• TOP
  • 過去実績
  • 能代市文化会館にスタインウェイピアノを!世界最高峰の音色を能代のホールで

能代市文化会館にスタインウェイピアノを!世界最高峰の音色を能代のホールで

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 684,000

1.6%

目標金額:40,481,000

達成率
1.6%
支援人数
41
終了まで
受付終了

秋田県能代市(あきたけん のしろし)

寄付募集期間:2025年7月16日~2025年10月13日(90日間)

秋田県能代市

プロジェクトオーナー

能代市文化会館は、音楽、演劇、バレエ、オペラなど舞台芸術に特化したホールを備え、市民に愛されてきた芸術文化の拠点です。
昭和55年の開館以来、市民や著名アーティストが数々の舞台に立ち、感動を届けてきましたが、当初から使用しているフルコンサートグランドピアノは老朽化が進み、音の響きに課題があります。修理や調律を重ねてきましたが、すでに本来の音を奏でるのが難しく演奏にも支障が出ています。
そこで能代市では、「世界最高峰の音色を文化会館に響かせたい」との思いから、新たに「スタインウェイ&サンズ フルコンサートグランドピアノD-274」の購入を決定しました。
皆さまの温かいご支援をお願いいたします。

市民に愛される能代市文化会館に新たなピアノを

昭和55年開館時の設置以来、40年以上が経過したフルコンサートグランドピアノ

文化会館の初代ピアノ「ヤマハCF」

開館当初の昭和55年から、45年もの長い間、市民の皆さんや著名なアーティストが舞台に立ち、名曲を歌い奏でてきた能代市文化会館ですが、開館当初から共に歩んできたピアノ、「ヤマハCF」の老朽化や音の響きなどが大きな課題となっていました。

これまで、部分的な修理やオーバーホール(全体修理)を行ってきましたが、一般的な耐用年数は20~30年といわれており、経年による各部分の消耗、劣化等によりピアノ本来の音をコンサートホールで発揮できない状態となっています。
これらに対しては、修理や調律を重ねながら使用してきましたが、設置から45年、オーバーホールからすでに20年を経過しており、演奏上の不都合も出てきている現状です。

ピアノコンクールや発表会だけでなく、ピアニストや交響楽団を招いてのコンサートなど、様々な音楽で感動を与えてきてくれた能代市文化会館に、「最高のピアノの音色を響かせたい」との思いから、能代市では、新たなピアノを購入するためにプロジェクトを立ち上げました。

表現力豊かな音色で、多くの人に感動を届けたい

世界最高峰のピアノをホールの顔に

スタインウェイ&サンズ フルコンサートグランドピアノD-274

「能代市文化会館にふさわしいピアノを」との思いから、能代市ではピアノの選定にあたり検討を重ね、最終的に選定した「スタインウェイ&サンズ フルコンサートピアノD-274」は、世界中のピアニストやホールからも愛されています。

大きなコンサートホールでは、ホール全体に音が豊かに鳴り響き、客席の隅々まで音を届けることが求められます。スタインウェイピアノの中でも「D-274型」は、奥行きが274cmあるフルコンサートグランドピアノの最高峰と言われており、豊かで深みのあるダイナミックな音と、華やかで温かみのある音を併せ持ち、ピアニストの表現を忠実に反映し、繊細なニュアンスや感情を表現できるのが特徴です。
スタインウェイピアノの澄んだ音色と豊かな響きは、演奏に深みを与え、聴く人に感動を与えます。能代の子どもたちが世界最高品質の表現力豊かな素晴らしい音色に触れ、皆様により良い音楽を楽しんでもらいたいと考えております。

寄付金の使い道

【プロジェクトの内容】
目標金額:40,481,000円
目標金額の使途および実施する内容:
今年度購入するスタインウェイ&サンズ フルコンサートグランドピアノD-274の購入資金として活用させていただきます。
目標金額に達しなかった場合、目標金額を超えた場合でも、本プロジェクトに活用します。

事業実施スケジュール


2025年7月:購入機種の確定(スタインウェイ&サンズ フルコンサートグランドピアノD-274)
2025年7月16日~:ガバメントクラウドファンディングの受付開始
2025年10月13日:ガバメントクラウドファンディングの受付終了

市長から皆さまへ

能代市長 齊藤 滋宣 

能代市において、能代市文化会館は、地域間の交流促進や、芸術文化に触れられる場として大きな役割を果たしています。昭和55年の開館当初から共に歩んできたピアノの音色は、豊かな音を響かせ、私たちにたくさんの感動と思い出を与えてくれました。このたび新たにスタインウェイピアノを能代に迎え、皆様により良い音楽を楽しんでいただくため、プロジェクトの趣旨にご賛同いただき、皆様の温かいご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。最高品質のピアノを、多くの人に触れていただき、素晴らしい音色を地域の方々に育てていただき、能代市文化会館の「顔」になればと考えております。
皆様が能代へ訪れてくださることを心よりお待ちしております。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2025年10月03日 14:49

    皆様の温かいご支援ありがとうございます。

    能代市のGCF【スタインウェイピアノ購入プロジェクト】へのご支援ありがとうございます。
    プロジェクトも残り10日となりました。

    皆様のご支援は令和7年10月3日現在、38名の方々から合計849,000円以上の御寄附を頂いております。
    応援していただいた皆様に改めて御礼申し上げます。

    当プロジェクトについては7月中旬に開始後、1歩ずつ来年度に向けて準備を進めております。
    今回はスタインウェイピアノの貸出についての情報をお知らせします。

    【スタインウェイピアノの貸出について】
    スタインウェイピアノの貸出についてお知らせします。
    貸出開始は、令和8年7月~で、貸出予約は令和7年10月~受付いたします。

    ご支援をいただいた皆様をはじめ、より多くの皆様にご参加いただけるように企画を進めてまいります。
    どうぞ引き続きご支援を賜りますようお願いいたします。

    【寄付実績報告】令和7年10月3日時点
    ふるさとチョイス:649,000円
          窓口:200,000円
          合計:849,000円

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

秋田県能代市

-魅力満点「“わ”のまち能代」-

能代市は、市民の「和」、環境で活力を生み出す「環」、未来へつながる「輪」の“わ”のまち能代を将来像として掲げるまちです。
秋田県北西部に位置し、東は北秋田市・上小阿仁村、西は日本海、南は三種町、北は八峰町・藤里町に接しています。母なる米代川で固く結ばれた能代市と二ツ井町は、地域の生き残りをかける強い意志をもって合併し、平成18年3月21日に新しい能代市が誕生しました。
世界自然遺産白神山地と、それに連なる山々、今に受け継がれる風の松原、夕日を鮮やかに映し出す日本海は、地域の誇れる宝です。
エネルギー港湾として発展してきた能代港は、産業物流、観光交流の拠点として期待が高まっています。
能代市は日本の洋上風力発電事業のフロントランナーとして「エネルギーのまち」を推進し、産業振興や雇用創出、人材育成及び地域活性化などの取り組みを進めています。