秋田杉を使用した、職人手づくりのカードケースです。ビジネスシーンやプレゼントに。 秋田杉とヤマザクラの 組子入りカードケース “Enishi” 名刺入れ 木製



お礼の品について
容量 | カードケース 1個 材種:秋田杉、山桜 サイズ:10.7×7.2×1.6cm ※磁石を内蔵しており、不意に蓋が開く心配はございません。 |
---|---|
事業者 | 株式会社 大栄木工 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5457972 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 入金確認後、2週間~1か月程度でお届けします。※在庫状況によってお待ちいただく場合がございます。 |
配送 |
|
精巧な技術によって仕上げられた、木製・組子細工入りの名刺入れ。初対面での会話に花を添え、意外性の演出にもお役立てください。男女問わずお使いいただけるデザインです。就職祝いのプレゼントにもどうぞ。
※画像はイメージです。
※【受注生産】職人の手による一点もののため、ご注文から発送までにお日にちをいただく場合がございます。




大栄木工のお礼の品はこちら
-
秋田杉とヤマザクラの 職人手づくり 組子ブローチ 「Rindou」
20,000 円
木製の組子細工ブローチ。洋装、和装はもちろん、鞄や帽子にも。
- 常温便
- 別送
-
秋田杉とヤマザクラの 職人手づくり 組子ブローチ 「Kikko」
20,000 円
木製の組子細工ブローチ。洋装、和装はもちろん、鞄や帽子にも。
- 常温便
- 別送
-
秋田杉とヤマザクラの 組子入りカードケース “Enishi” 名刺入れ…
69,000 円
秋田杉を使用した、職人手づくりのカードケースです。ビジネスシーンやプレゼントに。
- 常温便
- 別送
株式会社 大栄木工
大栄木工は木製建具・防火戸の専門メーカーです。
天然秋田杉材の製材、輸送港として栄えた木都・能代市で昭和22年に創業しました。
以来70年間、障子や襖、格子戸、唐戸、組子細工などの伝統的な建具のほか、60分耐火の木製防火戸などを製造し、木製建具のスペシャリストとして国内外のゼネコン、設計事務所様よりご愛顧いただいております。
和t士たちは先人から受け継いだ知恵と技術、そして最新の木工技術を駆使して、現代に生きるお客様の思いや願いを形にします。
安心して末永く使っていただけるよう、最高品質の製品を製作し、販売から取付、アフターメンテナンスまでを自社による一貫した体制で行っております。
カテゴリ |
ファッション
>
小物
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 53350312
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内で製造されているため。
能代市について
能代市は、秋田県北西部に位置し、北には世界自然遺産「白神山地」が連なり、西は日本海に接し、市内を一級河川「米代川」が流れる自然豊かなまちです。
砂防林として沿岸部に植樹された黒松林の「風の松原」、桜や紅葉が四季折々に彩る県立自然公園「きみまち阪」、天然秋田杉の群生する「仁鮒水沢スギ植物群落保護林」など、地域の誇れる宝が数多くあります。
また、秋田杉を中心とした木材加工のまちとして栄え、大正から昭和初期には「東洋一の木都」と称されました。天然秋田杉を贅沢に使用し建てられた旧料亭「金勇」はその象徴ともいえます。現在も中心部には木材関連施設が集結するほか、多くの事業所や商業施設が集積しており、国県の機関や中核的な医療機関等も所在しているため、周辺地域の中心的な都市として親しまれています。
夏祭りも盛んで、1万5000発の大輪の花を夜空に打ち上げ、本格的な夏の始まりを告げる「能代の花火」、阿倍比羅夫や坂上田村麻呂と蝦夷との戦いが起源とされ、1000年以上の歴史がある「役七夕」、平成25年に1世紀の時を経て復活を果たした、日本一の高さ(24.1m)を誇る大型城郭灯籠「天空の不夜城」など見所がたくさんあります。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

秋田県 能代市