GCF®への応援メッセージ
-
植村さんの母校である明治大学を卒業しました。
蓮根に引っ越してきたことがきっかけで、この暖かい街が好きになると同時に植村冒険館の存在を知りました。
「山頂に残された旗」の企画展のポスターを見て、軽い気持ちで入館したのですが、一気に植村さんの軌跡に魅了されました。
冒険で何を達成したのか、ということだけではなく、それぞれの局面でどんな気持ちでいたのか、葛藤、不安、喜びが記されている日記を読ませてもらい、そしてそれでも夢に向かって立ち向かっていく植村さんの精神の強さに励まされ、世界が広がりました。植村さんの冒険を、そしてチャレンジスピリッツがより多くの方に伝われば、とても嬉しく思います。
少しでも多くの寄付が集まりますように!開館を楽しみにしています!2021年5月9日 21:35 -
学校行事でしか行ったことがありませんが、キャンプ、遠足、スキーとお世話になりました。今回リフトの修繕費が必要とのことで寄付させていただきました。
2021年5月9日 17:10 -
我が家にも3匹の猫がいます。捨てられていた子・親と逸れた子・迷い込んんできた子。それぞれそれなりに幸せに暮らしています。1匹でも多くの動物の幸せを祈っています。
2021年5月9日 12:28 -
達成おめでとうございます❗
素晴らしい小屋を造ってください(^-^)2021年5月9日 10:51 -
加速する高齢化と人口減少、コロナ禍による観光客の激減等、厳しい状況が続きますが小樽の宝物である歴史的建造物を守るために皆で創意工夫しながら頑張って行きましょう!
横浜から故郷小樽を見守ってます。2021年5月9日 10:05 -
南アルプスはまだ登ったことがないので、登れる日を楽しみにしています!
2021年5月9日 10:04 -
母が高齢になってから1型糖尿病を発症しました。血糖測定やインスリン注射の毎日は大人でも大変なのに、幼いお子さんならなおさらのことかと思います。研究が進んで注射から解放される日が来ますように、微力ながら応援させていただきます。
2021年5月8日 22:12 -
とてもよいアイディアだと思います!がんばってください。
2021年5月8日 21:57 -
深夜になんとなくつけていたテレビで、はじめて競走馬のことを知りました。私は競馬もせず、まったくの無知ですが、色々調べてみると競走馬の引退後は閉ざされているのを知り、さらに調べてこちらの団体のことを知ることができました。子供の頃から犬や猫と暮らしてきて、どうぶつ達も心があり、人間以外だからと、簡単に切り捨てられる存在では無いと思います。経済的な背景などで、競走馬の引退後の受け皿がない現状を変えようと奮闘されていること、本当に素晴らしいことだと思います。息切れしない仕組みにできることを、心から願っています。微力ですが寄付させてください。
2021年5月8日 18:09 -
競走馬の引退後の行き先がほとんど無いという事実を数年前に知りました。どうか一頭でも多くの馬達が幸せな余生を送れることを心から願っています。
2021年5月8日 16:11 -
釧路市動物園の取り組みを応援します!動物に関する事業へのお礼品にエミューオイルを選ぶのは心苦しくもありますが、川村さんの取り組みも応援します。コハクくんが快適に過ごせますように!
2021年5月8日 11:17 -
釧路動物園が好きです。 北海道、そして釧路の街が好きです。
定年退職後ほぼ毎年道東を2週間ほど夫婦で旅しています。
昨年、今年はコロナで断念・・残念です。
みなさん頑張ってください。2021年5月7日 14:58 -
過酷な状況の中、多大なご尽力に感謝致します。ご本人とご家族の皆様のご健康を心よりお祈りしております。
2021年5月7日 11:48 -
いのちをつむぐ!何度もいのちを繋いできたコハクくん。釧路市動物園を応援しています。
2021年5月7日 11:31 -
コロナ禍での、勇気ある山小屋支援。駒ヶ根市の市長以下皆様の山への熱意を感じて今回寄付させていただきます。 木曽駒ヶ岳には1度登りましたが、ロープウェイに縛られず縦走できるようになれば、更に魅力が増す事になりますね。山を愛する人が安心して登山できるよう、頑張ってください。応援しています。
2021年5月7日 8:30 -
2017年に檜尾岳避難小屋を利用させていただきました。
微力ながら応援させてくださいm(_ _)m2021年5月6日 20:09 -
スカイをおびひろ動物園の時から見てきています。釧路市動物園は登別から毎年行かせて頂いていて、今年も行きました。ココアや沢山の動物達がみんな可愛いくて大好きです!この度のコハクのクラウドファンディングも是非応援させて下さい。宜しくお願い致します!
2021年5月6日 14:15 -
金山町を訪れるたびに山々の神々しさに圧倒されます。そこに住む人たちを見守るように、そして、寄り添うように、すぐ傍に山々が佇んでいます。山と人が共存している町、金山。
これからも訪れたい場所です。2021年5月6日 10:33 -
山への恩返しとして。
これを機会にぜひ訪れてみたいです。2021年5月5日 22:13 -
登山者にとって山小屋は安全な登山のためにとても重要なものですのでわずかですがお役にたてればと思います。
2021年5月5日 21:10 -
美瑛のアスパラ、毎年いただいています。本当においしいです。道外の知人に送っても大変喜ばれます。地元農業のためにも大変よい試みと思います。頑張ってください。
2021年5月5日 21:06 -
今年から寄付を始めて3回目となります。
給料の1%を寄付させていただいております。
大変な時期ですが応援しております。2021年5月5日 18:33 -
医療従事者の皆様。
なかなか落ち着かないコロナ禍ですが、皆様の頑張りのおかげで救われている人が沢山いること、心より感謝します。
ワクチンが普及し、また皆が笑顔で過ごせる日々が来るよう祈りつつ、寄付させて頂ければと存じます。2021年5月5日 18:27 -
子供達が小さい頃、駒ヶ根スキー場、
夏は千畳敷カールで良く遊びました。
キャンプ場、ウイスキー工場などいろいろ
楽しめいい所です。この環境をいつまでも守ってください。2021年5月5日 13:04 -
ふるさとに近い駒ヶ根市は、自然豊かな素晴らしい場所です。いつまでも貴重な環境を維持して後世に伝えて欲しい。
2021年5月5日 13:00 -
未来に生きる子ども達と子どもを一生懸命育てておられるお母さん達を少しでも応援したいと思いました。この素晴らしい取り組みが、もっと広がっていきますように。
2021年5月5日 11:55 -
子どもたちの日常生活が、1日も早く不安なく過ごせるように研究の成果を期待いたします。未来ある子供たちのために。
2021年5月5日 11:23
75,007件中20,401~20,450件表示