「片品村」 検索結果一覧
-
【8月上旬より順次配送】片品村産トマト 1箱
15,000 円
★8月上旬より順次配送となります。 ※9月中旬で受付終了となります。 天候の影響で希望に添えない場合もございますのでご了承願います。 ※受け取れなかった場合の再送はいたしませんので 長期不在等で受け取れない場合は備考に記入していただくか、必ず電話等でご連絡をお願い致します。 片品村産のトマトは甘くておいしいです! トマトは、そのまま食べてももちろん美味しいですが、 サラダやスープにパスタなど色々なアレンジ料理に使用することが可能です☆ また、トマトは野菜なので低カロリーなのに加え、ビタミンや食物繊維、 体に良いと言われているリコピンなどが多く含まれ、 中性脂肪やコレステロールを下げる効果が期待できます! 涼しい環境で育った甘くて美味しい新鮮なトマトをお届けします! 是非ご賞味ください。
- 別送
-
えごま・くるみ・わさびと胡麻 ドレッシング3本セット
7,000 円
「尾瀬食品」ドレッシングセットが登場いたしました☆ ①片品村産えごまドレッシング 片品村産のえごまを使用した風味豊かでコクがある濃厚なドレッシングです。 一度食べたらやみつきになります! ②くるみドレッシング くるみを使用したクリーミーで濃厚な味わい深いドレッシングです。 大人から子供まで召し上がっていただけます! ③わさびと胡麻のドレッシング わさびの茎を使用したさっぱりとした中にコクのあるドレッシングです。 鼻に抜けるわさびの香りが使うたび癖になります! ちょっぴり大人のドレッシングです。 尾瀬食品のドレッシングはとにかく濃厚で贅沢な気持ちになります♪ 一度食べたらこのドレッシングのファンになること間違いなしです。 3本セットでお届けします! 是非、ご賞味ください!
- お届け日指定可
決済から1ヶ月程度で発送
-
えごまドレッシング2本セット
5,000 円
「尾瀬食品」でリピータの多い、えごまドレッシングが登場いたしました☆ 片品村産のえごまを使用したドレッシングです。 風味豊かでコクがあり、家族みんなで召し上がることができるドレッシングです。 原材料:食用植物油脂(国内製造)、砂糖、しょうゆ、醸造酢、えごま、卵黄、ごま、食塩、調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘剤(キサンタンガム)、香辛料、(一部に小麦・たまご・ごま・大豆を含む) 内容量:200ml 賞味期限:160日(別途ラベルに記載) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温にて保存してください。
決済から1ヶ月程度で発送
-
☆数量限定☆尾瀬の郷 片品村産旬のりんご (*11月上旬受付終了予定)
15,000 円
片品村産の旬なりんごとなります。 ☆発送元にお任せ片品村のりんご詰め合わせです。 ☆品種は指定できません。 ★10月上旬(予定)~11月上旬(予定)発送までの期間限定となります。 *発送時期は予定ですので前後する可能性はございます。 *数量限定のため無くなり次第受付終了となります。 採れたての旬のりんごをお届けいたします☆ 片品村のりんごは甘さと酸味のバランスが絶妙です! りんごはおいしいだけではなく、 「りんごがあれば医者いらず」と言われるくらい健康にも良いと言われてます。 また、カリウムが含まれており、 むくみが気になりやすい方やスタイルを維持したい人にもオススメです☆ おいしく健康、おいしくキレイに! ぜひ片品村産りんごをご賞味ください。 ※品種は指定不可ですのでご了承願います。 *天候の影響で希望に添えない場合もございますのでご了承願います。 *寄附者様の都合でお受け取りされなかった場合、再送はいたしません。 *長期不在にされる場合は備考又は電話等で必ずふるさと納税係へご連絡をお願いいたします。
- 別送
-
片品ブリューイング 地ビール 6本セット
20,000 円
名称:片品ブリューイング 地ビール 6本セット 内容量:330ml(1本) 注意:未成年者の酒類の提供は固くお断りしています 保存方法:要冷蔵。10℃以下で保存して下さい。 原材料:1.モヤモヤの木径 大麦麦芽(外国製造)、小麦、オーツ麦、ホップ 2.シトラスコンプレックス 大麦麦芽(外国製造)、ホップ 3.バレルの誘惑 大麦麦芽(外国製造)、ホップ、フルーツピューレ 4.空高く青く 大麦麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度数:モヤモヤの木径7%、シトラスコンプレックス8%、バレルの誘惑5%、空高く青く4.2% 各種1本(モヤモヤの木径、シトラスコンプレックス、バレルの誘惑、空高く青く)とおまかせ2本(*期間限定商品がある場合は、期間限定が入るかも?!)のお届けとなります。 入る種類は指定できませんので予めご了承ください。 ※期間限定の1例としては、トマトエール(夏季限定)やインペリアルスタウト/ Imperial Stout (冬季限定・黒ビール) などがありました。 ○生産者の声○ ビールの多様性を知ってもらいたい! メジャーや旧来地ビールとは異なる、小規模醸造社ならではの「クラフトビール」を提供したい!という想いでビール造りに勤しんでいます。 皆さんにビールを楽しんで頂けるようガンバります! ※冷蔵でのお届けとなります。
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
☆数量限定☆ Cidre de OZÉ (尾瀬リンゴの発泡酒) 1本375㎖
7,000 円
標高900~1000mの高地という冷涼な気候で栽培される「尾瀬リンゴ」。甘酸のバランスの取れた味わいの濃さ、身がギュッと締まり歯ごたえを感じる肉質、蜜からは甘いパイナップルのような香りを楽しむことができます。この尾瀬リンゴを100%使用したリンゴの発泡酒です。 是非、「Cidre de OZÉ」で乾杯してみませんか? 内容量:375ml アルコール度数:7% 原材料:りんご(片品村産)、酸化防止剤(亜硫酸塩) 注意:20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※生産数が限られているため、「数量限定」となります。(※在庫数により予告なく終了する場合がございます。)
- お届け日指定可
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
ドレッシングセット (えごまのドレッシング&とまととえごまのドレッシング)…
5,000 円
原材料名:〇えごまドレッシング 食用植物油脂(国内製造)、砂糖、しょうゆ、醸造酢、えごま、卵黄、ごま、食塩、調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘剤(キサンタンガム)、香辛料、(一部に小麦、卵、ごま、大豆を含む) 〇トマトとえごまドレッシング食用植物油脂(国内製造)、てんさい糖、トマトペースト(片品村産)、しょうゆ、醸造酢、食塩、寒天、えごま、たん白加水分解物、(一部に小麦・卵・大豆・りんごを含む) 保存方法:直射日光、高温を避け常温にて保存 容量:1本200ml×2本
決済から1ヶ月程度で発送
-
【9月上旬より発送予定】片品村 アジサイ(紫陽花) アナベル 切り花
15,000 円
※申し訳ありませんが、沖縄・離島には配送できません※ ★JA利根沼田片品村農産物集配センターのアジサイを発送いたします。 ★どの花農家さんのアジサイが届くかはお楽しみに!(指定はできません。) ★苗木ではなく切り花ですのでご注意ください。 片品村の標高700~1000mの夏季冷涼な気候を活かし、アジサイの栽培を行っています。 配送用の段ボール箱に収まらないほどたっぷりと大きい花は、 その圧倒的な存在感でウエディングや店舗ディスプレイの花形を飾ることも。 生花を楽しんだあと、ドライフラワーとしても楽しむことができます。 お気に入りの花瓶に飾ったり、スワッグにして飾るだけで素敵な雰囲気になります。 大きくて美しい片品村のアジサイは圧巻。思わず見とれてしまいます。 アジサイ農家さんがアジサイを愛しているからこそ 本当に素晴らしいアジサイができるのだな、と実感しています。 そんな片品村のアジサイ農家さんご協力のもと ふるさと納税返礼品にアジサイ「アナベル」を扱わせていただくことになりました! アジサイ農家さんの努力と片品村の自然が織りなす自慢のアジサイを是非ご堪能ください! ★アナベルの花言葉は、「ひたむきな愛」「辛抱強い愛情」。 【注意事項】 ・9月上旬より配送致します。(前後する場合がございます。) ・規格によって6本~8本入りです。(*規格は選べませんのでご了承ください。) ・寄付者様の都合でお受け取りできなかった場合、再送いたしません。
- 別送
-
小暮真望 シルクスクリーン版画 (尾瀬の郷親善大使)夏を奏る
150,000 円
4 「夏を奏る」 版画家・小暮真望(こぐれしんぼう)は、瀬戸内海、尾瀬や上高地をはじめとした日本各地の風景を愛し、繊細な版画表現によって貴重な自然美を人々に伝えてきました。 葉ずれの音が聞こえそうな繊細な筆致と躍動感あふれる大胆な構図、そして艶やかに彩る空気感の表現は、多くの人々に感動を与え、国内だけでなく欧州を中心とした海外でも高い評価を得ています。 登山家・深田久弥の随筆に感銘を受けて、小暮真望が独自に選んだ日本百名山シリーズの制作は版画家としてのライフワークとなり、さらには、丹頂鶴の連作、世界の名峰、北海道の大地や瀬戸内の海などその表現の対象は多岐にわたり、自然美への飽くなき探求を続けてきました。 小暮真望のシルクスクリーン版画の世界には、だれもが心に抱く「ふるさとの風景」があります。 略歴 1948年 群馬県館林市生まれ 1966年 県立館林高等学校卒業 1972年 明治大学大学院工学部修士課程卒業 (株)本田技術研究所に入社 CVCCエンジンの研究開発に従事以後10年間勤めその間、 初代CITY車のエンジン開発の責任者として又、 軽自動車の総合責任者として、数々の車を世に送り出す 1980年 シルクスクリーン版画技法の工学的到達点に立ち、自然の美をテーマに版画活動に入る 1982年 (株)本田技術研究所を退社 「セリグラフ美術研究所」を設立する 84・86年 [受賞]日本版画会展 新人賞・東京都知事賞・会友賞 94~95年 [受賞]日本版画会展 馬渕賞 1999年 [受賞]日本版画会展 第40回記念会員賞 00~01年 [受賞]日本版画会展 日本版画会賞受賞・文部科学大臣奨励賞 2002年 [受賞]オーストリア新世紀宮廷芸術祭 国会議事堂総長賞 2012年 [就任]日本版画会会長 2017年 [就任]日本版画会名誉会長 2019年 [招待出品]日本・ギリシャ現代版画展 現在 日本版画会 名誉会長 「尾瀬の郷」 親善大使 「館林市」 ふるさと大使
- お届け日指定可
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
小暮真望 シルクスクリーン版画 (尾瀬の郷親善大使)黄葉樹林
550,000 円
6 「黄葉樹林」 版画家・小暮真望(こぐれしんぼう)は、瀬戸内海、尾瀬や上高地をはじめとした日本各地の風景を愛し、繊細な版画表現によって貴重な自然美を人々に伝えてきました。 葉ずれの音が聞こえそうな繊細な筆致と躍動感あふれる大胆な構図、そして艶やかに彩る空気感の表現は、多くの人々に感動を与え、国内だけでなく欧州を中心とした海外でも高い評価を得ています。 登山家・深田久弥の随筆に感銘を受けて、小暮真望が独自に選んだ日本百名山シリーズの制作は版画家としてのライフワークとなり、さらには、丹頂鶴の連作、世界の名峰、北海道の大地や瀬戸内の海などその表現の対象は多岐にわたり、自然美への飽くなき探求を続けてきました。 小暮真望のシルクスクリーン版画の世界には、だれもが心に抱く「ふるさとの風景」があります。 略歴 1948年 群馬県館林市生まれ 1966年 県立館林高等学校卒業 1972年 明治大学大学院工学部修士課程卒業 (株)本田技術研究所に入社 CVCCエンジンの研究開発に従事以後10年間勤めその間、 初代CITY車のエンジン開発の責任者として又、 軽自動車の総合責任者として、数々の車を世に送り出す 1980年 シルクスクリーン版画技法の工学的到達点に立ち、自然の美をテーマに版画活動に入る 1982年 (株)本田技術研究所を退社 「セリグラフ美術研究所」を設立する 84・86年 [受賞]日本版画会展 新人賞・東京都知事賞・会友賞 94~95年 [受賞]日本版画会展 馬渕賞 1999年 [受賞]日本版画会展 第40回記念会員賞 00~01年 [受賞]日本版画会展 日本版画会賞受賞・文部科学大臣奨励賞 2002年 [受賞]オーストリア新世紀宮廷芸術祭 国会議事堂総長賞 2012年 [就任]日本版画会会長 2017年 [就任]日本版画会名誉会長 2019年 [招待出品]日本・ギリシャ現代版画展 現在 日本版画会 名誉会長 「尾瀬の郷」 親善大使 「館林市」 ふるさと大使
- お届け日指定可
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
小暮真望 シルクスクリーン版画 (尾瀬の郷親善大使)風花 (額付:茶色)
2,500,000 円
小暮真望 シルクスクリーン版画 (尾瀬の郷親善大使)風花 額のお色は茶色でのお届けです。 版画家・小暮真望(こぐれしんぼう)は、瀬戸内海、尾瀬や上高地をはじめとした日本各地の風景を愛し、繊細な版画表現によって貴重な自然美を人々に伝えてきました。 葉ずれの音が聞こえそうな繊細な筆致と躍動感あふれる大胆な構図、そして艶やかに彩る空気感の表現は、多くの人々に感動を与え、国内だけでなく欧州を中心とした海外でも高い評価を得ています。 登山家・深田久弥の随筆に感銘を受けて、小暮真望が独自に選んだ日本百名山シリーズの制作は版画家としてのライフワークとなり、さらには、丹頂鶴の連作、世界の名峰、北海道の大地や瀬戸内の海などその表現の対象は多岐にわたり、自然美への飽くなき探求を続けてきました。 小暮真望のシルクスクリーン版画の世界には、だれもが心に抱く「ふるさとの風景」があります。 略歴 1948年 群馬県館林市生まれ 1966年 県立館林高等学校卒業 1972年 明治大学大学院工学部修士課程卒業 (株)本田技術研究所に入社 CVCCエンジンの研究開発に従事以後10年間勤めその間、 初代CITY車のエンジン開発の責任者として又、 軽自動車の総合責任者として、数々の車を世に送り出す 1980年 シルクスクリーン版画技法の工学的到達点に立ち、自然の美をテーマに版画活動に入る 1982年 (株)本田技術研究所を退社 「セリグラフ美術研究所」を設立する 84・86年 [受賞]日本版画会展 新人賞・東京都知事賞・会友賞 94~95年 [受賞]日本版画会展 馬渕賞 1999年 [受賞]日本版画会展 第40回記念会員賞 00~01年 [受賞]日本版画会展 日本版画会賞受賞・文部科学大臣奨励賞 2002年 [受賞]オーストリア新世紀宮廷芸術祭 国会議事堂総長賞 2012年 [就任]日本版画会会長 2017年 [就任]日本版画会名誉会長 2019年 [招待出品]日本・ギリシャ現代版画展 現在 日本版画会 名誉会長 「尾瀬の郷」 親善大使 「館林市」 ふるさと大使
- お届け日指定可
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
小暮真望 シルクスクリーン版画 (尾瀬の郷親善大使) 残雪と木道
100,000 円
1 「残雪と木道」 版画家・小暮真望(こぐれしんぼう)は、瀬戸内海、尾瀬や上高地をはじめとした日本各地の風景を愛し、繊細な版画表現によって貴重な自然美を人々に伝えてきました。 葉ずれの音が聞こえそうな繊細な筆致と躍動感あふれる大胆な構図、そして艶やかに彩る空気感の表現は、多くの人々に感動を与え、国内だけでなく欧州を中心とした海外でも高い評価を得ています。 登山家・深田久弥の随筆に感銘を受けて、小暮真望が独自に選んだ日本百名山シリーズの制作は版画家としてのライフワークとなり、さらには、丹頂鶴の連作、世界の名峰、北海道の大地や瀬戸内の海などその表現の対象は多岐にわたり、自然美への飽くなき探求を続けてきました。 小暮真望のシルクスクリーン版画の世界には、だれもが心に抱く「ふるさとの風景」があります。 略歴 1948年 群馬県館林市生まれ 1966年 県立館林高等学校卒業 1972年 明治大学大学院工学部修士課程卒業 (株)本田技術研究所に入社 CVCCエンジンの研究開発に従事以後10年間勤めその間、 初代CITY車のエンジン開発の責任者として又、 軽自動車の総合責任者として、数々の車を世に送り出す 1980年 シルクスクリーン版画技法の工学的到達点に立ち、自然の美をテーマに版画活動に入る 1982年 (株)本田技術研究所を退社 「セリグラフ美術研究所」を設立する 84・86年 [受賞]日本版画会展 新人賞・東京都知事賞・会友賞 94~95年 [受賞]日本版画会展 馬渕賞 1999年 [受賞]日本版画会展 第40回記念会員賞 00~01年 [受賞]日本版画会展 日本版画会賞受賞・文部科学大臣奨励賞 2002年 [受賞]オーストリア新世紀宮廷芸術祭 国会議事堂総長賞 2012年 [就任]日本版画会会長 2017年 [就任]日本版画会名誉会長 2019年 [招待出品]日本・ギリシャ現代版画展 現在 日本版画会 名誉会長 「尾瀬の郷」 親善大使 「館林市」 ふるさと大使
- お届け日指定可
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
小暮真望 シルクスクリーン版画 (尾瀬の郷親善大使)花萌ゆ
150,000 円
1 「花萌ゆ」 版画家・小暮真望(こぐれしんぼう)は、瀬戸内海、尾瀬や上高地をはじめとした日本各地の風景を愛し、繊細な版画表現によって貴重な自然美を人々に伝えてきました。 葉ずれの音が聞こえそうな繊細な筆致と躍動感あふれる大胆な構図、そして艶やかに彩る空気感の表現は、多くの人々に感動を与え、国内だけでなく欧州を中心とした海外でも高い評価を得ています。 登山家・深田久弥の随筆に感銘を受けて、小暮真望が独自に選んだ日本百名山シリーズの制作は版画家としてのライフワークとなり、さらには、丹頂鶴の連作、世界の名峰、北海道の大地や瀬戸内の海などその表現の対象は多岐にわたり、自然美への飽くなき探求を続けてきました。 小暮真望のシルクスクリーン版画の世界には、だれもが心に抱く「ふるさとの風景」があります。 略歴 1948年 群馬県館林市生まれ 1966年 県立館林高等学校卒業 1972年 明治大学大学院工学部修士課程卒業 (株)本田技術研究所に入社 CVCCエンジンの研究開発に従事以後10年間勤めその間、 初代CITY車のエンジン開発の責任者として又、 軽自動車の総合責任者として、数々の車を世に送り出す 1980年 シルクスクリーン版画技法の工学的到達点に立ち、自然の美をテーマに版画活動に入る 1982年 (株)本田技術研究所を退社 「セリグラフ美術研究所」を設立する 84・86年 [受賞]日本版画会展 新人賞・東京都知事賞・会友賞 94~95年 [受賞]日本版画会展 馬渕賞 1999年 [受賞]日本版画会展 第40回記念会員賞 00~01年 [受賞]日本版画会展 日本版画会賞受賞・文部科学大臣奨励賞 2002年 [受賞]オーストリア新世紀宮廷芸術祭 国会議事堂総長賞 2012年 [就任]日本版画会会長 2017年 [就任]日本版画会名誉会長 2019年 [招待出品]日本・ギリシャ現代版画展 現在 日本版画会 名誉会長 「尾瀬の郷」 親善大使 「館林市」 ふるさと大使
- お届け日指定可
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
Lammin 焼き菓子セットA
11,000 円
片品村内にある小さなオシャレなお菓子屋さん「菓子工房 Lammin」がふるさと納税に登場しました。 Lamminの人気の焼き菓子がたっぷりと入ったセットです。 ・ギプフェル・ミニクグロフ・ブルクテアター 各2つ ・フィナンシェ・フロランタン・エンガディナー・ガレット 各1つ 10個の焼き菓子が入ったセットになります!! Lamminの焼き菓子はご主人がお一人で1つ1つ丁寧に焼き上げています。 本格的な焼き菓子に片品村内のみならず、片品村外にもファンが続出しています。 大人気のLamminの商品をぜひこの機会にご賞味ください! つくりたての味を大切にしたシンプルな美味しさ。 心温まる、笑顔になるお菓子をお届けいたします☆ ※賞味期限は10日前後ございます。 ※夏場は冷蔵便での配送、その他の季節は常温での配送となります。 ※はちみつを使用している商品は、一歳未満のお子様には与えないでください。 ※12月にお申し込みいただいた方については、お店が繁忙期のため1月より順次発送させていただきます。 ※2・3月はお店が繁忙期のため受付を停止いたします。 ※生ものなので受け取れなかった場合 再送はいたしません。必ず受け取れる日を指定してください。 申し込み後の日時変更等はお手数ですが、直接お電話にてお知らせください。
- 別送
-
小暮真望 シルクスクリーン版画 (尾瀬の郷親善大使)林映
600,000 円
1 「林映」 版画家・小暮真望(こぐれしんぼう)は、瀬戸内海、尾瀬や上高地をはじめとした日本各地の風景を愛し、繊細な版画表現によって貴重な自然美を人々に伝えてきました。 葉ずれの音が聞こえそうな繊細な筆致と躍動感あふれる大胆な構図、そして艶やかに彩る空気感の表現は、多くの人々に感動を与え、国内だけでなく欧州を中心とした海外でも高い評価を得ています。 登山家・深田久弥の随筆に感銘を受けて、小暮真望が独自に選んだ日本百名山シリーズの制作は版画家としてのライフワークとなり、さらには、丹頂鶴の連作、世界の名峰、北海道の大地や瀬戸内の海などその表現の対象は多岐にわたり、自然美への飽くなき探求を続けてきました。 小暮真望のシルクスクリーン版画の世界には、だれもが心に抱く「ふるさとの風景」があります。 略歴 1948年 群馬県館林市生まれ 1966年 県立館林高等学校卒業 1972年 明治大学大学院工学部修士課程卒業 (株)本田技術研究所に入社 CVCCエンジンの研究開発に従事以後10年間勤めその間、 初代CITY車のエンジン開発の責任者として又、 軽自動車の総合責任者として、数々の車を世に送り出す 1980年 シルクスクリーン版画技法の工学的到達点に立ち、自然の美をテーマに版画活動に入る 1982年 (株)本田技術研究所を退社 「セリグラフ美術研究所」を設立する 84・86年 [受賞]日本版画会展 新人賞・東京都知事賞・会友賞 94~95年 [受賞]日本版画会展 馬渕賞 1999年 [受賞]日本版画会展 第40回記念会員賞 00~01年 [受賞]日本版画会展 日本版画会賞受賞・文部科学大臣奨励賞 2002年 [受賞]オーストリア新世紀宮廷芸術祭 国会議事堂総長賞 2012年 [就任]日本版画会会長 2017年 [就任]日本版画会名誉会長 2019年 [招待出品]日本・ギリシャ現代版画展 現在 日本版画会 名誉会長 「尾瀬の郷」 親善大使 「館林市」 ふるさと大使
- お届け日指定可
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
98件中1~30件表示