いのちをつむぐ!コハクくんに安全で快適な住まいを!!~何度でも来たくなる動物園をめざして~
カテゴリー:動物
寄付金額 8,784,000円
目標金額:30,000,000円
- 達成率
- 29.2%
- 支援人数
- 442人
- 終了まで
- 受付終了
北海道釧路市(ほっかいどう くしろし)
寄付募集期間:2021年4月28日~2021年7月26日(90日間)
北海道釧路市

日本最東端の釧路市動物園では、2009年からキリンが1頭もいなくなりました。寂しく思った市民団体が募金活動を行い、2013年にアミメキリン「スカイ」をプレゼントしてくださいました。
2014年に「コハネ」を迎え、2019年7月、念願の赤ちゃん「コハク」が誕生しました。「いのちをつむぐ」コハクの成長に合わせた新しい住まいを作ってあげたいと考えております。ご協力をよろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
念願だったキリンの赤ちゃんの誕生
釧路市動物園について
日本最東端の動物園、釧路市動物園は1975年10月に開園しました。国内でも最大級の敷地内には、釧路市ならではの自然の湿地や、豊かな森を生かした「北海道ゾーン」があり、北海道固有の貴重な動物を観察できることで人気です。
また、国の特別天然記念物であるタンチョウの保護増殖センターがあるほか、国内に約165羽しか生息していないシマフクロウの保護増殖事業にも取り組んでおり、希少種の保全に寄与しています。

市民団体の募金活動によってキリンが園にやってきました
飼育していたケープキリンが2009年に死亡してから、釧路市動物園にはキリンが1頭もいませんでした。
寂しく思った地元の主婦が中心となった市民団体が一念発起。募金活動を行って、2013年にアミメキリンのオス「スカイ」をプレゼントしてくれました。2014年にはメスの「コハネ」がお嫁さん候補としてやってきました。
そのときスカイは、コハネよりも体が小さく、まだまだ幼い男の子でしたが、2頭はすぐに仲良しになり、とても良いペアになりました。

2019年7月2日、キリンの赤ちゃんが誕生しました!
月日が経ち、スカイは大きく立派な大人のキリンになり、2018年の春、コハネは新しい「いのち」を宿しました。そして2019年7月、念願の赤ちゃんが誕生!喜びに沸き上がりました。
しかし、赤ちゃんは産まれつき足が弱く、自力で立ち上がることができませんでした。飼育員が4人がかりで支えて何とか立たせても、おかあさんのおっぱいを飲むことは難しかったので、飼育員の手で育てることになりました。
人工哺育で育てることになりました
赤ちゃんの人工哺育が始まりました。牛用のミルクをあげて、関節にサポーターを巻き、毎日体高や体重を測定しました。
歩きやすくなるようテーピングをしたり、ミルクが飲みやすくなるよう哺乳瓶を改造したり、獣医や飼育員が一丸となって一生懸命育てました。

赤ちゃんの名前は公募して「コハク」に決まりました
赤ちゃんの名前は、たくさんの応募の中から「コハク」に決まりました。宝石のように大切な存在という意味が込められています。
コハクは足も徐々に強くなり元気に育っていましたが、1歳の誕生日を迎えた頃、原因はわかりませんが、首を怪我してしまいました。
人工哺育で育ち、人に慣れていたことが幸いして、コハクが嫌がらずに治療を受けてくれたおかげで、現在コハクは順調に成長しています。足も長く、きっと大きなオスになりそうです。

必要になったコハクの新しい住まい
コハクが生まれたこの場所で皆様に末永く成長を見守ってもらいたいところですが、釧路市動物園には大人のキリンを3頭飼育できるスペースはありません。
コハクの体が少しずつ大きくなるにつれ、母・コハネとの同居も限界が近づいています。

コハクに安全で快適な住まいをつくりたい!
空いているゾウ舎を改築することに!
釧路市動物園には空いたままのゾウ舎があり、ここをコハクの新しい住まいとして活用することになりました。
しかし当然のことながら、ゾウ舎はゾウを飼うための施設なので、キリンには適していないところがたくさんあります。また、使われなくなってから10年以上が経ち、整備しなければ使えない箇所もあります。

釧路市動物園の飼育員は、普段から自分たちの手で獣舎の修繕をしたり、動物紹介の看板を手作りしたりしているのですが、今回はそれだけでは賄いきれないため、クラウドファンディングを活用し、皆様にご支援をお願いできればと考えています。
新しい住まいはこれまでの施設とは異なり、手を伸ばせば触れられそうなくらい、コハクを間近で観察できるよう設計する予定です。人懐っこいコハクがお客様の近くに来た際には、キリンの大きさや迫力を存分に感じていただければと思います。

寄付金の使い道
コハクが安全で快適に暮らせる新しい住まいを整備するため、ゾウ舎を改築して、コハク専用の施設整備の費用に充てさせていただきます。
※目標金額に達しなかった場合も、コハク専用の施設整備に活用させていただきます。
※目標金額以上の寄付をいただいた場合、動物園の充実のための事業に活用させていただきます。

コハクに携わる方の思い
釧路市動物園 飼育員 大場 秀幸

コハクは人工哺育で育ったため、人懐っこくてとてもかわいいんです。餌をもっていくとすぐに近づいて来て、美味しそうに食べてくれる。怪我をしたときも、人間に慣れていたからすぐに治療できました。
これから、コハクが怪我を乗り越えて大人になっていく、成長していく姿をたくさんの方に見てほしいと思っています。そのためにも、コハクが安心して暮らせる新しいキリン舎の整備に、是非ご協力をお願いいたします。
釧路市動物園 獣医師 生駒 忍
怪我をしたキリンは死んでしまうことが多い中、コハクは本当によく頑張ったと思います。コハクの首の付け根には、ぽこっと飛び出た怪我のなごりがあります。少し首をかしげるような仕草もよくします。
どちらもコハクが怪我を乗り越えた証なので、ご来園の際はこれを目印に、間近でコハクを観察してみてください。

釧路市動物園 園長 中村 昌克

釧路市動物園でしか味わえない体験や感動がある、そんな動物園でありたいと願っています。
このたびのコハク専用獣舎の改修によって、コハクのしぐさや息遣い、匂いなどをより間近で体感することができる環境が整備され、新たな感動と発見につながっていけたらうれしい限りです。どうぞご協力をお願いします。
最近のコハク
今日も元気にトレーニングしています!
親子でほっこり
2021年7月2日に2歳!でもまだまだミルク大好き!
返礼品のご紹介
オリジナル返礼品について
コハクをモチーフにしたグッズができました!!
ふるさと納税では、こちらのプロジェクトでお申し込みいただける返礼品です。
※釧路市民の方は制度上返礼品をお選びいただけません。
アミメキリン「コハク」応援セットA
アミメキリンの「コハク」を応援するために作られたグッズです。かわいい「コハク」をデザインしたイラスト入り。
怪我を乗り越えた証、首のこぶが「コハク」の特徴です。
10,000円以上のご寄付でお選びいただけます。
《セット内容》
クッキー 1箱(6枚入)
トートバッグ 1枚
2L写真 2枚

アミメキリン「コハク」応援セットB
アミメキリンの「コハク」を応援するために作られたグッズ、マスク付きのセットです。かわいい「コハク」をデザインしたイラスト入り。
怪我を乗り越えた証、首のこぶが「コハク」の特徴です。
20,000円以上のご寄付でお選びいただけます。
《セット内容》
クッキー 1箱(6枚入)
トートバッグ 1枚
2L写真 3枚
マスク 2枚

釧路市民の方へ
釧路市民の方は、「ふるさと納税で応援」のボタンから寄付をすることができます。
※釧路市民の方は制度上お礼品をお選びいただけませんのでお礼品なしの寄付となります。
釧路市民の方を含む、お礼品なしのご寄付をいただいた方には、コハクから御礼のポストカードが届きます!
-
北海道釧路名物 『さんまんま』 2本セット ふるさと納税 魚 F4F-3880
10,000 円
釧路で生まれたご当地グルメ『さんまんま』
脂の乗った新鮮な道東産秋刀魚を、食べやすいように骨を取り除き、秘伝の醤油ベースのタレに漬け込みました。
その秋刀魚と北海道産米ともち米をブレンドした炊き込みご飯に、さっぱりとした風味をかもし出す大葉を挟み込んだものを、職人が1本1本、丹精込めて巻き上げました。
秋刀魚の香ばしさ、ブレンド米のもちっとした食感、焦げ目のついたご飯のパリッとした食感、さっぱりとしたアクセントの大葉の風味。4つの味が作り出す、絶妙なハーモニーをお楽しみください。
【美味しく食べるコツ】
1.常温で解凍して下さい。
2.袋に2cmほど切れ目を入れてください。
3.電子レンジで表面、裏面と40秒づつ2回に分けて加熱して下さい。(600Wの場合)
4.フライパンなどで、少し焦げ目をつけるとさらに美味しくなります。
5.包丁やはさみなどで切り分けます。食べやすいサイズに切り分けてください。すると、お店で食べる「さんまんま」のように美味しくいただけます。
【賞味期限】出荷日より冷凍30日/解凍後、冷蔵3日以内
【提供事業者】釧路市物産協会北海道釧路市
-
【釧路発祥】 釧路名物「漬込みザンギ」 500g×3 ふるさと納税 肉 F4F-1098
10,000 円
釧路発祥の伝統の味を手軽にご家庭で。
昭和35年、釧路市の鶏料理店で誕生した「ザンギ」。
それは他にはない、釧路ならではの味わい。
今ではザンギは釧路はもとより北海道民の家庭に深く根付いた料理になっています。
「くしろザンギ本舗」がつくるザンギは、元祖伝承の味に独自の製法をプラスして、より美味しく仕上げたザンギです。
『ザンギ専門店がつくった北海道の家庭の味を電子レンジでお手軽に!!』
「漬込みザンギ」は、醤油ベースにニンニクの効いた特製ダレに肉を漬込んだ、北海道の家庭でよく作られるような、一般的に親しまれているザンギです。
元祖伝承の味に独自の製法をプラス、1つ1つ丁寧に味付けして油で揚げてありますので、食べる分だけを電子レンジでお手軽に調理いただけます。
お弁当のおかずや夕食の一品に最適です。
【原材料】
鶏モモ肉(ブラジル産)、澱粉(北海道産)、醤油、にんにく、おろし生姜、砂糖、発酵調味料、食塩、かつおエキス、コショウ末、鶏卵/調味料(アミノ酸等)、酸味料
【注意事項】
・本製品は加熱商品です。お召し上がりの際に再加熱してください。
【賞味期限】製造日より1年
【提供事業者】釧路市物産協会北海道釧路市
-
釧路名物『やたいっこラーメン』 2食×5袋セット ふるさと納税 ラーメン F4F-…
12,000 円
『くしろ やたいっこラーメン』
~屋台で食べた幸せな1杯! あの味が蘇ります。~
魚介の旨味を活かしたあっさり系のスープに細ちぢれ麺がからみ、食べるほどに味わい深く、さらっと食べ終えてしまう・・・毎日食べても飽きの来ない元祖釧路ラーメンです。
【道東製めんのこだわり】
道東製めんの「麺」には釧路ラーメン独特の「甘み」と「小麦本来のおいしさ」が隠れています。麺とスープだけで具を全く入れない素ラーメンでも十分においしく頂けます。
釧路ラーメンと言えば「細縮れ麺」。そして、その麺は手打ちに近く軟らかなのが特徴です。道東製めんの麺は昔ながらの製法にこだわり、添加物や防腐剤を一切使わない”純”生麺です。そのため、麺の仕込みには大変気をつかっています。
【おいしく頂くために】
道東製めんの麺は”純”生麺です。
商品がお手元に届き次第、要冷蔵(10℃以下)で保存して頂き、お早めにお召し上がりください。
冷凍保存も可能ですが、その場合の賞味期限は3ヶ月となります。
※小袋からスープを取り出して、スープは冷蔵保存してください。
【消費期限】製造日から冷蔵12日・冷凍3ヶ月
【提供事業者】釧路市物産協会北海道釧路市
-
★レビューキャンペーン実施中!★ 北海道釧路市 笹谷商店 いくら醤油漬け(50…
23,000 円
北海道を代表する釧路の水産会社が造る、絶妙な味わいの銘品、いくら醤油漬け。
新鮮で上物のロシア産いくらを、味を知り尽くした創業者が創る秘伝のタレで、とことんこだわり抜いて漬け込んだ逸品です。
口の中で粒がはじけた瞬間に広がる香りと風味に、格別な幸福感を感じて頂けると思います。いくら丼や親子丼にしてお楽しみください。
※このお礼品はTVアニメ「邪神ちゃんドロップキックX」とのコラボ返礼品ではありません。
【賞味期限】製造日から1年以上、解凍後はお早めにお召し上がり下さい。
【提供事業者】株式会社 マルサ笹谷商店
北海道釧路市
-
2021年12月27日 18:00
コハク舎完成&お引越し完了!皆さまのご来園お待ちしています★
ご寄付いただいた皆様をはじめ多くの方々からのご支援により2021年10月21日に無事コハク舎が完成いたしました!
ふるさと納税を通してご寄付いただきました全国の皆様には、釧路市動物園より完成報告のお手紙を送らせていただきました。
首が長いキリンのために高い場所にエサカゴを取り付けたり、立派な柵を設置したりとすっかりコハク仕様に整備されたコハク舎。
11月にはコハク自身のお引越しも完了して、新しくお隣になったダチョウさんとも交流する場面が・・・!
放飼場からのアングルでは、ふるさと納税のお礼品に貼っているステッカーにもなっているシロクマのミルクがこちらをチラリ。
北海道釧路市はすっかり寒くなりましたが、コハクは元気に過ごしています。
レッサーパンダの赤ちゃんも誕生し、ますますにぎやかになった釧路市動物園にぜひいらしてくださいね。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年08月12日 12:00
たくさんのご寄付ありがとうございました!改修工事がついに始まりました!
2021年7月26日をもちまして本プロジェクトに対するご寄付のお申込み受付を終了いたしました。
目標金額には達しませんでしたが、多くの皆様がご支援くださったおかげで、800万円以上のご寄付をいただくことができました。
心より感謝申し上げます。
何よりも、このプロジェクトを通して、釧路市動物園のファンが全国にいらっしゃることがわかりましたし、
たくさんの応援メッセージをいただき、コハクをはじめ、親のスカイやコハネが皆様に愛されていることを実感しました。
職員一同も大いに励まされ、目標額以上に大きな財産となりました。
まだ、釧路市動物園に来たことがない方にとっても、何度か来ていただいている方にとっても、
「何度でも来たくなる動物園」となることをめざして、今後とも真摯に取り組んでまいります!
今回いただいたご寄付はプロジェクトのタイトル通り、コハクの住まい整備のために大切に活用させていただきます。
また、釧路市ふるさと納税では「動物園の充実に活用」という使い道が常時設定されております。
もしも『コハクに限らず、これからも釧路市動物園を応援したい!』と思っていただける場合には、
「動物園の充実に活用」の使い道で釧路市へのふるさと納税をご検討いただけますと幸いです。
さて、プロジェクトの申込期間が終了して間もなく、コハクの新しい住まい(旧ゾウ舎)の工事が始まりました!
まずは放飼場(「ほうしじょう」といいます。開園時間中にコハクがいる場所です。)の解体工事から開始です。
釧路市動物園のホームページでも工事の様子をお伝えしていますので、ぜひご覧ください!
関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年07月20日 18:00
快適な住まいのための改修内容のご紹介
プロジェクトの期間も残すところあと7日!
今回はキリンの担当飼育員からご寄付くださった皆さまへのお礼と新しい住まいの施設整備の内容をご紹介した動画をお知らせいたします!
新たな住まいには、コハクの健康管理のためのトレーニング(ハズバンダリートレーニングと言います。)スペースも作られます。
動画の後半では、担当獣医師が改修予定の旧ゾウ舎の中をお見せしながら、具体的にどのような改修を行うかご説明していますので、ぜひ一度ご覧ください!
※コハクのおしりはおまけです!(Twitterでは、ハズバンダリートレーニングの様子も載せています。)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年07月02日 19:00
2021年7月2日 コハクが2歳になりました!!
2021年7月2日はアミメキリンの仔「コハク」の2歳の誕生日です!
コハクは順調に成長しています。
このプロジェクトで寄付を受付し始めた時期からこれまでの2か月間で体高が50センチ伸び、体重も30キロ増えてぐんぐん成長しています。
皆さまからの善意のご寄付と心温まる応援メッセージの数々に、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです!
皆さまに愛されるコハク、2歳になった姿をご覧ください!!関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
北海道釧路市

釧路市は北海道の東部、太平洋岸に位置し、「釧路湿原」「阿寒摩周」の二つの国立公園をはじめとする雄大な自然に恵まれた街です。
夏でも最高気温が20度前後と涼しく快適な釧路市は移住・長期滞在にも適した地域として、全国各地からたくさんの方が訪れます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。