GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
【プロジェクト終了まであと7日!】立体キャラクター制作者のテレビ取材へ潜入!
おまち多目的広場に設置されるぼうしパンファミリーの立体オブジェを制作される平地正利さんが地元テレビ局 高知放送のテレビ取材にご協力くださいました! ぼうしパンファミリーの温かく可愛らしいデザインを立体にするべく,丸いフォルムが引き立つように手の角度を変えるなど日々細かい工夫を重ねているそうです。 今回の取材では,まだ作成している段階であるため,実際のサイズより小さい5分の1サイズをご用意いただき,配置の仕方について打ち合わせをしました。 キャラクターのデザインをした柴田ケイコさんと,色味等について話し合いながら作成していくとのこと… 担当として,おまち多目的広場にぼうしパンファミリー立体オブジェを設置する日が近づいていると実感しているところです。 残りの募集期間も引き続き頑張ってまいりますので,ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。 拡散用のプロジェクトURLはこちら【https://www.furusato-tax.jp/gcf/3252】 引き続きよろしくお願いいたします。
明るく楽しく賑わう広場を目指して!おまち多目的広場をIRO-DRAW(彩ろう)プロジェクト
高知県高知市
詳しく見る
-
【ご報告】緊急対策事業を実施しました!
ご支援いただきました寄附金で、109匹の野良猫に避妊・去勢手術を実施することができました。 本当にありがとうございました。 市では引き続き、野良猫の避妊・去勢手術を進めていきたいと考えております。 今後とも、尾張旭市をよろしくお願いいたします
【緊急対策事業!!】TNR活動を助成し、不幸な野良猫を減らしたい
愛知県尾張旭市
詳しく見る
-
避難所にみかんと野菜ジュース、マスクなどを届けました
2月28日に隣県の宮城から大船渡市に入ったCivic Forceスタッフは、昨日3月2日、三陸町綾里の住民を中心に300人近くが身を寄せる三陸公民館で、みかん11箱とマスク4箱、野菜ジュースなどを届けました。 また、約250人が避難する越喜来小学校でも、みかん10箱とマスク4箱をお届けしました。受付の方の話によれば、みかんは同日の夕ごはんと一緒に配られる予定です。 避難所で寝泊まりする方々の食事は、飲食店組合などによる炊き出しが行われていますが、店を休んだり手弁当で支援をしている地元の皆さんもいます。避難の長期化が予想される中、健康状態を悪化させないための栄養面の支援や感染対策のサポートが引き続き必要とされます。 山林火災は延焼が続き被災地域への立ち入りが規制されていますが、避難所の窓からは山と山の間から煙がのぼっている様子が見えます。避難所では、テレビのニュースを見たりスマートフォンで検索したり情報を得ながら動揺する住民の方もいて、「自宅の状況だけでも早く知りたい」と願う声も上がっています。 大船渡市の山林火災は、空と地上から懸命な消火活動が続けられていますが、3月1日、焼失面積は約1200ヘクタールから約1400ヘクタールへと拡大。空気の乾燥や強風で延焼しやすい状態にあり、一部で炎を抑えたものの全体的な鎮火はまだ見通せないと言います。市は新たに141世帯333人に避難指示を発令し、今週末は1,000人以上が避難所で不安な時間を過ごしました。また、避難所だけでなく、知人や親戚の家に逃れた人も2000人以上にのぼるという数字も発表されていて、被害や避難状況の正確な数字を把握するのが難しい状況です。 私たちは他の支援団体とも協力しながら、避難所だけでなく知人の家へ避難している人や車中泊の人などの支援ニーズなども把握し、できる限りのことを実施していく計画です。 また避難所でのニーズ調査を受けて、3月2日、九州・佐賀にある物資倉庫から、備蓄物資として保管している靴下とエコバックなどを発送。被災地に届き次第、避難所などにお届けする予定です。
岩手県大船渡市で発生した山林火災での緊急支援活動を支えてください
佐賀県NPO支援
詳しく見る
-
「若年がん」と、患者の方が利用できる支援をご存じですか?
こんにちは。江東区保健所健康推進課のクラウドファンディング担当です。 現在、「若年がん患者の方が住み慣れた場所で、安心して過ごせるよう支援する事業」でクラウドファンディングを募っています! このプロジェクトを通して、若年がん(小児がん、AYA世代のがん)について、また江東区で実施している若年がん患者の方への支援事業について知って頂ければ幸いです。 目標達成できるよう、引き続き皆様応援のほどよろしくお願いいたします!
若年がん患者の方が住み慣れた場所で、安心して過ごせるよう支援します
東京都江東区
詳しく見る
-
令和6年度クラウドファンディング特設コーナーを設置しました!
中央図書館4階じどう室カウンター前に、皆様にご支援いただき購入した本を集めた特設コーナーを設置しました! また、あわせて、その中から年齢別・ジャンル別のおすすめ本の紹介等も行っています。 特設コーナーは、2025年7月下旬までの設置予定となっていますので、この機会にぜひご活用ください。
読書で子どもの成長を応援したい!【100年続く図書館文化を未来へつなぐ】
埼玉県草加市
詳しく見る
-
終了まで残り13日! 応援いただきありがとうございます!
こんにちは。鯖江市のGCF担当です。 まもなくクラウドファンディングの終了時期となります。 温かい応援誠にありがとうございます。 確定申告の時期は3月17日ですので、ワンストップ申請がお済みでない方はお気をつけくださいませ。 今回の進捗ご報告は、西山動物公園の方から感謝のメッセージをいただきましたのでお届けいたします。 【以下西山動物公園からメッセージ】 早いもので、12月16日にスタートした西山動物園のクラウドファンディングも残り13日となりました。 ここまでご支援いただいた方、SNSでシェアいただいた方など、温かい応援のコメントをお寄せいただき、本当にありがとうございます。 皆さまからいただいたメッセージは、ひとつひとつ大切に読ませていただいております。皆さまの励ましの言葉がスタッフ全員の大きな支えとなっています。改めて心より感謝申し上げます。 多くの方にご支援いただき、当初の目標金額300万円に対し948万円もの支援を頂いております! レッサーパンダの、より良い飼育環境の整備を目指してまいりますので、今後ともご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします!
レッサーパンダによりよい環境を! 快適に健康的に過ごしてほしい!
福井県鯖江市
詳しく見る
-
寄附募集期間終了のお知らせと全国の皆さまから寄せられたご寄附のお礼
令和6年12月2日からスタートしたクラウドファンディング「【第3弾】目指せ地産地消100% こどもたちの給食にご支援を!」は、目標金額の約2.8倍ものご寄附を賜り、3月1日をもって終了しました。 全国から多くのご寄附を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。 子どもたちの健やかな成長を願う多くの皆様により、この活動が支えられていることを改めて実感しています。 いただきましたご寄附は、食を通して子どもたちの生活がより豊かになるよう大事に活用させていただきます。また、食材を生産している農家への支援を行い、農業の活性化や地域経済の循環も目指します。 なお、このプロジェクトの活動は、下記SNSで随時発信していますので是非ご覧ください。 【Instagram】https://www.instagram.com/foodpj.setouchi/ クラウドファンディングは終了しましたが、このプロジェクトの活動は継続してまいりますので、引き続き温かい応援、ご支援をよろしくお願いします。
【第3弾】目指せ地産地消100% 子どもたちの給食にご支援を!
岡山県瀬戸内市
詳しく見る
-
【目標達成のお礼!】多くのご支援をいただきありがとうございました!
本プロジェクトを実施したところ、目標を上回る多くの方々からご賛同を頂きました。ご支援いただいた皆さまには、心より厚く御礼申し上げます。 皆さまから頂きました寄附金につきましては、本プロジェクトの実施費用に活用させていただきました。 引き続き、みどりを活用した居心地の良い空間の形成に向けて取り組んでまいりますので、皆さまからのご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 <実施概要> 実施期間:令和6年8月23日から12月1日 実施場所:鐘塚公園、大宮門街前、埼玉りそな銀行大宮支店前
居心地を向上 × 地域産業のPR | ストリートプランツプロジェクトで大宮に緑を設置します!
埼玉県さいたま市
詳しく見る
-
動物愛護センターの整備が着実に進んでいます。(その2)
静岡県動物愛護センター(富士市大渕)の改修工事等の進捗状況をお知らせします。 動物愛護センターの本棟は、大規模な改修工事が完了に近づき、各部屋の内装も進んでいます。 猫展示エリアには、素敵なキャットタワーが設置されました。 また、現在の動物管理指導センター(浜松市中央区大山町)は、令和7年3月末をもって閉所となります。 犬の抑留施設として約50年前に設置された施設ですが、ボランティアの皆様や県民の方々の御協力のもと、多くの犬や猫が譲渡された施設でもあります。 寂しい気持ちもありますが、令和7年11月の新たな動物愛護センターの開所に向け、移転作業などの準備を進めて参ります。
幸せな未来のために |富士山が望める富士市に新しい動物愛護センターを整備 したい!
静岡県
詳しく見る
-
戸田南小学校提案のプロジェクトがnoteで報告されました!是非ご覧ください!
提案中のプロジェクトについて、戸田市教育委員会noteで順次紹介していきます♪ 第6弾では、戸田南小学校に、プロジェクト提案のきっかけや応募にかける熱い思い等を語っていただきましたので、是非ご覧ください! その他のプロジェクトについても順次ご紹介してまいります。楽しみにお待ちください!
戸田市未来の学び応援プロジェクト 第3弾 ~子供たちや学校の「やってみたい!」を一緒に実現しませんか~
埼玉県戸田市
詳しく見る
-
不登校支援情報誌「まなびのカタログ」発行&記念イベントを開催します!
みなさまのご支援・ご協力により、本年2月末、不登校支援情報誌「まなびのカタログ」を発行させていただきます! 改めて、心より感謝申し上げます。 ■情報誌のダウンロードはこちらから https://tayounamanabitokus.wixsite.com/uchinkunomanabi ※2月末公開 また、このたび、発行を記念してイベントを開催いたします。 情報誌の内容の見本市として、是非ご参加ください! ○日時:令和7年3月20日(木・祝) ○場所:技の館(徳島県板野郡上板町泉谷字原東32-4) ○内容:11:00-11:10 オープニング 11:15-12:15 ミニ講演&ワークショップ 「のびやかに自分になる~主体性を育む場づくりと関わり方~」 NPO法人自然スクールトエック 伊勢 達郎 代表 12:30-13:30 ランチミーティング 13:40-14:40 パネルトーク 「誰ひとり取り残さないってどういうことだろう?」 14:40-15:00 クロージング ※10:40-15:20 ブース出展 (内容)フリースクール等の活動紹介、ワークショップ&体験、飲食・販売 ※11:30- ピザ釜でピザづくり体験(先着20名、参加費500円/枚)
すべてのこどもに学びと居場所の「選択肢」を届けたい【徳島】
徳島県
詳しく見る
-
企画展「わたしのまちの自由民権」開催中!
高知市立自由民権記念館では、企画展「わたしのまちの自由民権」(令和7年6月1日まで)を開催中です。 本展は、子ども向けの企画展で、高知の自由民権運について、楽しみながら学んでいただける内容になっています。 板垣退助のルイ・ヴィトントランク(前期のみ)、植木枝盛の手紙(後期のみ)や日本憲法見込案の写しなど貴重な資料をたくさん紹介しています。 また、企画展開催に合わせて、各種イベントを開催していますので、ぜひ高知市立自由民権記念館にご来館ください。 【関連イベント】 〇令和7年3月15日(土)申込不要 13時~15時 泥めんこを作って遊ぼう! 15時~15時30分 土佐自由民権講談劇「自由は土佐の山間より」 15時30分~16時 展示室たんけんツアー(子ども向け展示解説) 〇令和7年4月27日(日)事前申込 10時~11時/13時~14時 「活版印刷を体験してみよう!」 明治時代の印刷技術「活版印刷」で、オリジナルはがきを作ります。 詳細は高知市立自由民権記念館のホームページをご覧ください。
令和版「自由は土佐の山間より」 高知が誇る自由民権運動の歴史を伝えたい!
高知県高知市
詳しく見る
-
オープンまでもうちょっと‼︎
こんにちは、たまやま温泉Lab です この春、道の駅もりおか渋民 に新たなテナントとして「Morioka Milk Station」がOPENします 盛岡産の生乳を100%使用した乳製品専門店 私たちは、地域の酪農を応援しながら、 皆さまと一緒に新しい食文化を創る ことを目指し、 ついにこの店舗をスタートさせます‼︎ 現在、年始から進めてきた 内装工事も、 もう少しで完成です‼︎OPENに向けて、代表とスタッフで 細かな準備を進めています オープンまであと少し‼︎続報もどんどん発信していきますので、 楽しみにしていてください\( ¨̮ )/ お知らせ 先日、取材いただきましたチーズ協会の様子 が 3/3(月) ニュースエコー にて放送されます! 岩手のチーズがますます楽しみになる内容なので、 ぜひチェックしてみてください
道の駅もりおか発! 新たな食を発信し酪農業を盛り上げたい 乳製品専門店開店プロジェクト!!
岩手県盛岡市
詳しく見る
-
【3月1日】一か月ぶりに開館します!
久々の投稿になってしまいました(すみません) 2月3日(月)より飼育設備の補修工事に伴い休館しておりましたが、いよいよ明日3月1日(土)に開館します。みなさまのお越しをお待ちしております! 【深海生物水槽】 しばらく展示を中断していた深海生物が帰ってきました!ベニズワイガニやゲンゲの姿を見ると「富山湾」を感じます。面白いレイアウトになってますのでお楽しみに! 【富山湾大水槽】 通常であればダイバーによるお食事タイムを行うのですが、実はまだ試運転中で魚が入っておりません。ということで、2つの代替イベントを開催します。 1つ目は『富山湾大水槽に生き物が戻ってくる瞬間を目撃せよ!』。修繕に伴い移動していた魚たち(一部)が水槽に帰ってくる瞬間をお見せします! 2つ目は『ダイバーグリーティング』。ダイバーとメッセージボードを使ってお話ししたり、記念撮影などを楽しめます! ちなみに、ブリは3月10日に搬入となります。しばらくの間、ちょっと寂しい水槽となりますが、『今しか見られない光景』をお楽しみいただけましたら幸いです。 ・・『富山湾大水槽に生き物が戻ってくる瞬間を目撃せよ!』・・ 〇開催日 :令和7年3月1日(土)、2日(日) 〇開催時間:①11時ころ~ ②14時10分頃~ ※ブリの搬入はありません ・・『ダイバーグリーティング』・・ 〇開催日 :令和7年3月4日(火)~9日(日) 〇開催時間:①11時ころ~ ②14時10分頃~ 次回は工事の状況などを更新予定です(順番が逆になりすみません) (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)
古くてボロいが日本一!日本で最も歴史の長い水族館『魚津水族館』を次世代へつなぎたい!
富山県魚津市
詳しく見る
-
【お礼】皆様からの暖かいご支援ありがとうございました!
令和7年2月26日をもちまして本プロジェクトへの寄附募集を終了しました。 目標金額を上回るたくさんのご寄附をいただくことができました事に心より感謝申し上げます。 頂戴しました寄附金は来年度以降に予定しています養殖場の建設費用に活用させていただきます。 第2ステップとなる量産化技術確立を目指した実証実験に向けて搬入した稚魚は現在20センチ程度まで成長しています。 タマカイの陸上養殖に世界で初めて成功した本プロジェクトもこれからが重要となるため関係者一同より一層頑張ってまいります。 今後も引き続き応援いただけますと幸いです。
まちの水産業を守りたい!都農町水産業夢未来プロジェクト
宮崎県都農町
詳しく見る
5,989件中706~720件表示