• TOP
  • 過去実績
  • 8300頭の命を救った広島から「全国殺処分ゼロ」へ。 野犬の保護・譲渡促進を | ピースワンコ
どんな犬も決して見捨てない。全国の「殺処分ゼロ」をめざして。現在受付中のプロジェクトはこちら

8300頭の命を救った広島から「全国殺処分ゼロ」へ。 野犬の保護・譲渡促進を | ピースワンコ

カテゴリー:動物 

main_img

寄付金額 358,998,896

89.7%

目標金額:400,000,000

達成率
89.7%
支援人数
11,939
終了まで
受付終了

広島県神石高原町(ひろしまけん じんせきこうげんちょう)

寄付募集期間:2024年9月1日~2025年3月31日(212日間)

タグ:

広島県神石高原町 × ピースウィンズ・ジャパン

プロジェクトオーナー

※神石高原町内在住の方は、ふるさと納税を通じてのピースウィンズ・ジャパンへの寄附を申し込みできません。予めご了承ください。

ピースワンコ・ジャパン(以下ピースワンコ)は日本の犬の殺処分をなくすこと(※1)を目標に掲げています。これまでに保護した犬は8,300頭を超え、本拠地がある広島県の殺処分機は2016年からこの8年間、一度も動いていません。
殺処分対象となる犬の多くは野犬ですが、私たちは「命の選別」をしません。どんな犬も見捨てることなく、最後の砦となって救い続けてきました。これまでの保護活動の実績と、4,300頭以上を譲渡に繋げた循環モデルをもって、向こう10年で「全国の殺処分ゼロ」の実現を目指せると本気で考えています。
広島から全国へと活動を拡げ、日本から“殺処分”という制度がなくなるまで、決して諦めることなくこれからも歩み続けます。

※1: ピースワンコ・ジャパンは、命が助かる見込みがない等として愛護センターの判断で安楽死対象となった犬以外の殺処分をなくすことを指しています。

 

ボタン一つで消される命。「殺処分」は誰も望んでいない

今でも1日に約7頭の犬が、殺処分機「ドリームボックス」と呼ばれるガス室でボタン一つで殺されています。
冷たい鉄製の箱にゆっくりと二酸化炭素ガスを注入され、恐怖と苦しみのなか窒息して死んでいくため、苦しんだ爪あとが無数に残っています。
しかし近年、施設職員の精神的負担や苦痛が大きいことも問題になっています。こんな非情なやり方は、誰も望んではいないのです。

殺処分数ワーストだった広島は、ドリームボックス稼働停止を3000日以上継続

ピースワンコが活動を開始した2011年の頃と比べると、これまでの各地行政や保護団体の努力により全国の殺処分数は約18分の1に減少しています。
当初、犬猫の殺処分数全国ワースト1位だった広島県で、2016年4月には全頭引き取りを実施し、ピースワンコはこれまでに8,300頭以上の命を救ってきました。「一頭もドリームボックス(殺処分機)へ送らない」という強い決意で、10年以上保護・譲渡の活動を継続しています。

2,000頭以上を収容できる犬舎の建設、全国計9ヶ所の譲渡センター開設などに取り組み、新しい家族のもとへ卒業した犬は今年で4,300頭以上になりました。
老犬や病気持ちなどで介護や医療的ケアが必要な犬も、施設で最期まで大切にお世話をしています。

行政や企業と連携してコレクティブインパクトを創出し「殺処分ゼロ」を実現する

全国の犬の殺処分数2,434頭(環境省:2022年度)の多くは野犬です。人に対する警戒心が強い野犬は、行政や各地域では飼育や譲渡活動が難しいのが現状です。
ピースワンコは、これまで広島で保護と譲渡を循環させてきたノウハウとリソースを以て、他県での引き出しや譲渡活動を広げています。

私たちは、向こう10年で全国「殺処分ゼロ」が実現できると思っています。しかし公的な助成金は無く、皆さまからのふるさと納税でのご寄付がこの活動の生命線です。
全国からのご支援とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

返礼品リニューアル! 「ワンコのためなら × JINSEKI」

神石高原町の魅力溢れる返礼品が、「ワンコのためなら」バージョンにリニューアルしました!
あなたにとっての美味しい、嬉しい返礼品が、ワンコたちの支援になります。食べ物や雑貨までたくさんあるラインナップから、ぜひご自宅用や贈答用にご検討ください。

 

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

様々なお礼の品をお選びいただけます

神石高原町で育ったお米や、在来種(和玉)こんにゃく、神石牛を使ったレトルトカレーなど、生産さんのこだわりが詰まったお礼の品をお選びいただけます。

※一部、お礼の品には限りがあり、変更の可能性があります。
※写真はイメージです。内容物に変更の可能性がございます。
※発送までに2〜3ヵ月程度かかることがあります。また、お届けの日時指定は受け付けておりません。あらかじめご了承ください。

  • 2025年08月08日 10:00

    命をつないだその先へ。本当の家族に出会える日まで

    ふるさと納税を通じてあたたかいご支援を賜り、誠にありがとうございます。

    皆さまからのご支援のおかげで、広島県のドリームボックス(殺処分機)は2012年から現在まで稼働を停止し続けています。どんな環境でも前を向く、保護した1頭のワンコをご紹介します。

    ―――どんな過去があっても、人を信じ続ける「おこげ」

    推定12歳の「おこげ」は、2025年3月、街を放浪しているところを福岡県の動物愛護センターに保護されたおばあちゃんワンコです。愛護センターでご飯を受け付けなくなり、「3日間も全くご飯を食べていない」と愛護センターから緊急で連絡があり、急いで保護に向かいました。引き出してすぐ病院に連れて行ったところ、フィラリアが心臓に寄生していて、右心不全を起こしていることが分かりました。

    何とか状態が回復し、元気に走り回れるようになって、友達と一緒に遊んだり譲渡会に参加したりしながら、福岡譲渡センターで家族を探していました。

    けれど、ある日突然、体調が急変。足取りが急激に重くなり、ご飯もあまり食べなくなったため、医療設備のある広島の神石高原シェルターのオレンジ犬舎へ搬送することになりました。

    心臓が弱ってきていたため、オレンジ犬舎で心臓の収縮の力を強くする薬など、3種類の心臓の薬と、心臓サポートのための療法食をスタッフが食べさせながらお世話をしています。少しずつ体調が回復し、自分からご飯も食べられるようになり、大好きな散歩にも行けるまで元気になりました。
    フィラリア症は、蚊によって媒介される寄生虫(犬糸状虫)が犬の心臓や肺動脈に寄生することで発症する病気です。予防薬を定期的に投与することで、ほぼ100%防ぐことができますが、感染すると咳や呼吸困難、元気消失、食欲不振などの症状が現れ、重症化すると命にかかわることも多い病気です。

    元々は家族の中で暮らしていただろう「おこげ」。フィラリア予防をされていなかったことを思うと、あまり良い生活環境ではなかったのかもしれません。

    どんな過去があっても、今も人が大好きで、撫でてもらうと嬉しそうにする「おこげ」。人を信じ続けてくれる「おこげ」を、これ以上、裏切るようなことは絶対にできません。「おこげ」に寄り添って穏やかに過ごしてくださる本当の家族とのご縁を繋ぐまで、私たちが家族となって大切にお世話を続けます。

    これからも一頭でも多くの命を幸せにするために、「ふるさと納税」を通じてピースワンコを応援いただけますようお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

広島県神石高原町

神石高原町について

●「神石高原町(じんせきこうげんちょう)」をご存知ですか?
ほとんどの方は初めてお聞きになる町名かと思います。広島県にある世界遺産「宮島」や「平和公園」から約100㌔東の岡山県との県境に位置する豊かな自然に恵まれた町です。人口は約8,000人。標高約400~700mの中国山地の中にわずかな平地と里山,丘陵地で構成された中山間地域です。戦後から緩やかに続く近郊都市への人口の流出により,全国的にも早い時期から過疎高齢化社会を迎えてきた町ですが,自然だけでなく,都会では得られない「本当の豊かさ」が溢れる町,それが神石高原町の魅力です。

●神石高原町は豊かな自然に恵まれた,天然の遊び場の宝庫です!
夏は水遊び,冬は雪遊び・・・。都会では遠出しないと体験できないような自然と隣り合わせの環境がここにはあります!

●中山間地にも,いろんな仕事があります。新しいチャレンジを応援しています。
特産品のトマトや畜産にチャレンジする方,無農薬にこだわって農業に取組む方,地元の酒造メーカーや近隣都市に通勤する方まで,仕事も様々です。
テレワークでできる仕事も増えている昨今。IT系の仕事で移住された方も。ストレスのないインターネット環境を整備しています。

●子どもが少ないから待機児童もなく,登下校もスクールバスで安心・安全
保育所は待機児童なし!小学校も少人数なので,先生や友達と距離も近く,学年を越えて仲良く遊びます。スクールバスのため登下校時の事故リスクも少なく,ご近所の目も届きやすいから治安が良いのも特徴です。

●ゆとりの住空間と広い敷地。静かでゆったり流れる時間を満喫!
近年,多くの移住者が古民家を改装して住まわれています。庭だけでなく,畑や山まで付いている物件もあり,都会のようにとなり近所を気にすることなく,ゆったりと暮らせる贅沢な時間もこの町の醍醐味です。

●綺麗な水と空気,豊かな大地に恵まれ神石高原町は特産品も豊富!
「まる豊とまと」や「神石牛」などのブランド特産を筆頭に,「こんにゃく」や「ピオーネ」など多くの地元産品が生産されています。6次産業化も推進され加工品として流通するものも増えています。