• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 「あのね」と気軽に専門家とつながる若者のサードプレイス【プレコンカフェ】を佐賀に

「あのね」と気軽に専門家とつながる若者のサードプレイス【プレコンカフェ】を佐賀に

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 20,000

2%

目標金額:1,000,000

達成率
2%
支援人数
1
終了まで
88
/ 90

佐賀県NPO支援(さがけん えぬぴーおーしえん)

寄付募集期間:2025年11月12日~2026年2月9日(90日間)

佐賀県NPO支援×NPO法人poco a bocco

プロジェクトオーナー

今、全国的に広がりを見せる『プレコンセプションケア』の取り組み。人に話しにくい心身の悩みや進路、妊活、ライフデザインなど。インターネットには情報があふれていますが本当に必要なのは、おいしいドリンクを片手に、信頼できる人と話せる安心感です。

私たちはこれまで佐賀県で、長年にわたり助産師、キャリアコンサルタント、管理栄養士など多職種の専門家と協力して様々なことに取り組んできました。そのネットワークを活かして、若者を「心・体・ライフデザイン」の三方向からサポートできる『プレコンカフェ』を開催したいと考えています。

よりHappyな人生を送るために

『この街には自分を支えてくれる大人がいる』という安心感を

若い世代に限らず、佐賀で暮らす多くの人が将来の不安や人間関係、性や健康の悩みなどを抱えています。悩みを抱えたとき、誰かに話す、誰かを頼る、それを簡単だと思えるかどうかは若い頃の体験による部分が大きいかもしれません。
どうせ話してもムダ
否定されたらどうしよう
そんな諦めにつながるような体験をしたことが、その後の生き方につながっている場合もあります。

そこで私たちは、助産師、キャリアコンサルタント等の専門家が常駐するプレコンセプションケアをテーマにした居場所を佐賀で開催します。目的がなくても気軽に立ち寄れる「第三の居場所」を提供し、若者の心・体・ライフデザインを総合的にサポートします。
専門家への安心した相談を通じて、孤独を防ぎ、若いうちにセルフケアや問題解決の成功経験を積むことで、生涯のウェルビーイングを叶える力を育むお手伝いができればと考えています。

ここはあなたの居場所

予約不要・無料で立ち寄れるユースカフェ

一人でも、友達と一緒でも、フラリと立ち寄りやすい場所で開催します。
私たちは2025年12月と2026年1月には佐賀市内で【この時代をより生きやすくする『プレコンセプションケア』】というイベントを開催予定です。
このようなイベントの開催を通じて、信頼できる最新の情報を発信し、あわせてカフェのようなくつろいで対話できる場所を設けることで、一人ひとりに寄り添い顔が見える関係をつくる、どちらも大切な取組だと考えています。

寄附金の使い道

・人件費  50万円
・飲み物、お菓子代   10万円
・消耗品代  10万円    
・ふるさと納税の募集に要する費用:30万円


【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取扱い】
不足額は別財源から充当する、または開催回数を減らして実施します。また、目標金額以上の寄附を頂いた場合、翌年の活動費へと繰り越して事業を継続します。

いらっしゃい。またね。

悩みをひとりで抱えないで

既存の専門機関では拾いきれない、軽度な悩みや潜在的な問題を抱える若者と、カフェという「集いの場」で早期につながることにより、必要に応じて行政や医療機関などの専門支援への橋渡しをスムーズに行うことができ、引きこもりや離職、デートDV、望まない妊娠などの重篤な問題の予防に取り組むことができます。

【取り組みたいこと】

毎月2回程度、放課後や休日に予約不要、無料で利用できる「プレコンカフェ」を開催

分野や立場を超えた連携から生まれるコレクティブインパクト

支援する側、される側ではないつながりを

”気軽さ”と”専門性”のどちらも大切

複数の分野(保健・福祉・キャリア等)のプロフェッショナルが連携することで、個別の課題に留まらない多角的なサポートが実現できます。

年齢、性別にかかわらず、誰もが自分の未来をデザインするためのヒントを見つけられるよう、「やわらかい専門性」で、若者の健やかな人生をサポートします。

佐賀県助産師会 溝口明美・貞松奈緒

日々、子どもを産み育てる女性とそのご家族を支える私たち助産師は、若い世代が自分の心身を大切にする方法を学ぶことが、豊かな人生を築く揺るぎない土台となることを感じています。

だからこそ、分野の垣根を越え、専門家が手を携えて、若者たちが素直な気持ちや身体の変化を安心して打ち明けられる「ホッとできる居場所」を佐賀につくりたいのです。この挑戦に、どうか皆様の温かいご支援をお願いいたします。

キャリア支援協会 Career Step
キャリアコンサルタント 中元寺ゆかり(右)
メンタル心理カウンセラー 陣内玲乃(左)

私たちは活動を通じて、若者の進路や仕事の不安と心身の健康が表裏一体のものであることを日々痛感しています。

特に女性の場合、妊娠や出産といったライフイベントは、その後のキャリア設計に大きく影響します。一人ひとりが悔いのない人生を歩めるよう、幅広く情報提供を行い、決断のサポートをすることが私たちの役割だと考えています。

豊かなキャリアは、まず健やかな心と体の上に築かれます。自己肯定感を高め、生涯にわたるウェルビーイングを育むこの活動へ、あたたかいご支援をお願いいたします。

NPO法人poco a bocco 理事長 寺野幸子

自分の心と体を大切にする方法を学び、自信を持ってこれからの未来をデザインできる。そんなウェルビーイングで希望に満ちた若者を増やしたい。

この取り組みが、多様化する価値観やセクシュアリティに対応し、一人ひとりのありのままを尊重し、秘密を守りながら受け止める新しいインフラになることを目指します。

寄附者のみなさまへ

佐賀の若者の未来を応援していただき深く感謝申し上げます

頂いたご寄附は、佐賀の若者が抱える『不安』を軽くするあたたかいサポート体制を築く、大きな力となります。ありがとうございます。

【鍋島焼】【虎仙窯】青磁のマグカップ

気品ある青磁が美しいマグカップ。
佐賀県伊万里市にある虎仙窯で作られる鍋島焼は、将軍や大名が愛用し、一般に出回ることがなかった品。
大川内山でしか採ることのできない青磁原石を使った独自配合の釉薬が、透明感のある色を生み出します。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品ご紹介

現在進捗情報はありません。

佐賀県NPO支援

佐賀県のふるさと納税は、皆さまが支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄附することができます。お返しの品は指定されたNPO等が自らの創意工夫で送ることで、県の事務経費を抑え、できる限り多くの額を指定されたNPO等にお渡しし、“自ら考え行動する自発の地域づくり”を応援しています。