お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
能代市総合政策課
電話:0185-89-2142(平日8:30~17:15)
メール:furusato@city.noshiro.lg.jp
※12/29~1/3は年末年始休業のためお問合せいただいてもお返事できません。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
能代市からのご案内
2022/03/11(金) 11:40 | メルマガ員会員登録はこちら✉ 能代市より、お礼品の情報や能代市の情報などいち早くお届けします! |
---|---|
2022/03/10(木) 14:02 | 「キャンプ&アウトドア特集」を公開しました! キャンプには欠かせない薪から、BBQにおすすめのお肉、食卓を彩るテーブルウェアまで幅広くご紹介しています♪ぜひご覧ください! |
2022/03/10(木) 13:59 | 「絶品スイーツ特集」を公開しました♪ 地元で長年愛されている、素朴なお味のスイーツ特集を公開しました!口にした瞬間、どこか懐かしい気持ちになること間違いなしです。贈り物にもどうぞ♪ |
2022/02/14(月) 15:51 |
ふるさと納税寄附者からの応援メッセージを紹介します(令和3年10月~12月分)
本市では、ふるさと納税の制度を通じて、地場産品及び市のPR等を図っておりますが、ふるさと納税申込時に寄附者から市へ寄せられた応援メッセージ等の一部をホームページやSNSで紹介しております。 寄附者皆様からのご厚意並びに温かい応援メッセージに改めて感謝申し上げます。 詳しくは、市ホームページの「ふるさと納税応援メッセージ(令和3年10月~12月分)」をご覧ください。 |
2021/10/13(水) 09:38 |
ふるさと納税寄附者からの応援メッセージを紹介します(令和3年7月~9月分)
本市では、ふるさと納税の制度を通じて、地場産品及び市のPR等を図っておりますが、ふるさと納税申込時に寄附者から市へ寄せられた応援メッセージ等の一部をホームページやSNSで紹介しております。 寄附者皆様からのご厚意並びに温かい応援メッセージに改めて感謝申し上げます。 詳しくは、市ホームページの「ふるさと納税応援メッセージ(令和3年7月~9月分)」をご覧ください。 |
2021/07/07(水) 09:02 |
ふるさと納税寄附者からの応援メッセージを紹介します(令和3年1月~6月分)
本市では、ふるさと納税の制度を通じて、地場産品及び市のPR等を図っておりますが、ふるさと納税申込時に寄附者から市へ寄せられた応援メッセージ等の一部をホームページやSNSで紹介しております。 寄附者皆様からのご厚意並びに温かい応援メッセージに改めて感謝申し上げます。 詳しくは、市ホームページの「ふるさと納税応援メッセージ(令和3年1月~6月分)」をご覧ください。 |
2021/04/19(月) 16:00 |
返礼品の寄附金額をリニューアルしました!
令和3年4月1日より、返礼品の寄附金額を10,000円ごとの設定から、1,000円ごとの設定に変更いたしました。 今後ともご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 |
2020/12/15(火) 19:44 |
ワンストップ特例申請書の郵送について
ワンストップ特例申請書を希望された方への郵送は行いますが、年末は多くの寄附が集まるため発送が遅れる場合がございます。 申請書の提出締切は1月10日ですので、ご自身でワンストップ特例申請書の様式をダウンロードしたものをお送りいただくことを推奨いたします。 郵送先 〒016-8501 秋田県能代市上町1-3 能代市役所 総合政策課 |
2020/12/15(火) 19:43 |
年内の寄附の取り扱いについて
令和2年分の寄附金控除は12月31日までに寄附(入金)が完了したものが対象となります。 税控除を受けたい方の手続期限(目安)は、以下のとおりですので、ご注意ください。 ・納付書払いをご利用の方 12月16日(水) ・郵便振替をご利用の方 12月23日(水) ・銀行振込をご利用の方 12月24日(木) ※12/29~1/3は年末年始休業のためお問合せいただいてもお返事できません。 |
2020/11/20(金) 16:38 |
【数量限定】能代そばで、年末年始を迎えませんか
能代特産の鶴形そば製造加工㈱の生ゆでそば(10玉入)と吉田きのこ工房の特選舞茸(香りの舞)、能代特産白神ねぎ(A級)をセットにしました。 能代のそばで、今年を締め括って、おめでたいお正月を迎えてみてはどうでしょうか。 10セット限定です。 |
2020/09/04(金) 14:48 |
乳酸菌「白神ささら」を使用したヨーグルトと秋田比内地鶏味噌漬けはいかがですか。
TV放送後人気となり、一時品切れとなっておりました「乳酸菌入り甘酒ヨーグルトセット」と「秋田比内地鶏味噌漬けセット」が再入荷いたしました。 ぜひご賞味ください。 |
2020/07/06(月) 10:22 |
熊本・鹿児島県を中心に発生している集中豪雨について
2020年7月4日頃からの熊本・鹿児島県を中心に発生している集中豪雨により、被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 集中豪雨などの影響により、受納証明書等の郵便物、ならびに特産品の配送の遅れが生じる可能性がございます。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。 |
2020/04/23(木) 09:35 | 【受納証明書の送付について】 新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、一部お届けに遅延が生じる可能性があります。能代市では受納証明書を決済日より概ね2週間程度で発送をしております。引き続き、お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご理解、ご了承くださいますよう何とぞよろしくお願い申し上げます。 |
2019/04/10(水) 13:28 |
【空き家見回りサービス】【墓地清掃サービス】始まりました。
遠方にお住まいで、ふるさと能代に空き家や墓地があり管理できず心配になったことはありませんか? 新しく、【空き家見回りサービス】と【墓地清掃サービス】を始めることになりました。これを機会に空き家、墓地を点検されてみてはいかがでしょうか。 |
2018/10/05(金) 09:01 |
☆☆大人気☆☆木製ネームストラップ
職人が手作業で仕上げます。そのクオリティーにリピーターがいるほどの大人気商品です。ご自分用にまたは大切な方へのプレゼントとしていかがでしょうか。受注生産のため日数がかかりますので、あらかじめご了承ください。 ※「4文字まで」・「5文字」・「6文字」と字数によってコースがかわりますのでご注意ください。 |
2018/05/10(木) 09:51 |
Facebook始めました
能代市ふるさと納税の公式Facebookを始めました。能代市のふるさと納税に特化した情報をお届けすることになりました! ・特産品のより詳しい情報 ・商品の歴史や生産者の思い ・皆さまからお預かりした寄附金の使い道 ・その他、能代市ふるさと納税に関する情報 など、いろいろお届けします。 |
2017/08/24(木) 14:19 | 地元住民への返礼品の送付について ふるさと納税の趣旨を踏まえ、地元住民には返礼品を送付しないよう国から示されていますので、ご注意ください。 |
能代市の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
市政全般(市におまかせ)
市政全般に活用させていただきます。
-
自然や伝統文化の継承
(例)
・風の松原の保全
・能代役七夕の支援
・民俗芸能の振興
●風の松原
能代市の海岸沿いに連なる「風の松原」は日本最大の規模を誇る松林です。この松林は厳しい海風により人家を埋めるほどになっていた飛砂を防ぐために、江戸時代から先人達が植栽してきたもので、いまや700万本もの見事な松林になっています。その広さは、東西幅1km、南北総延長14km、面積は約760haで、東京ドーム163個分もあります。
風の松原は、以前は「能代海岸防砂林」または単に「砂防林」などと呼ばれ、市民のレクリエーションの場として利用されてきましたが、全国的に類例のない規模の雄大さ、すばらしい景観が見直され、現在は「風の松原」の愛称で親しまれています。
「虹の松原」や「天橋立」など数ある松原の中で、ここ能代の「風の松原」が日本で一番広い松原です。
●役七夕
役七夕は、田楽、華麗な笛、太鼓のお囃子を先頭に、大勢の若者によって繰り出される城郭型大型灯籠が、市内をねり歩く伝統のお祭りです。地響きのような太鼓、夜空に華麗に響く笛の音色、暖かくも力強く輝く巨大な灯籠は、とても力強く迫力があり、その威容は見る者を圧倒します。
祭りの最後には、哀調をおびたお囃子の中、山車灯籠の上部にあったシャチをイカダに乗せて火を放ち流す「シャチ流し」が行われ、勇壮で華麗な祭りはフィナーレを迎えます。
「役七夕」には、千年以上も昔、阿倍比羅夫や坂上田村麻呂が蝦夷との戦いの際、多数の灯籠を用いて威嚇したことがはじまりという説や、秋の豊作を祈願するため、炎夏の眠気を覚まし疫病払いとして米代川に灯籠を焼き流したという説など様々な起源説があります。
●民俗芸能
能代市には、長年地域で守られ継承されてきた郷土芸能が数多くあり、夏、特にお盆の頃には各地区で見事な伝統芸能が披露されます。
脈々と地域に受け継がれてきた伝統、心、歴史を能代の人々は大切に守っています
写真:風の松原 -
特色あるまちづくり活動
(例)
・バスケの街づくりの推進
・宇宙のまちづくりの推進
・恋文のまちづくりの推進
●バスケの街
能代市には高校バスケット界で58回の全国制覇を誇る名門「能代工業高等学校(現校名:能代科学技術高等学校)」がありました。それにちなんで市でもバスケットに関した様々な取り組みを行っています。街の公園や広場などに設置されたバスケットリングを囲んで子供から大人までバスケットに親しんでいる姿が見られるほか、国内外のバスケの関連資料や書籍、グッズなどを展示する能代バスケットミュージアムがあり、国道沿いにはバスケットリングをイメージした街灯も設置されています。
●宇宙のまち
能代市にはJAXAのロケット実験場がある縁で宇宙のまちづくりを推進しております。
毎年趣向を凝らした催しで子どもから大人まで宇宙に触れる銀河フェスティバルや日本最大規模の学生・社会人による自律ロケット打ち上げ大会が行われる能代宇宙イベントなど、能代で宇宙を感じることのできる取り組みを行っています。
●恋文のまち
明治14年、明治天皇の東北巡幸のおり、皇后のお手紙がこの地で天皇を待っていました。その内容は、夏の長旅を気遣う皇后からのまさに「恋文」というべきものであり、明治天皇は、深い印象を抱いたこの美しい地にそのときのお気持ちを込めて「きみまち阪」と命名されました。それが現在の県立自然公園「きみまち阪」です。能代市ではこのエピソードにちなんだ、恋文のまちづくりに取り組んでいます。
写真:バスケットの試合(能代カップの様子) -
活性化イベントの応援
(例)
・港まつり「能代の花火」の応援
・能代七夕「天空の不夜城」の支援
●能代港まつり 能代の花火
能代の花火は、全国にさきがけて7月下旬の土曜日に能代の夏の始まりを告げる花火大会として開催されます。日本を代表する花火業者による競演幻想花火のほか、全プログラムがスターマイン構成の15,000発もの壮大な規模で楽しむことができる、全国でも珍しい花火イベントです。
●天空の不夜城
市民から、伝統を誇る「役七夕」の歴史の中で、文献に残る天保時代の五丈八尺(17.6m)の大型灯籠の再現を目指そうという声が高まり、設計図がない中、文献や写真を手がかりに手探りで作業が進められました。
こうして、多くの市民参加のもと、一世紀の時をこえて平成25年に復活を果たしたのが「天空の不夜城」嘉六(かろく)です。
さらに、26年からは日本一の高さを誇る24.1mの灯籠(愛季(ちかすえ))も仲間に加わり、伝統の「役七夕」と3基そろい踏みして練り歩く姿はまさに圧巻です。
写真:天空の不夜城 -
生活基盤づくり
(例)
・産業振興施策(起業支援・商品開発支援など)
・福祉施策(子育て支援、高齢者支援など)
・教育施策(学校備品の整備、奨学金助成など)
写真:能代市の戦略作物・ねぎの圃場