マダム

お礼の品について
容量 | サイズ:60mm×65mm 15個入り |
---|---|
消費期限 | 製造日より10日 |
アレルギー品目 |
特定原材料に準ずる21品目は使用していません この製品はゼラチン、アーモンド、カシューナッツ、くるみ、オレンジ、キウイフルーツ、バナナ、もも、りんごを使用した設備で製造しています。 |
お礼の品ID | 4902249 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から30日前後 |
配送 |
【対象者の要件】寄附者の使途に一般社団法人日本カーシェアリング協会をお選び頂き、1万5千円以上の寄附をいただいた方
ホワイトチョコを練りこんだパウンド生地で柑橘系の香り漂うホワイトチョコガナッシュをサンドしました。
製造・提供:㈱デタント(佐賀県武雄市)
【総務省告示第百七十九号第三条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
該当返礼品は、原料(卵)は佐賀県外から仕入れたものを使用し、焼き、成型、包装は佐賀県内の【デタント】の工場で加工した品。
お礼の品をお届けする協力事業者について
一般社団法人日本カーシェアリング協会のふるさと納税では、当協会の活動に賛同いただいた令和元年8月豪雨で被災経験のある事業者のお礼の品をお届けしています。被災後も一歩ずつ前に進む事業者の皆さんの応援になります。
令和3年8月豪雨の被災状況
令和元年と同様に店舗が浸水する被害を受けました。
店内の機械等が壊れてしまい、休業せざるを得ない状況になり、7ケ月間休業していましたが、令和4年3月3日ひなまつりに合わせ、仮店舗での営業を再開しました。


株式会社デタントの相森真一さんからメッセージ
水害での被害も大変でしたが、それ以上に全国からの支援、お客様からの応援、励ましに助けられました。
これからもずっと武雄の地で思いをつなぐ洋菓子を作っていきたいと思います。
令和元年8月佐賀豪雨の被災状況
床上130cmの浸水により機械等一式が壊れ約4か月間の休業を余儀なくされました。



一般社団法人日本カーシェアリング協会について
日本カーシェアリング協会のスタッフ
私たち一般社団法人日本カーシェアリング協会の活動は東日本大震災の津波により役6万台の車が被災した宮城県石巻市で寄付を集め、仮設住宅に車を届けることから始まりました。そして、令和元年8月に佐賀県を襲った豪雨災害での支援活動がきっかけで、翌年6月に佐賀県武雄市に九州支部を設立しました。
私たちは寄附で集めた車を使って、「持続可能な支え合いの仕組み」を作る非営利組織です。
大きな災害を経験した宮城県石巻市と佐賀県武雄市から「助け合いにあふれ安心して暮らしr\続けられる社会」を目指して活動を進めてまいります。
【ビジョン2025】
~2025年までに実現したいこと~
1・持続可能な『コミュニティ・カーシェアリング』のモデルが確立し、導入したい地域が気軽にチャレンジできる仕組みがある。
2・支えを必要とする人や組織に寄附車を貸し出す仕組みが全国各地に広がっている。
3・東日本震災規模の災害が起こった時でも、様々な連携を通じて、特に支えを必要とする人に車を提供できる仕組みがある。
カテゴリ |
菓子
>
焼菓子・チョコレート
>
パウンドケーキ
加工品等 > その他加工品 > |
---|
- 地場産品に該当する理由
該当返礼品は、原料(卵)は佐賀県外から仕入れたものを使用し、焼き、成型、包装は佐賀県内の【デタント】の工場で加工した品。
NPO支援について
佐賀県のふるさと納税(NPO支援)は、皆様が支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄附することができます。
いただいたご寄附は、その額の85%をNPO等にお渡ししており、NPO等の大きな課題の一つである資金調達を可能にします。
佐賀県は、この仕組みによりNPO等が自ら考え行動する自発の地域づくりの促進を応援しています。
