井上萬二窯〈井上祐希作〉桐箱付きです。 【セット】【井上萬二窯より井上祐希作】白磁釉滴酒器( 桐箱付き )ぐい呑み、徳利
寄付金額 148,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
| 容量 | 白磁釉滴酒器(桐箱付き) ・ぐい吞み:サイズ 径6.5 × 高4cm ・徳利 :サイズ 径7.5 × 高12㎝ |
|---|---|
| 事業者 |
一般社団法人きばる塾 井上萬二窯 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 5324408 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 |
御入金確認後、2週間~2か月程度 ※GWや年末年始等、長期休暇の時期は配送が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
| 配送 |
|
【対象者の要件】寄附金の使途に一般社団法人きばる塾をお選びいただき、14万8千円以上のご寄附をいただいた方
【返礼品説明】
・白磁釉滴酒器(桐箱付き)
・ぐい吞み:サイズ 径6.5 × 高4cm
・徳利 :サイズ 径7.5 × 高12㎝
・御贈答品としても大変喜んでいただける品物です。
・桐箱が付属しております。
・還暦祝いや退職祝いの贈り物としていかがでしょうか。
【製作者:井上祐希】
重要無形文化財(人間国宝)に指定されている有田焼の陶芸家、井上萬二窯の井上祐希。1988年佐賀県有田町生まれ。
ファッション・アパレル業界を経て2012年4月より祖父である萬二に師事、陶芸の道へ入る。
白磁の伝統技術を継承しながらもファッションブランドとのコラボレーションやカジュアルなカフェで個展を行うなど
焼き物に対する敷居の高さを払拭するような新しい取り組みにも力を入れている。
「ドリッピングという技法で模様を施した釉滴シリーズ。
一つ一つ表情が異なる、意識と無意識を備えた作品です。
※一点一点模様が異なりますが、寄附者様にてお選び頂くことはできません。
※天然の素材を使用し、全て手作業で制作しているため、模様や形状、色合い、大きさ、重さなどの個体差が生じます。
予めご了承頂きますようお願いいたします。
【提供元】井上萬二窯(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条第三号に記載されている地場産品基準を満たす理由】
佐賀県の伝統的な陶芸であり、佐賀県西松浦郡有田町にある、【井上萬二窯】INOUE MANJI KILN において、原材料の仕入れから、生地づくり、焼き上げ、成型、乾燥、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
※ 平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニの通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
「きばる塾」について
佐賀の小さな里山にタクシーを継続して走らせたい!
一般社団法人「きばる塾」は佐賀県と福岡県の県境にある背振山の麓に城原地区があります。
近くには吉野ヶ里公園や紅葉で有名な九年庵を有する神埼市の里山にある小さな集落です。この地区で地域活性化の勉強会をしている団体です。
ところで、「きばる塾」のきばるとは地元の方言で、頑張ることを「きばる」と言い、城原という文字はきばるとも読めるので「きばる塾」と名付けました。
活動目標は
①高齢化も一段と進むなかで、集落の皆さんが通院や買い物などの移動に利用できるよう交通支援事業を運営する事。
②集落内の交流を深めるために皆さんが集まれるサロン事業を展開する事。
③休耕田・畑対策の支援する事。
④地域の歴史・文化向上対策の支援する事。
頂いたご寄付については、これらの運営及び支援活動に充てさせて頂きます。
佐賀の小さな里山に幼児音育教室支援を継続させたい!
4月12日に幼児を対象とした「音育教室」が地元・城原で始まりました。公民館でプロのマリンバやピアノの演奏に合わせて、親子で手作りのたいこを叩いたりして体を動かして、笑顔溢れるとても楽しい日を過ごしました。
今後は月2回の開催を予定しています。
「きばる塾」のその他のお礼の品
-
【セット】【井上萬二窯より井上祐希作】白磁釉滴酒器( 桐箱付…
148,000 円
井上萬二窯〈井上祐希作〉桐箱付きです。
- 常温便
-
【井上萬二窯より井上祐希作】白磁釉滴湯呑( 二個で一組 )
78,000 円
艶やかな白が洗練されたエレガントな印象を与えます
- 常温便
-
【井上萬二窯より井上祐希作】白磁釉滴皿( 五枚組 )
145,000 円
白磁の魅力を感じながら食事を楽しんでいただけます
- 常温便
-
【井上萬二窯より井上祐希作】白磁釉滴鉢( 径25㎝ × 高9㎝ )
258,000 円
白磁の魅力を感じながら食事を楽しんでいただけます
- 常温便
-
【井上萬二窯より井上祐希作】白磁釉滴飯碗( 二個で一組 )
78,000 円
白磁の魅力を感じながら食事を楽しんでいただけます
- 常温便
-
和紙染草花文マグカップ(大)
32,000 円
地元で産出する土や絵の具を使用して、和紙を使って身近な草花を描いた尾崎焼
- 常温便
-
和紙染草花文マグカップ(小)
27,000 円
地元で産出する土や絵の具を使用して、和紙を使って身近な草花を描いた尾崎焼
- 常温便
-
和紙染草花文一輪挿
28,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に一般社団法人きばる塾をお選びいただき、2万8千円以上のご寄附を頂いた方 【返礼品説明】 地元で産出する土や絵の具を使用して、和紙を使って身近な草花を描き、使いやすく味わい深いものとしています。 ※手作りのため、模様や形は異なる場合があります。 絵柄はこちらで選ばせていただきます。 また、在庫がない場合は一か月半~二か月程度お待ちいただく場合があります。 【提供】 尾崎焼 日の隈窯(神埼市) ※平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニの通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力を頂きますようお願い申し上げます。 ※離島への配達はできませんので、ご注意ください。
- 常温便
-
和紙染草花文湯呑(大)
27,000 円
地元で産出する土や絵の具を使用して、和紙を使って身近な草花を描いた尾崎焼
- 常温便
-
和紙染草花文湯呑(小)
23,000 円
地元で産出する土や絵の具を使用して、和紙を使って身近な草花を描いた尾崎焼
- 常温便
-
和紙染草花文珈琲碗
44,000 円
地元で産出する土や絵の具を使用して、和紙を使って身近な草花を描いた尾崎焼
- 常温便
-
和紙染草花文箸置ペア
19,000 円
地元で産出する土や絵の具を使用して、和紙を使って身近な草花を描いた尾崎焼
- 常温便
-
和紙染草花文飯碗(大)
27,000 円
地元で産出する土や絵の具を使用して、和紙を使って身近な草花を描いた尾崎焼
- 常温便
-
和紙染草花文飯碗(小)
23,000 円
地元で産出する土や絵の具を使用して、和紙を使って身近な草花を描いた尾崎焼
- 常温便
| カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > |
|---|
- 地場産品類型
セット
- 地場産品に該当する理由
第3号:陶器の原材料の仕入れから、生地づくり、焼き上げ、成型、乾燥、梱包の全工程を佐賀県内で行っている。
NPO支援について
佐賀県のふるさと納税(NPO支援)は、皆様が支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄附することができます。
いただいたご寄附は、その額の85%をNPO等にお渡ししており、NPO等の大きな課題の一つである資金調達を可能にします。
佐賀県は、この仕組みによりNPO等が自ら考え行動する自発の地域づくりの促進を応援しています。
佐賀県 NPO支援