】 上越沖で獲れた旨味の多い白身魚「メギス」の魚醤を、米麴たっぷりの浮麴味噌に配合した化学調味料不使用の天然のだし入り味噌。チューブタイプで使いやすく、色んな料理に合わせやすい調味料です。 【音で育てたおいしい味奏】 上越市の水中音響機器メーカー・ウエタックスとの異業種コラボで生まれた味噌です。水中スピーカーを味噌樽に入れ、発酵熟成に適した周波数の音楽を聞かせて発酵熟成。塩角がとれ、まろやかな味になりました。 【辛みそ鬼胡椒】 上越産の唐辛子「オニゴショウ」を使ったおかず味噌。味噌の旨味の後から口に広がるピリッとした辛さが食欲をかきたてます。薬味として焼き物や揚げ物に添えるのもおすすめです。別称「酒がススム危ない味噌」。 検索ワード:みそ 食品 発酵 加工食品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610666
新潟県上越市
-
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「粟飴」自家…
14,000 円
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。 代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。 雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。 古代から粟で作っていたものを1790年に四代目高橋孫左衛門が原料をもち米に変え、日本で初めて淡黄色透明の水飴を製造しました。 砂糖を使わず、砂糖の甘みとは違う、さらりとした上品な甘みが特徴の水飴(粟飴)です。 この粟飴は、新潟県上越市が認証する「メイド・イン上越」に認証された優れた製品です。 明治天皇は北陸巡幸の際に粟飴を気に入り、自ら買い上げて皇后や皇太后へのお土産にしたのだそうです。 これ以降、明治天皇の銀婚式、皇太子の結婚式など、しばしば皇室への献上品となり、皇族になじみ深い飴菓子となったそうです。 昭和に入ってからは、特に高松宮様の好物であったといわれており、大正天皇も皇太子時代に購入したほか、昭和天皇が最後の病床で「越後の水飴」を所望された話は有名です。 蒸し上げたもち米に麦芽を加えることで、酵素の働きにより砂糖を一切使わず、自然の甘味を出しております。 そのままお食べいただく以外にも紅茶など飲み物への砂糖のかわりや、料理への調味料として、自然な甘味をお使いいただけます。 高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします! ※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610696
新潟県上越市
-
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「粟飴・翁飴…
14,000 円
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。 代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。 雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。 代表する銘菓であり、新潟県上越市の「メイド・イン上越」に認証されている「粟飴」「翁飴」を詰め合わせました。 創業当時から変わらぬ製法で、国産素材にこだわった、高橋孫左衛門商店の「粟飴」・「翁飴」。こちらの高橋孫左衛門商店のメイドイン上越認証品を一度に楽しむことができます。 自宅用・贈答用としてもお勧めです。 高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします! ※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 人気 おすすめ ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610719
新潟県上越市
-
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「翁飴」詰合…
20,000 円
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。 代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。 雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。 新潟越後名物として知られる翁飴は、水飴と寒天でつくる飴菓子です。高温多湿の越後の城下町高田に江戸時代から続く銘菓で、殿様銘名の名前が上品な甘さにぴったりです。 水飴を寒天で固め、乾燥させて寒天質をなくすことで飴本来の風味を出し、長期間保存できるのが特徴です。 モチモチとした食感とあっさりとした甘みに、ついついもう1個食べたくなる美味しさです。 高田城主が江戸へ参勤交代に出向く時の土産として、持参されておりました。 高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします! ※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 人気 おすすめ ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610717
新潟県上越市
-
バウムクーヘン 上越産コシヒカリ米粉使用!桜香る「さくらバウムクーヘン」1…
17,000 円
上越市で収穫されたコシヒカリの米粉を贅沢使用!上品な甘さ、バウムクーヘンの生地はふっくら・もっちり 上越市の直江津三・八市通りにある老舗和菓子店「山川製菓店」からご紹介するのは、ほんのり漂う桜の香りの「さくらバウムクーヘン」! 桜の花を連想させるピンク色と桜の葉の緑色がとても綺麗に映えています。 山川製菓店の山川さんは、「上越と言えば桜の名所。バウムクーヘンの2種類の色や味は桜をイメージし、上越らしさをこのお菓子に込めました。」と話します。 1度で2度美味しい山川製菓店「さくらバウムクーヘン」は自宅用はもちろん、大切な人に「上越のお土産」として贈る方にもおすすめです。 ぜひご賞味ください! ・コシヒカリ米粉の生地 「さくらバウムクーヘン」の生地には、上越市で収穫されたコシヒカリの米粉を贅沢に使用しています。 上品な甘さに加え、バウムクーヘンの生地はふっくら・もっちりした食感を楽しむことができます。 ・2種類の生地 上越産コシヒカリ米粉を使用したもっちり生地。 ピンク色の生地には桜ペースト、グリーンの生地には刻んだ桜の葉の塩漬けをそれぞれ練り込み、鉄板で7層で焼き上げ、上下に重ねています。 春を連想させる桜の香りと葉の塩気がとてもよく合います。 ピンク色と緑色の生地の境目には山川製菓店特製のバタークリームをサンド! バウムクーヘンとの相性がとてもよいです! 【製造場所】 山川製菓店(新潟県上越市) 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 人気 おすすめ ※画像はイメージです。 ※10℃以下で保存してください。 ※記載の賞味期限にかかわらず、到着後はお早めにお召し上がりください。 ※賞味期限:製造から7日
- 別送
【管理番号】 53611032
新潟県上越市
-
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「粟飴」自家…
45,000 円
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。 代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。 雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。 古代から粟で作っていたものを1790年に四代目高橋孫左衛門が原料をもち米に変え、日本で初めて淡黄色透明の水飴を製造しました。 砂糖を使わず、砂糖の甘みとは違う、さらりとした上品な甘みが特徴の水飴(粟飴)です。 この粟飴は、新潟県上越市が認証する「メイド・イン上越」に認証された優れた製品です。 明治天皇は北陸巡幸の際に粟飴を気に入り、自ら買い上げて皇后や皇太后へのお土産にしたのだそうです。 これ以降、明治天皇の銀婚式、皇太子の結婚式など、しばしば皇室への献上品となり、皇族になじみ深い飴菓子となったそうです。 昭和に入ってからは、特に高松宮様の好物であったといわれており、大正天皇も皇太子時代に購入したほか、昭和天皇が最後の病床で「越後の水飴」を所望された話は有名です。 蒸し上げたもち米に麦芽を加えることで、酵素の働きにより砂糖を一切使わず、自然の甘味を出しております。 そのままお食べいただく以外にも紅茶など飲み物への砂糖のかわりや、料理への調味料として、自然な甘味をお使いいただけます。 高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします! ※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610698
新潟県上越市
-
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「翁飴」20個…
29,000 円
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。 代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。 雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。 新潟越後名物として知られる翁飴は、水飴と寒天でつくる飴菓子です。 高温多湿の越後の城下町高田に江戸時代から続く銘菓で、殿様銘名の名前が上品な甘さにぴったりです。 水飴を寒天で固め、乾燥させて寒天質をなくすことで飴本来の風味を出し、長期間保存できるのが特徴です。 モチモチとした食感とあっさりとした甘みに、ついついもう1個食べたくなる美味しさです。 高田城主が江戸へ参勤交代に出向く時の土産として、持参されておりました。 高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします! ※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 人気 おすすめ ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610710
新潟県上越市
-
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「翁飴」20個…
36,000 円
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。 代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。 雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。 新潟越後名物として知られる翁飴は、水飴と寒天でつくる飴菓子です。 高温多湿の越後の城下町高田に江戸時代から続く銘菓で、殿様銘名の名前が上品な甘さにぴったりです。 水飴を寒天で固め、乾燥させて寒天質をなくすことで飴本来の風味を出し、長期間保存できるのが特徴です。 モチモチとした食感とあっさりとした甘みに、ついついもう1個食べたくなる美味しさです。 高田城主が江戸へ参勤交代に出向く時の土産として、持参されておりました。 高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします! ※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 人気 おすすめ ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53610711
新潟県上越市
-
日本酒 新潟・上越 酒5蔵元 300ml×5本 飲み比べ 日本酒/地酒 限定セット 01…
14,000 円
酒どころ新潟県上越市!5蔵元の自慢の一品を飲み比べでお楽しみいただけます。 新潟県上越市の5蔵元の300ml、飲み比べ5本セットになります。 【清酒 能鷹 グリーンボトル】燗して良し、冷で良し、料理を選ばず呑み飽きしないすっきり辛口の上越特産市場自慢の看板製品です。 【清酒 雪中梅 普通酒】やや甘口で、やわらかな味わいとスッキリとした後味の「雪中梅 普通酒」です。 【清酒 よしかわ杜氏 大辛口】よしかわ杜氏の郷で1番の辛口。スッキリとした味わいの中に甘味と旨味を感じていただけます。冷やしても温めても常温でもおすすめ。 【清酒 吟田川 特別本醸造酒】米山水系の伏流水と自家田栽培の五百万石を使用。すっきりしていてキレがある、淡麗旨口、爽やかな味わいです。冷や、または、ぬる燗でどうぞ。 【清酒 妙高山 辛口生貯蔵酒「越後おやじ」】生のまま貯蔵し、瓶詰時に殺菌を施したさわやかな風味のお酒。キレのあるスッキリとした喉ごしの本格辛口生貯蔵酒。 【製造場所】 清酒 能鷹 グリーンボトル:田中酒造(新潟県上越市) 清酒 雪中梅 普通酒:丸山酒造場(新潟県上越市) 清酒 よしかわ杜氏 大辛口:よしかわ杜氏の郷(新潟県上越市) 清酒 吟田川 特別本醸造酒:代々菊醸造(新潟県上越市) 清酒 妙高山 辛口生貯蔵酒「越後おやじ」:妙高酒造(新潟県上越市) ※画像はイメージです。 ※割れ物注意 ※直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。 ※適量の飲酒をお楽しみください。 ※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがあります。 ※容器や箱のデザインは変更になる場合がございます。
- 別送
【管理番号】 53610377
新潟県上越市
54件中1~30件表示