「南部美人」 検索結果一覧
- 該当数:
- 22件
-
19A-3 【南部美人】あわさけスパークリング 720ml
19,000 円
Dosage Zéro(ドサージュ・ゼロ) 南部美人あわさけスパークリングは、瓶詰めし、瓶内二次発酵から澱引きまで、シャンパンの製法を取り入れています。 通常シャンパンの製造過程では、澱引きの作業後、味を調えたり、目減りしたワインの容量を補うために”ドサージュ(補糖)”の工程でリキュールで糖分を加えます。 ドサージュゼロの南部美人あわさけスパークリングは、このドサージュ(補糖)をおこなっていません。 ドサージュ・ゼロのため、甘さを抑えた繊細でドライな味わいが楽しめます。 甘さを抑えた繊細でドライな味わい。キリッと冷やしてどうぞ。
岩手県二戸市
-
13A-31 【南部美人】 糖類無添加梅酒3姉妹(いちご、山ぶどう、ブルーベリ…
13,000 円
糖類無添加梅酒とは 南部美人の持つ特殊技術『全麹仕込み』で、砂糖などを一切使用せず純米酒本来の自然の甘さを追求した梅酒です。 ・いちご梅酒…地元の二戸地域で栽培される「シュワークロップ」というオリジナル品種のいちごを使用。華やかないちごの香りと上品で落ち着いた甘さが特徴的です。 ・山ぶどう梅酒…岩手県産の希少な天然の山ぶどうを100%使用。ワイルドでジューシー、優しい酸味のある山ぶどうは、貧血や疲労回復、血糖値上昇抑制等の効果があり、砂糖不使用なのでヘルシー。さらっと飲みやすい梅酒をどうぞ。 ・ブルーベリー梅酒…国内産のブルーベリーを中心に使用。濃厚な果汁の中にも穏やかな香りが楽しめる、涼しげなリキュールです。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
岩手県二戸市
-
13A-55 【南部美人】梅酒&特別純米酒セット
13,000 円
明治35年創業の地元の酒蔵「南部美人」。 特別純米酒は、南部美人定番のお酒です。二戸産の特別栽培米である「ぎんおとめ」を主原料とした、ふわっとやさしい果実の香りと、上品な米の旨みで後味がスッキリしています。 インターナショナルワインチャレンジ(IWC)2017において、「南部美人特別純米酒」が見事「チャンピオンサケ」を獲得しました! 糖類無添加梅酒は、砂糖を1グラムも加えず、甘味料やアミノ酸等の添加物も一切使用せずに、麹・水・梅だけでできたニュータイプの梅酒です。すっきりと軽快な味わいは、さまざまなお料理と合わせていただけます。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
岩手県二戸市
-
12A-4 【南部美人】ノンシュガースパークリング梅酒3本セット
12,000 円
糖類無添加梅酒のスパークリングバージョン。 純米酒と梅のみ使用。甘味料は一切使わずに仕込んだ糖類無添加梅酒です。南部美人の持つ特殊技術「全麹仕込み」を応用し、純米酒が本来持っている自然な甘みに加え、アミノ酸がうまみを最大限に引き出しています。 梅酒本来の味わいを損なうことなく、飲みやすく、すっきりとした大人の糖類無添加梅酒です。 日本酒が飲めない方や健康志向の方にも大変喜ばれており、また、幅広い料理と合わせていただけます。 お酒が綺麗なローズピンク色なので、食前酒や乾杯酒として、ぜひ、おしゃれなグラスでお楽しみください。 ※画像はイメージです。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
岩手県二戸市
-
BD-006 純米大吟醸 ひと雫【あぜ道・一滴人繋】720ml×2本
17,000 円
【雫石ひと雫の酒プロジェクト】から生れた世界に誇れる雫石町の地酒。 岩手県雫石町。 雄大な自然に囲まれた緑豊かなこの町には、岩手山麓から湧き出る豊富な伏流水が流れ、稲作が盛んに行われる米どころとしても有名な土地です。 また町の産業は農業だけでなく、観光面でも有名な「小岩井農場」や「雫石スキー場」などの3つのスキー場の他、古くからの温泉街なども多く在り、この自然豊かな町には四季を通して多くの観光客が訪れます。 しかし、残念なことにせっかく訪れた観光客をもてなしたり、祝いの席で振る舞う「地酒」が雫石町にはありませんでした。 『岩手山麓から流れ出る伏流水と、米どころとして有名なこの町で作る本格的な日本酒を作りたい』 『訪れる多くの人に、美味しい日本酒を飲んでもらいたい』 そんな思いから2016年【雫石 ひと雫の酒プロジェクト】は始まりました。 【雫石 ひと雫の酒プロジェクト】とは? 休耕田に酒米を栽培し、プロジェクトに賛同する人たちが田植えや稲刈りなどを時に手伝い、収穫した酒米と雫石の水で醸した「みんなの酒」を買ったり飲んだりすることで、みんなが参加する取組です。 2019年産より「株式会社南部美人」が醸造を担当。 多くのみなさんの協力を得て、出来上がった【ひと雫の酒】。 近年、大変名誉な賞を頂けるまでになりました! 2019.モンドセレクション金賞受賞 2020.モンドセレクション金賞受賞 2020.フェミナリーズ世界ワインコンクール金賞受賞 雫石町の自然と、プロジェクトメンバーの気持ちがギュッと詰まった【ひと雫の酒】。 ぜひご賞味下さい。 <純米大吟醸 ひと雫> 【あぜ道】 フルーティーな香りと爽やかな酸味の瑞々しさとともに、お米由来の旨味と甘みを徐々に感じて頂けるお酒です。 【一滴人繋】 春に搾ったお酒を秋までゆっくりと熟成させました。 まろやかな口当たりと芳醇な香りが感じられ、常温やお燗で美味しさがひきたちます。 提供:雫石ひと雫の酒プロジェクト
岩手県雫石町
-
BD-001 純米大吟醸 ひと雫【あぜ道】720ml×1本
9,000 円
【雫石ひと雫の酒プロジェクト】から生れた世界に誇れる雫石町の地酒。 岩手県雫石町。 雄大な自然に囲まれた緑豊かなこの町には、岩手山麓から湧き出る豊富な伏流水が流れ、稲作が盛んに行われる米どころとしても有名な土地です。 また町の産業は農業だけでなく、観光面でも有名な「小岩井農場」や「雫石スキー場」などの3つのスキー場の他、古くからの温泉街なども多く在り、この自然豊かな町には四季を通して多くの観光客が訪れます。 しかし、残念なことにせっかく訪れた観光客をもてなしたり、祝いの席で振る舞う「地酒」が雫石町にはありませんでした。 『岩手山麓から流れ出る伏流水と、米どころとして有名なこの町で作る本格的な日本酒を作りたい』 『訪れる多くの人に、美味しい日本酒を飲んでもらいたい』 そんな思いから2016年【雫石 ひと雫の酒プロジェクト】は始まりました。 【雫石 ひと雫の酒プロジェクト】とは? 休耕田に酒米を栽培し、プロジェクトに賛同する人たちが田植えや稲刈りなどを時に手伝い、収穫した酒米と雫石の水で醸した「みんなの酒」を買ったり飲んだりすることで、みんなが参加する取組です。 2019年産より「株式会社南部美人」が醸造を担当。 多くのみなさんの協力を得て、出来上がった【ひと雫の酒】。 近年、大変名誉な賞を頂けるまでになりました! 2019.モンドセレクション金賞受賞 2020.モンドセレクション金賞受賞 2020.フェミナリーズ世界ワインコンクール金賞受賞 雫石町の自然と、プロジェクトメンバーの気持ちがギュッと詰まった【ひと雫の酒】。 ぜひご賞味下さい。 <純米大吟醸 ひと雫> 【あぜ道】 フルーティーな香りと爽やかな酸味の瑞々しさとともに、お米由来の旨味と甘みを徐々に感じて頂けるお酒です。 提供:雫石ひと雫の酒プロジェクト
岩手県雫石町
-
BD-004 純米大吟醸 ひと雫【一滴人繋】720ml×1本
9,000 円
【雫石ひと雫の酒プロジェクト】から生れた世界に誇れる雫石町の地酒。 岩手県雫石町。 雄大な自然に囲まれた緑豊かなこの町には、岩手山麓から湧き出る豊富な伏流水が流れ、稲作が盛んに行われる米どころとしても有名な土地です。 また町の産業は農業だけでなく、観光面でも有名な「小岩井農場」や「雫石スキー場」などの3つのスキー場の他、古くからの温泉街なども多く在り、この自然豊かな町には四季を通して多くの観光客が訪れます。 しかし、残念なことにせっかく訪れた観光客をもてなしたり、祝いの席で振る舞う「地酒」が雫石町にはありませんでした。 『岩手山麓から流れ出る伏流水と、米どころとして有名なこの町で作る本格的な日本酒を作りたい』 『訪れる多くの人に、美味しい日本酒を飲んでもらいたい』 そんな思いから2016年【雫石 ひと雫の酒プロジェクト】は始まりました。 【雫石 ひと雫の酒プロジェクト】とは? 休耕田に酒米を栽培し、プロジェクトに賛同する人たちが田植えや稲刈りなどを時に手伝い、収穫した酒米と雫石の水で醸した「みんなの酒」を買ったり飲んだりすることで、みんなが参加する取組です。 2019年産より「株式会社南部美人」が醸造を担当。 多くのみなさんの協力を得て、出来上がった【ひと雫の酒】。 近年、大変名誉な賞を頂けるまでになりました! 2019.モンドセレクション金賞受賞 2020.モンドセレクション金賞受賞 2020.フェミナリーズ世界ワインコンクール金賞受賞 雫石町の自然と、プロジェクトメンバーの気持ちがギュッと詰まった【ひと雫の酒】。 ぜひご賞味下さい。 <純米大吟醸 ひと雫> 【一滴人繋】 春に搾ったお酒を秋までゆっくりと熟成させました。 まろやかな口当たりと芳醇な香りが感じられ、常温やお燗で美味しさがひきたちます。 提供:雫石ひと雫の酒プロジェクト
岩手県雫石町
-
■和歌のめぐみ酒【C】セット(A003) 720ml瓶 6種(南部のにごり梅酒/南部の梅…
28,000 円
(8,400 ポイント)
■南部の梅酒■ 高級ブランドとして人気の高い「紀州南高梅」。 コクとまろやかさを合わせ持つ、深い味わいの梅酒です。 ■南紀のにごり梅酒■ 和歌山県のほぼ中央に位置するみなべ町・田辺市は共に黒潮の海に面した温暖な地で日本有数の梅の産地です ■龍神の柚子酒■ 日本三美人の湯「龍神温泉」がある龍神村で生産された、香り豊かで肉厚・高品質な柚子でつくった、 フレッシュで甘酸っぱい柚子酒です。 ■桃山の桃酒■ 質の高さ・味の良さで全国的に高い評価を受けている「あら川の桃」の産地、桃山町でとれた桃を 使用したとろりとした舌ざわりの桃酒です。 ■有田の八朔酒■ 生産量日本一和歌山。有田市でとれた八朔を使用。ほのかな苦みとさっぱりとした風味が特徴のビタミン豊かな八朔酒です。 ■有田の甘夏酒■「有田みかん」の一大産地、有田市でとれた甘夏を使用。甘酸っぱく爽やかな味わいがやみつきになる甘夏酒です。 【こちらのお礼品は湯浅町と和歌山市の共通返礼品となります(製造元:株式会社世界一統】 〈市町村共通返礼品〉平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、和歌山県内で合意した市町村間で出品しているものです。 ※到着希望日(時期)・ご不在日等のご指定は、お受けすることができません。 ※お礼の品(チケット類、一部大型商品は除く)はヤマト運輸からの発送となります。 商品発送時に発送完了メールをお送りしますので、お届けに関する変更等は、ヤマト運輸へ直接ご連絡ください。 ---------------- 事業者名:株式会社とち亀物産・紀伊国屋文左衛門本舗 連絡先:0737-65-0700 営業時間:9:30-17:00 定休日:日曜日、年末年始、お盆、一部の祝祭日など ----------------
【管理番号】 V6143-NT
22件中1~22件表示