GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
温かなご支援を賜り、ありがとうございました。
この度はたくさんの温かいご支援、誠にありがとうございました。 延べ93件のご支援をいただきました。 いただいたご寄附は、老朽化した桜並木の植え替えに活用させていただきます。 この知立中学校北側遊歩道の桜並木は、桜の名所として毎年多くの方が楽しみにされていますので、この美しい桜並木の景色を将来にわたって繋いでいきたいと思います。 現場では、令和7年1月中旬より工事を開始しており、順調に事業を進めています。 写真は、令和7年2月8日(土曜日)に実施した植樹式の様子です。
つながる桜プロジェクト
愛知県知立市
詳しく見る
-
【プロジェクト受付期間終了】ご支援をいただきまして、ありがとうございました。
プロジェクトの受付期間が終了いたしました。 ご支援いただきましたみなさま、ありがとうございます。 現在、商品化・販売に向けてプロジェクトを進めております。 完成を楽しみにしていただけますと幸いです。 この度はご支援をいただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
サラブレッドのふるさと「新ひだか町」から地元産品や未活用産品を使って健康をお届けしたい!
北海道新ひだか町
詳しく見る
-
心より御礼を申し上げます
2024年度は、目標額を大きく上回る寄附をいただきました。 ご寄附をいただいた皆様に、心より御礼を申し上げます。 これからもより多くの親子が「おうちでごはん」を利用し、家族の絆を深める時間を持つことができるよう、取り組んでまいります。 今後ともご支援をいただけますようお願いいたします。
ひとり親家庭のコミュニケーションと笑顔を増やしたい!手作りのお弁当を配達します!
東京都町田市
詳しく見る
-
多大なるご支援ありがとうございます!
この度は当プロジェクトに対し、皆様の温かいご寄附や応援メッセージを賜り誠にありがとうございます。 プロジェクト開始から約2週間で目標額を達成することができましたこと、心より感謝申し上げます。 さて、本プロジェクトではさらに多くの犬や猫たちを守っていくために、NEXT GOALとして目標額200万円と設定しました。 残り少ない募集期間となりましたが、引き続き皆様からのご支援をよろしくお願いします。
【第7弾】犬や猫の「小さな命」を全力で守れる鹿嶋市の実現のために!
茨城県鹿嶋市
詳しく見る
-
【福知山市より】ご寄附・ご支援ありがとうございました!
福知山市まちづくり推進課のガバメントクラウドファンディング担当です。 この度は、「毛原の棚田ワンダービレッジプロジェクト」にご支援と応援をいただきまして、誠にありがとうございました! いただいた寄附金については、「棚田農地を活用したなりわいづくり」、「都市農村交流の仕組みづくり」の実現に向けて、活用させていただきます。 プロジェクトの様子や、進捗についてはこれからも報告させていただきますので、引き続き「毛原の棚田ワンダービレッジプロジェクト」の活動を見守っていただけますと幸いです。 この度の皆さまのご支援に重ねて御礼申し上げます。
住民22人の地域を千年つづく里へ!【毛原の棚田】で新しいなりわいづくり
京都府福知山市
詳しく見る
-
皆さまの温かいご支援ありがとうございました!
プロジェクトの寄付受付を終了いたしました。 目標達成までは至りませんでしたが、多くの方々の温かいご支援を頂くことができました。 応援いただき本当にありがとうございました。 頂いた寄付金は、須賀小学校、地域コミュニティ施設、学童保育所の複合施設のさらなる充実に大切に活用させていただきます。 須賀小学校と地域コミュニティ施設整備プロジェクトをぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。 この度は、誠にありがとうございました!
かえでの木の下、子どもたちと地域のみんなが集まる小学校&地域施設をつくろう!須賀小学校と地域コミュニティ施設整備プロジェクト
埼玉県宮代町
詳しく見る
-
【福知山市より】ご寄付・ご支援ありがとうございました!
福知山市まちづくり推進課のガバメントクラウドファンディング担当です。 この度は、「オンリーワンプロジェクト実行委員会」のプロジェクトにご支援と応援をいただきまして、誠にありがとうございました! いただいた寄附金については、令和7年度の「Kids Concert」の開催のために活用させていただきます。 プロジェクトの様子や、進捗についてはこれからも報告させていただきますので、引き続き「オンリーワンプロジェクト実行委員会」の活動を見守っていただけますと幸いです。 この度の皆さまのご支援に重ねて御礼申し上げます。
音楽を通して、こどもたちの無限の可能性を応援したい!
京都府福知山市
詳しく見る
-
「ワイズマンスポーツベース紫波」ネーミングライツ契約締結式・ いわてアスリートクラブとのスポーツ交流施設使用・管理協定締結式を開催しました!
先週、「ワイズマンスポーツベース紫波」のネーミングライツ契約締結式と、 いわてアスリートクラブとのスポーツ交流施設使用・管理協定締結式を行いました。 当日は、県内のテレビ局4社にも取材いただき、ニュースでも取り上げられました! これからは「ワイズマンスポーツベース紫波」という愛称で親しんでいただけると嬉しいです😊 現在、ワイズマンスポーツベース紫波の工事は最終段階に入っており、 今週から一部の足場が外れ始め、施設の全貌が少しずつ見えてきました。 ここからラストスパートです✊ また、クラブハウスに対する寄附の特典として、対象者に先行内覧会のご案内をメールでお送りしました✉ 試合日程を考慮しながら内覧会の日程を調整したため、お知らせが遅くなり申し訳ございません。 このサイトを通じて 10,000円以上の寄附をいただいた方で、 まだご案内が届いていない方がいらっしゃいましたら、以下までご連絡ください。 📧 メール: chiiki@town.shiwa.iwate.jp 👤 担当: 高橋 開幕まで残り3週間弱。 1年でのJリーグ復帰を後押しするため、クラブハウスの準備を進めてまいります!
いわてグルージャ盛岡”地域とつながるクラブハウス”を建設したい!
岩手県紫波町
詳しく見る
-
★結果報告★シャワートラッククラウドファンディングありがとうございました!
多くのみなさまのご支援をいただき、厚く御礼申し上げます。 ご寄附の結果が出ましたので、報告いたします。 ◆寄附金額 888万1千円 (目標額 720万円) 【内訳】 ふるさとチョイスをとおしてのご寄附額 77万8千円 市へ直接のご寄附額 810万3千円 ★AI 循環式シャワートラックの納車は、令和7年3月中を予定しています。 納車については、市ホームページでお知らせいたします。
【災害時の衛生環境に安心を!】 交野市のAI循環式シャワートラック導入事業
大阪府交野市
詳しく見る
-
度重なる災害を乗り越えて
いつもたくさんのご支援をいただき、ありがとうございます。ご寄付とともにお寄せいただく、皆様からの温かい応援メッセージを励みにしています! 「もうどうしていいかわからない」「心が折れそう」......。昨年元日に発生した能登半島地震から約9カ月半後、復旧・復興の途上で追い打ちをかけるように、被災地で大雨が降り、浸水被害が相次ぎました。 被災地で暮らす住民の皆さんの悲痛な声を受けて、Civic Forceは再び緊急支援活動を開始。家屋に流入した土砂などを取り除く清掃道具や資機材、送風機、毛布、衣料品を届けるなどして復旧に向けたサポートをしてきたほか、地域の中長期的な課題と向き合う復興支援にも力を入れています。 地震や豪雨の影響で、これまで生業としてきた漁業や農業などができなくなり、「もうあきらめた」という声も聞かれますが、私たちが支援をする被災地では「支援が力になってもう一度海に出ようと思った」と話してくれる人もいます。 最新の活動状況を皆様にお届けするためニュースレターVol.34を発行しました。度重なる被害を受けた奥能登地域の最新情報と、能登の復旧・復興に向けて尽力する皆さんのメッセージをご紹介します。 https://www.civic-force.org/data/media/posts/202412/CF_NL34_WEB.pdf 引き続き本プロジェクトへのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
大災害で失われる命を減らすために「空飛ぶ捜索医療団」を応援してください!
佐賀県NPO支援
詳しく見る
-
”木製はにわ”保存処理の最新情報!
木製はにわの「乾燥」工程が完了したので、次は表面に浮いている余分なトレハロースを除去する工程に入ります。 乾燥が終わった木製はにわの表面には、含浸させたトレハロースがびっしり付着しています。 これをすべて除去する必要があります。 スチームクリーナーを使い、トレハロースに高温蒸気をあてて溶かします。糖分を溶かしているため、周囲にはほのかに甘い香りが立ち込めます。 溶けたトレハロースをタオルやペーパータオルを使用してていねいに吸い取ります。木目の隙間もくまなく拭き取ります。 この工程を、木製はにわのすべての面において行いますが、大きさから作業には二人でびっしり集中しても一週間ほどの時間を要するとのことです。 この作業が終わったら次は、いくつかのパーツに分かれているもののうち、可能なものについてつなぎ合わせる作業(「接合作業」)を行い、保存作業は完了です。
【第二弾】1500年の時を経て姿を現した「木製はにわ」を後世に伝えたい
大阪府羽曳野市
詳しく見る
-
【目標達成のお礼】ご支援いただき、ありがとうございました。
多くの方からのご寄付をいただき、目標額を達成いたしました。 皆様の動物に対する愛情を感じる事ができ、ご寄付いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。 ご寄付の用途は、飼い主のいない猫に不妊去勢手術を実施した際の補助金として使わせて頂き、令和7年2月4日までに雄62頭、雌119頭、計181頭の手術に対し、助成することができました。 無秩序な繁殖による不幸な命を増やさないよう飼い主のいない猫に不妊去勢手術を実施し、人と猫が共生できる優しいまちづくりを目指して、今後も継続的に事業の実施に努めてまいりますので引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ご協力ありがとうございました。
今治市 人と猫が共生できるまちづくりのために(2024年度実施分)
愛媛県今治市
詳しく見る
-
プロジェクト終了まで残りわずかとなりました!
昨年11月25日に開始した本プロジェクトも終了まで残りわずかとなりました。 2月17日時点で、16名の方から296,000円のご支援をいただき、目標の14.8%を達成しております。 皆様の温かいご支援、本当にありがとうございます。 延岡こども未来創造機構のHPや公式Instagramでは、機構が実施するワークショップの紹介や活動内容を随時更新しています。 より多くの方々に延岡こども未来創造機構のことを知っていただけるようご協力をお願いいたします。
子どもたちのワクワクや「生きる力」を育む学びの場 延岡こども未来創造機構を応援してほしい
宮崎県延岡市
詳しく見る
-
次の実証実験がはじまりました!
本プロジェクトを応援いただき誠にありがとうございます。 第1ステップとなる実証実験において、規定サイズまで成長が確認されたタマカイは、ふるさと納税の返礼品として提供するため全て水揚げされ、鍋用切り身として加工されました。 現在は第2ステップとなる量産化技術確立を目指した実証実験に向け稚魚約1,300匹の養殖を開始しました。 皆様のご支援により、既に目標金額に到達しておりますが、令和7年2月26日まで引き続き受付は継続させていただきますので、最後まで応援いただけますと幸いです。
まちの水産業を守りたい!都農町水産業夢未来プロジェクト
宮崎県都農町
詳しく見る
-
牛田八幡社改修委員会より、工事の進捗報告です。(その3)
過日は皆様方から多大なご協力をいただき、ありがとうございました。 お陰様で牛田八幡社拝殿の屋根瓦の総葺き替えも無事終わり、現在は建具や縁張り等の内装工事に入っています。 当初の計画より若干は遅れているものの、令和7年3月上旬には拝殿の全ての工事を完了する予定です。 その後、清祓い式、本遷座祭、竣工奉告祭、等の祭事を行います。 また、本事業の歩みを記した記念誌を2025年夏頃に発行する予定です。 御寄附頂いた方で、記念誌の送付を希望される方は、 ①送り先住所 ②お名前 を下記連絡先までお知らせください。 改修委員会で作成しましたオリジナルお守りも同封する予定です。 牛田八幡社改修委員会 連絡先 電話番号:090-8189-5452 メールアドレス:mk.nomura@katch.ne.jp
皆さんの手で牛田八幡社拝殿を甦らそう!
愛知県知立市
詳しく見る
5,999件中766~780件表示