GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
【目標達成のお礼!】多くのご支援をいただきありがとうございました!
本プロジェクトを実施したところ、目標を上回る多くの方々からご賛同を頂きました。ご支援いただいた皆さまには、心より厚く御礼申し上げます。 皆さまから頂きました寄附金につきましては、本プロジェクトの実施費用に活用させていただきました。 引き続き、みどりを活用した居心地の良い空間の形成に向けて取り組んでまいりますので、皆さまからのご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 <実施概要> 実施期間:令和6年8月23日から12月1日 実施場所:鐘塚公園、大宮門街前、埼玉りそな銀行大宮支店前
居心地を向上 × 地域産業のPR | ストリートプランツプロジェクトで大宮に緑を設置します!
埼玉県さいたま市
詳しく見る
-
動物愛護センターの整備が着実に進んでいます。(その2)
静岡県動物愛護センター(富士市大渕)の改修工事等の進捗状況をお知らせします。 動物愛護センターの本棟は、大規模な改修工事が完了に近づき、各部屋の内装も進んでいます。 猫展示エリアには、素敵なキャットタワーが設置されました。 また、現在の動物管理指導センター(浜松市中央区大山町)は、令和7年3月末をもって閉所となります。 犬の抑留施設として約50年前に設置された施設ですが、ボランティアの皆様や県民の方々の御協力のもと、多くの犬や猫が譲渡された施設でもあります。 寂しい気持ちもありますが、令和7年11月の新たな動物愛護センターの開所に向け、移転作業などの準備を進めて参ります。
幸せな未来のために |富士山が望める富士市に新しい動物愛護センターを整備 したい!
静岡県
詳しく見る
-
戸田南小学校提案のプロジェクトがnoteで報告されました!是非ご覧ください!
提案中のプロジェクトについて、戸田市教育委員会noteで順次紹介していきます♪ 第6弾では、戸田南小学校に、プロジェクト提案のきっかけや応募にかける熱い思い等を語っていただきましたので、是非ご覧ください! その他のプロジェクトについても順次ご紹介してまいります。楽しみにお待ちください!
戸田市未来の学び応援プロジェクト 第3弾 ~子供たちや学校の「やってみたい!」を一緒に実現しませんか~
埼玉県戸田市
詳しく見る
-
不登校支援情報誌「まなびのカタログ」発行&記念イベントを開催します!
みなさまのご支援・ご協力により、本年2月末、不登校支援情報誌「まなびのカタログ」を発行させていただきます! 改めて、心より感謝申し上げます。 ■情報誌のダウンロードはこちらから https://tayounamanabitokus.wixsite.com/uchinkunomanabi ※2月末公開 また、このたび、発行を記念してイベントを開催いたします。 情報誌の内容の見本市として、是非ご参加ください! ○日時:令和7年3月20日(木・祝) ○場所:技の館(徳島県板野郡上板町泉谷字原東32-4) ○内容:11:00-11:10 オープニング 11:15-12:15 ミニ講演&ワークショップ 「のびやかに自分になる~主体性を育む場づくりと関わり方~」 NPO法人自然スクールトエック 伊勢 達郎 代表 12:30-13:30 ランチミーティング 13:40-14:40 パネルトーク 「誰ひとり取り残さないってどういうことだろう?」 14:40-15:00 クロージング ※10:40-15:20 ブース出展 (内容)フリースクール等の活動紹介、ワークショップ&体験、飲食・販売 ※11:30- ピザ釜でピザづくり体験(先着20名、参加費500円/枚)
すべてのこどもに学びと居場所の「選択肢」を届けたい【徳島】
徳島県
詳しく見る
-
企画展「わたしのまちの自由民権」開催中!
高知市立自由民権記念館では、企画展「わたしのまちの自由民権」(令和7年6月1日まで)を開催中です。 本展は、子ども向けの企画展で、高知の自由民権運について、楽しみながら学んでいただける内容になっています。 板垣退助のルイ・ヴィトントランク(前期のみ)、植木枝盛の手紙(後期のみ)や日本憲法見込案の写しなど貴重な資料をたくさん紹介しています。 また、企画展開催に合わせて、各種イベントを開催していますので、ぜひ高知市立自由民権記念館にご来館ください。 【関連イベント】 〇令和7年3月15日(土)申込不要 13時~15時 泥めんこを作って遊ぼう! 15時~15時30分 土佐自由民権講談劇「自由は土佐の山間より」 15時30分~16時 展示室たんけんツアー(子ども向け展示解説) 〇令和7年4月27日(日)事前申込 10時~11時/13時~14時 「活版印刷を体験してみよう!」 明治時代の印刷技術「活版印刷」で、オリジナルはがきを作ります。 詳細は高知市立自由民権記念館のホームページをご覧ください。
令和版「自由は土佐の山間より」 高知が誇る自由民権運動の歴史を伝えたい!
高知県高知市
詳しく見る
-
オープンまでもうちょっと‼︎
こんにちは、たまやま温泉Lab です この春、道の駅もりおか渋民 に新たなテナントとして「Morioka Milk Station」がOPENします 盛岡産の生乳を100%使用した乳製品専門店 私たちは、地域の酪農を応援しながら、 皆さまと一緒に新しい食文化を創る ことを目指し、 ついにこの店舗をスタートさせます‼︎ 現在、年始から進めてきた 内装工事も、 もう少しで完成です‼︎OPENに向けて、代表とスタッフで 細かな準備を進めています オープンまであと少し‼︎続報もどんどん発信していきますので、 楽しみにしていてください\( ¨̮ )/ お知らせ 先日、取材いただきましたチーズ協会の様子 が 3/3(月) ニュースエコー にて放送されます! 岩手のチーズがますます楽しみになる内容なので、 ぜひチェックしてみてください
道の駅もりおか発! 新たな食を発信し酪農業を盛り上げたい 乳製品専門店開店プロジェクト!!
岩手県盛岡市
詳しく見る
-
【3月1日】一か月ぶりに開館します!
久々の投稿になってしまいました(すみません) 2月3日(月)より飼育設備の補修工事に伴い休館しておりましたが、いよいよ明日3月1日(土)に開館します。みなさまのお越しをお待ちしております! 【深海生物水槽】 しばらく展示を中断していた深海生物が帰ってきました!ベニズワイガニやゲンゲの姿を見ると「富山湾」を感じます。面白いレイアウトになってますのでお楽しみに! 【富山湾大水槽】 通常であればダイバーによるお食事タイムを行うのですが、実はまだ試運転中で魚が入っておりません。ということで、2つの代替イベントを開催します。 1つ目は『富山湾大水槽に生き物が戻ってくる瞬間を目撃せよ!』。修繕に伴い移動していた魚たち(一部)が水槽に帰ってくる瞬間をお見せします! 2つ目は『ダイバーグリーティング』。ダイバーとメッセージボードを使ってお話ししたり、記念撮影などを楽しめます! ちなみに、ブリは3月10日に搬入となります。しばらくの間、ちょっと寂しい水槽となりますが、『今しか見られない光景』をお楽しみいただけましたら幸いです。 ・・『富山湾大水槽に生き物が戻ってくる瞬間を目撃せよ!』・・ 〇開催日 :令和7年3月1日(土)、2日(日) 〇開催時間:①11時ころ~ ②14時10分頃~ ※ブリの搬入はありません ・・『ダイバーグリーティング』・・ 〇開催日 :令和7年3月4日(火)~9日(日) 〇開催時間:①11時ころ~ ②14時10分頃~ 次回は工事の状況などを更新予定です(順番が逆になりすみません) (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)
古くてボロいが日本一!日本で最も歴史の長い水族館『魚津水族館』を次世代へつなぎたい!
富山県魚津市
詳しく見る
-
【お礼】皆様からの暖かいご支援ありがとうございました!
令和7年2月26日をもちまして本プロジェクトへの寄附募集を終了しました。 目標金額を上回るたくさんのご寄附をいただくことができました事に心より感謝申し上げます。 頂戴しました寄附金は来年度以降に予定しています養殖場の建設費用に活用させていただきます。 第2ステップとなる量産化技術確立を目指した実証実験に向けて搬入した稚魚は現在20センチ程度まで成長しています。 タマカイの陸上養殖に世界で初めて成功した本プロジェクトもこれからが重要となるため関係者一同より一層頑張ってまいります。 今後も引き続き応援いただけますと幸いです。
まちの水産業を守りたい!都農町水産業夢未来プロジェクト
宮崎県都農町
詳しく見る
-
大阪・関西万博では岸之下太鼓台・口屋太鼓台・萩生東太鼓台が見られます!(※五十音順に表示)
大阪・関西万博で新居浜太鼓祭りを世界へ発信しよう!
愛媛県新居浜市
詳しく見る
-
【徳之島高校応援プロジェクト】ついに新商品誕生!!『琥珀島(こはくとう)』完成披露発表会!!!
【JAL×徳之島高校 未来・夢・応援プロジェクト】 みなさん、きゅ~がめら!!(こんにちは)!! アマミノクロウサギふるさと納税(徳之島町ふるさと納税)です!! ついに!!ついに!!この日がやって参りました!! 新商品の完成披露発表会です!!! 今まで生徒たちが約1年のプログラムの中で商品開発を行った完成版!! 『琥珀島(こはくとう)』が完成致しました!!! その完成披露発表会を関係者、報道陣をお招きして 徳之島町役場にて行いました!!! 生徒たちから商品の発表後、会場にお越しいただいた皆様に 『琥珀島(こはくとう)』を試食して頂きました♪ 徳之島の黒糖とフルーツを使用した パリッ♪シャリッ♪とした新食感の黒糖♪ 【徳之島の天然記念物アマミノクロウサギの形】をした純黒糖味 【ダイヤの形】をした、パッションフルーツ味 【ハートの形】をした、すもも味 の3つの形と味が入っている、琥珀島(こはくとう)が誕生しました♪ 徳之島の黒糖に新たな歴史を刻んだ生徒たち!! これから、商品の検査、製造を含めて5月頃から ふるさと納税の返礼品、一般での販売を開始する予定となっております!! すでにクラウドファンディングにてご注文を頂いております寄付者の皆様には 発送が5月頃のお届けとなりますが、今しばらくお待ちくださいませ♪ 本プロジェクトにおきまして、皆様からのあたたかい応援のおかげで 生徒たちの大きく成長した姿、そして新商品の『琥珀島(こはくとう)』を完成する事ができました!! 皆様には、本当に本当に!!心から感謝しております!!! 本プロジェクト(地域人材育成プログラム)を次年度もその次の未来も続けていき 今後の徳之島の子どもたちの未来の為に全力で応援していきたいと思います!! 徳之島町ふるさと納税は、未来へ羽ばたく徳之島の子どもたちを全力で応援し続けます!!! 今後とも皆様からのあたたかい応援を心より、お願い致します!! 本当にありがとうございました!!! おぼらだれん!!!(徳之島の方言:ありがとうございました。) ※最後の授業になりますが、令和7年3月13日(木)に生徒たちとこの1年の振り返りの授業を行います。 最後まで活動の内容をご覧頂けますと幸いです♪
徳之島高校の未来・夢・応援プロジェクト【未来へ羽ばたく君たちを応援します】
鹿児島県徳之島町
詳しく見る
-
【御礼】たくさんのご支援ありがとうございました!
2月24日をもって、本プロジェクトの寄附受付を終了いたしました。 666名の皆様から御支援をいただき、心より感謝申し上げます。 皆様からいただいた寄附金は、本プロジェクトのイベント費用として大切に活用させていただきます。 1月18日開催の「菜の花ティーパーティー」及び2月1日の「ワークショップ」ともに大勢の方にお越しいただき大盛況でした。当日は参加いただいた皆様の笑顔があふれ、本プロジェクトが目指す「幸せな風景」がまさに実現できたと思っています。 このプロジェクトを通じて多くの皆様に田原市を知っていただけたこと、来場された皆様に田原の日本一の花を楽しんでいただけたことを大変うれしく思っています。 本イベントが開催された伊良湖菜の花ガーデンでは「渥美半島菜の花まつり」が3月31日まで開催されておりますので、ぜひ渥美半島田原市へ遊びに来てください!
日本一の花の生産地「愛知県田原市」から、花の魅力を世界に発信したい!
愛知県田原市
詳しく見る
-
【受付終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
2月19日をもってプロジェクトの寄附受付を終了しました。 目標額には届かなかったものの、球磨村の活動に対して34名の方からご支援をいただいたこと、大変嬉しく思っております。 温かいメッセージとともに応援いただき、ありがとうございました。 いただいた寄附金は、「渡小跡地の遊具広場整備」に大切に活用させていただきます。 復興を進める球磨村を、引き続き見守っていただけますと幸いです。 この度は、誠にありがとうございました。
【令和2年7月豪雨からの復興】子ども達が安全に遊べる広場をつくりたい!笑顔あふれ、未来を育む遊具広場プロジェクト
熊本県球磨村
詳しく見る
-
【お礼】ご支援いただきありがとうございました!
目標額である2,400,000円を大きく上回る5,924,000円のご支援をいただき、無事「下呂温泉花火ミュージカル冬公演」を開催することができました。 皆さまからいただいた寄附金は、花火大会の警備費、打ち上げ費など花火大会を安心安全に開催するための費用や他の観光事業に充当させていただきます。 今後も本イベントを継続して行い、皆さまにお楽しみいただけるよう企画、運営をしていきます。 ご支援いただき誠にありがとうございました。
「感動を届けたい」花火ミュージカル冬公演継続プロジェクト
岐阜県下呂市
詳しく見る
-
皆様からの温かいご支援をいただきありがとうございました!
「障がいの有無にかかわらず、みんなが楽しめる遊具を設置したい!」プロジェクトへの多大なる応援、誠にありがとうございました。 今回、目標金額の達成には至りませんでしたが、皆様からいただいたたくさんの温かい応援に大変感謝しております。 松阪農業公園ベルファームへのユニバーサルデザイン遊具の設置にむけ、大切に活用させていただきます。 今後とも、ユニバーサルデザイン遊具を増やし、誰もが楽しめる空間づくりを進めてまいりますので、応援をよろしくお願いいたします。
障がいの有無にかかわらず、みんなが楽しめる遊具を設置したい!
三重県松阪市
詳しく見る
-
本プロジェクトを応援してくださった皆さまへ
令和6年11月1日から令和7年1月30日までの間、ご寄付を募り、目標金額を大きく上回ることができました。 皆さまのご支援に厚く御礼申し上げます。 寄付金は「冒険松原あそび場」の運営に要する費用の一部として、冒険遊び場事業助成金へ充当させていただきます。 また、ご寄付いただいた方のうちご希望の方については、「冒険松原あそび場」プレーリーダーハウス内にお名前を掲出させていただきます。 今後とも本市こども施策の推進にご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
≪遊んでもいい・作ってもいい・何もしなくてもいい≫こどもたちの自由な「冒険松原あそび場」
埼玉県草加市
詳しく見る
5,997件中721~735件表示