検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 湯呑
-
湯呑み 小さなお湯呑と小角皿 ペア セット (掛け分け)
16,000 円
魚蓮坊窯定番の小さなお湯呑と小角皿です! お湯呑はかわいらしい小さめのサイズとなっており、角皿は砂糖菓子や羊羹、小さめのお饅頭などをのせるのにおすすめです! 使用している釉薬は魚蓮坊窯独自の釉薬で、色は陶器独特の色合いとなっております。 お届けする内容はお湯呑2点、角皿2点です。 ご来客へのおもてなしや、おうちでお茶菓子を召し上がる際にぜひご利用ください。 【工夫やこだわり】 デザインは先代の故松尾次郎から続くもので、魚蓮坊窯で長く愛されているお品です。 【関わっている人】 先代の故松尾次郎から松尾伊知郎が後を継ぎ、勤務する大学での仕事や魚蓮坊窯での作陶に励んでおります。魚蓮坊窯で販売されている作品は松尾伊知郎だけでなく、妻や娘、妻の弟が制作に携わっており、家族みんなで協力しながら一つ一つ丹精込めて制作に励んでおります。 【環境】 鳥栖市の立石町という自然豊かなところで作陶を行っております。魚蓮坊窯には電気窯、ガス窯、登り窯があり、登り窯は春と秋の年に2回焚いております。 【時期】 魚蓮坊窯は1966年に故松尾次郎が開窯し、形と釉薬に独自の手法を開発。現在は、息子の松尾伊知郎が従来の作風を引き継ぎながらも、新しいスタイルで日常食器から陶器の彫刻作品まで幅広く作陶しております。 ※画像はイメージです。 ※商品の性質上、ひとつひとつの作品にて色や形が多少異なる場合がある点を何卒ご了承下さい。 ≪その他ご使用上の注意≫ ・使用前には必ず洗ってください。 ・洗浄の際は浸け置きはせず、食器用中性洗剤を使い、柔らかいスポンジで洗ってください。 ・洗浄後は、よく乾燥させてからしまってください。 ・漂白剤を使用すると、変色等発生する可能性がございますのでご注意ください。 ・急冷・急加熱となる使用は破損の原因となりますのでおやめください。 ・陶器は吸水性があるため、ご使用後の食器等と一緒に水につけておくと、シミや臭気、変色を発生する原因となりますのでご注意ください。
- 別送
【管理番号】 53530313
佐賀県鳥栖市
-
【藍食人】日本の銘木器藍染湯呑みセット「楓」(2組)
65,000 円
「木工職人厳選の樹齢100年余の木と藍染めの銘木器」 ●世界にひとつのオリジナル商品 徳島の誇木工職人が直接、山へ出向いて厳選した樹齢100年以上の木を使用。ひとつずつロクロで成形した後、阿波藍で丁寧に染め上げる工程は全て手作業です。自然が持つ木目模様と藍の深い色が融合した他にはない逸品です。 セラミック加工を施している為、ほとんど色落ちがありません。 本製品は「楓」を使用しています。1つ1つ木目が違う為風合いが異なります。 事業者 :ボンアーム 連絡先 :088-656-3220
- 別送
【管理番号】 CX004
徳島県徳島市
-
【手作り漆器】sukuf black(ペア)漆器×金属 湯呑・ぐいのみ・小鉢/天然…
76,000 円
ほころぶつぼみを両手で掬うように 天然木を自社で加工し、摺漆で丁寧に仕上げた手作り漆器です。 湯呑として、ぐいのみとして、小鉢として、様々なシーンでご活用いただけます。 職人が心を込めて仕上げた手作り漆器ですので、プレゼントにも最適です。 【ユーエンアート株式会社】 漆器と金属を組み合わせた数少ない手作り漆器。 変形しやすい木材と金属の組み合わせは、高度な技術を要します。 弊社では、長年培ってきた金属・木材加工の技術を生かし、漆器を木地から製作し、漆塗りによる仕上げまで心を込めて手作りしております。 ※画像はイメージです。職人による手作りのため、一点一点表情が異なります。 ※一点一点手作りしているため、在庫状況によっては発送までお時間を頂戴することがありますのでご了承ください。 【使用上の注意、お手入れ方法】 ・直火、電子レンジ、オーブンでの使用はできません。 ・長時間水につける、あるいは水分のあるものを入れたままにすることは避けてください。 ・食器洗浄機、乾燥機の使用はできません。台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで洗った後、 布で水分を拭き取ってください。 ・水分を拭き取らずに放置すると水あとが残ることがあります。 ※【工程の詳細等】向日市内で、原材料の仕入れから加工・梱包まで、製造の全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じています
- 別送
【管理番号】 52230099
京都府向日市
-
肥前吉田焼 そば猪口 6点 【匠】 [NAN002] 肥前吉田焼 やきもの 焼き物 うつ…
49,000 円
肥前吉田焼 やきもの 焼き物 うつわ 器 さら 皿 日本の食文化を代表するひとつ、「そば」。 そのつけ汁を入れるそば猪口の形は江戸時代より不変のものとなっています。 計算されたタテ、ヨコの比率、手に馴染む大きさ、持ちやすさ。 与山窯では、長年そば猪口にこだわり続け制作されています。 不変の形に、伝統をふまえてアレンジした、とりどりの絵柄。 今回は多くの中からセレクトした6点のセットです。 そば猪口の用途を超え、コーヒーの器として、デザートの器として、 一器多様、自分流にお使いいただければと思います。 【用途】 つけ汁入れや小鉢、フリーカップやデザートカップなど使い方が万能な器です。 また、6点セットですのでご家族や仲間たちとシェアしながらお使いいただけます。 ※手描きのため画像と異なる可能性もございます。 ※赤絵のものは食洗器のご使用はお控えください。絵柄が消えることがございます。
- 別送
【管理番号】 NAN002
佐賀県嬉野市
-
香蘭社 鳥獣戯画(弓矢)・フリ-カップ
14,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人スポーツフォアオールをお選びいただき、1万4千円以上のご寄附をいただいた方 兎と蛙の弓の射的の場面です。大きな蓮の葉の的を狙って先行の兎が遠くから弓を射ようとしています。 背景にはさりげなく 香蘭社の人気デザインの”しだれ桜”、手前には”春蘭”を配し、有田・香蘭社らしい赤線の濃淡のみで繊細に表現したデザインです。 お飲み物をいただきながら、香蘭社の要素が織り交ぜられた鳥獣戯画の繊細なデザインを目でもお楽しみいただけます。 販売元:株式会社香蘭社(有田町) 【総務省告示第百五十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県内の伝統工芸品であり、原材料である陶土の仕入れ、成形、素焼き、釉薬掛け、本焼き、検品、梱包までの全ての工程を佐賀県有田町内で行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
決済から2週間程度で発送
佐賀県NPO支援
-
香蘭社 ルリ竹林文・フリ-カップ
30,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人スポーツフォアオールをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 クラシカルな図柄をモチーフにしたフリーカップです。香蘭社を代表する瑠璃釉を全面に施し、その深く透明感のある空間に プラチナ彩を使い繊細なデザインで竹林が描かれています。微妙な色の違いだけで濃淡を出し、絶妙な色調で随所にぼかしをいれ 柔らかな深みを表現した竹林の図は 香蘭社の伝統的な文様のひとつで、多くの作品に見ることができます。 販売元:株式会社香蘭社(有田町) 【総務省告示第百五十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県内の伝統工芸品であり、原材料である陶土の仕入れ、成形、素焼き、釉薬掛け、本焼き、検品、梱包までの全ての工程を佐賀県有田町内で行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
決済から2週間程度で発送
佐賀県NPO支援
-
和束茶器【1283705】
200,000 円
鎌倉時代より続く高級煎茶の産地、京都府和束町。 茶畑が広がる美しい町の風景は、平成27年に「日本茶800年の歴史散歩」として日本遺産第1号(※)、平成20年に京都府景観資産登録地区の第1号(※)に認定され、「茶源郷」と呼ばれています。 この茶器は、湯飲みを傾けてからお茶が口に入るまでの時間をより豊かに味わっていただきたく町が制作を依頼しました。 湯冷ましの色は和束町の水と空を、宝瓶の色は茶農家が集まった集落を、湯のみの色は約800年前に中国から伝わったお茶の歴史をそれぞれ表現しています。 ※平成30京都府和束町発行 和束町ふるさと名物応援宣言資料より ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 44614
-
【手作り漆器】sukuf clear brown(ペア)漆器×金属 湯呑・ぐいのみ・小鉢…
76,000 円
ほころぶつぼみを両手で掬うように 天然木を自社で加工し、摺漆で丁寧に仕上げた手作り漆器です。 湯呑として、ぐいのみとして、小鉢として、様々なシーンでご活用いただけます。 職人が心を込めて仕上げた手作り漆器ですので、プレゼントにも最適です。 【ユーエンアート株式会社】 漆器と金属を組み合わせた数少ない手作り漆器。 変形しやすい木材と金属の組み合わせは、高度な技術を要します。 弊社では、長年培ってきた金属・木材加工の技術を生かし、漆器を木地から製作し、漆塗りによる仕上げまで心を込めて手作りしております。 ※画像はイメージです。職人による手作りのため、一点一点表情が異なります。 ※一点一点手作りしているため、在庫状況によっては発送までお時間を頂戴することがありますのでご了承ください。 【使用上の注意、お手入れ方法】 ・直火、電子レンジ、オーブンでの使用はできません。 ・長時間水につける、あるいは水分のあるものを入れたままにすることは避けてください。 ・食器洗浄機、乾燥機の使用はできません。台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで洗った後、 布で水分を拭き取ってください。 ・水分を拭き取らずに放置すると水あとが残ることがあります。 ※【工程の詳細等】向日市内で、原材料の仕入れから加工・梱包まで、製造の全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じています
- 別送
【管理番号】 52230098
京都府向日市
-
【手作り漆器】sukuf ivory(ペア)漆器×金属 湯呑・ぐいのみ・小鉢/天然…
76,000 円
ほころぶつぼみを両手で掬うように 天然木を自社で加工し、摺漆で丁寧に仕上げた手作り漆器です。 湯呑として、ぐいのみとして、小鉢として、様々なシーンでご活用いただけます。 職人が心を込めて仕上げた手作り漆器ですので、プレゼントにも最適です。 【ユーエンアート株式会社】 漆器と金属を組み合わせた数少ない手作り漆器。 変形しやすい木材と金属の組み合わせは、高度な技術を要します。 弊社では、長年培ってきた金属・木材加工の技術を生かし、漆器を木地から製作し、漆塗りによる仕上げまで心を込めて手作りしております。 ※画像はイメージです。職人による手作りのため、一点一点表情が異なります。 ※一点一点手作りしているため、在庫状況によっては発送までお時間を頂戴することがありますのでご了承ください。 【使用上の注意、お手入れ方法】 ・直火、電子レンジ、オーブンでの使用はできません。 ・長時間水につける、あるいは水分のあるものを入れたままにすることは避けてください。 ・食器洗浄機、乾燥機の使用はできません。台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで洗った後、 布で水分を拭き取ってください。 ・水分を拭き取らずに放置すると水あとが残ることがあります。 ※【工程の詳細等】向日市内で、原材料の仕入れから加工・梱包まで、製造の全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じています
- 別送
【管理番号】 52230100
京都府向日市
-
【一万円札発行記念】ふっかちゃん&渋沢栄一翁 湯呑&マグカップセット(…
23,000 円
◆◆ふっかちゃんと渋沢栄一がお茶を飲むロゴ入り!九谷焼の湯呑&マグカップセット!◆◆ 深谷市のイメージキャラクターで人気のある「ふっかちゃん」と、 来年NHK大河ドラマの主人公であり、新1万円札にも決まった深谷市出身の渋沢栄一翁が お茶を飲みながら未来を語り合うロゴ入りの、湯呑とマグカップのセットをお届けします。 湯呑とマグカップは、美術工芸品として価値のある石川県の九谷焼を使用しており、 透明感と厚みを感じられる和絵具を使用して、当店オリジナルのロゴマークを入れております。 反対側には、九谷焼の象徴である古九谷色絵石畳文をデザインしています。 この商品は、1911年(明治44年)、渋沢栄一翁が設立に携わった 日本陶料株式会社の釉薬を使用しております。 ぜひ、日常の一休みにふっかちゃんと渋沢栄一がデザインされた九谷焼をお使い下さい! ふっかちゃん、渋沢栄一ともに、知名度があるので、深谷のお土産としてもどうぞ♪ 【提供:澤田園】
- 別送
【管理番号】 4954448
埼玉県深谷市
-
【セット】有田焼 源右衛門窯「染錦絵変り手造り湯呑」(5個)
400,000 円
鮮やかな染錦の手作り湯のみです。コーヒーカップやそば猪口としてもご使用ください。
- お届け日指定可
- 別送
【管理番号】 koji008
佐賀県NPO支援
-
チョイス限定
【セット】白釉しのぎティーセット(急須、湯吞)
30,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人クレブスサポートをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 山の中の陶芸家、白い釉薬は自然な風合いで、どんな料理も引き立ててくれます。 ・「器は使ってなんぼ」がポリシー ・しのぎは縦縞(たてじま)のこと ・サッカーと酒を愛する男の作品 土物のぬくもりと手作りの味わいをお楽しみください。 《作家紹介》 川本太郎 小石原、益子等で修業、1997年独立。佐賀市富士町古場岳に窯を築いた。 日常使いの食器や花器を作り、自ら皿屋を名乗っている。 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 白釉しのぎティーセット:告示第5条第3号:佐賀県内の伝統工芸品であり、佐賀県伊万里市から陶土を仕入れ、佐賀市の工房で加工、施釉、焼成、梱包までの全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 提供:川本太郎皿屋
佐賀県NPO支援
1,041件中721~750件表示