京都府
オンラインワンストップ:自治体マイページ
京都府内の未利用資源を活用した環境に優しいベンチ 京都府内産 街や森の整備樹木から出来たベンチ 2人掛け
このベンチは、林業や樹木整備で発生した未利用資源である枝・葉・樹皮を活用し、環境に優しい製品として誕生しました。独自の技術で加工され、美しい木目と自然な質感を持つデザインが特徴です。屋外でも長期間使用できる耐久性を備えつつ、優れた座り心地を提供します。
また、この製品は京都府内の森林整備活動を通じて、自然災害のリスク低減や地元経済の発展にも貢献しています。エースジャパンの「環境保全と地域貢献」を具現化した一品です。
*サイズについてですが、手触りを良くする為に研磨加工等を行うため数mm単位で誤差があります。
検索キーワード
ベンチ 2人掛け 椅子 イス チェア 環境 リサイクル SDGs 屋外 屋内 アウトドア 木材 端材 利用 国産 京都 精華町




エースジャパン株式会社について
こだわりポイントをご紹介
京都府内の様々な企業・団体様と共に、森林内に放置されてきた枝や葉、梢などの間伐材を活かして製品作りをしています。
これら今まで利用されて来なかった『未利用材』を使用する事で森林や街の整備に貢献できます。
更には製品を捨てる際には、製品の再成形をすることも可能。また土に還す事も可能なので環境への負荷を軽減できます。
ベンチは材料調達から廃棄まで環境に配慮し、無駄がない物づくりが最大の特徴です。
わたしたちがご案内します
私たちエースジャパン株式会社のテーマは「環境と省エネ」。
一般貨物自動車運送業、梱包資材販売、物流パレット「Kyo Pallet」の製造販売を行い、自然環境を守りつつ、ビジネスを両立することで、社会課題の解決に取り組んでいます。
わたしたちの想い
確実に地球規模で環境悪化が進んでいると感じられる昨今、
「壊れて行くのは早いが立て直すのには莫大な時間と労力がかかる」を重要言葉と考え、古きを伝統と新しき技術を生むここ京都より我々エースジャパン株式会社が世界へ向けて、使われていない樹木の枝・葉・樹皮を中心とする未利用木材を主とした材料を使い、オンリーワン製品として発し、有効利用する事で少しでも自然負荷を軽減出来る活動を広めたいと思っております。
人気返礼品・特集
カテゴリ |
家具・装飾品
>
家具
>
その他家具
民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品 > 雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 260002_acej001_B
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
京都府内で原材料の調達、加工、成型、組立、仕上げ加工、品質検査、梱包を行い、相応の付加価値が生じているため。
京都府について
【もうひとつの京都】
南北に長い京都府には、日本を代表する古都であり、国内外の旅行客に高い人気を誇る京都市に加え、もうひとつの京都工リア(海の京都、森の京都 、お茶の京都、竹の里・乙訓)があるのをご存じでしょうか?
これらのエリアには、京都府の多様な気候と風土のおかげで、長年培ってきた文化や食、観光、産業など、個性豊かな地域の魅力がたくさんあります。京都府では、もうひとつの京都エリアの市町村と連携の下、ふるさと納税を通じて、寄附者の皆様に地域の魅力をお伝えできればと考えております。
また、寄附者の皆様からいただいた寄附金につきましては、京都府ふるさと応援寄附基金に積立て、次年度以降に、その一部を府内市町村への支援に活用するとともに、京都府総合計画で掲げる各種施策を推進するために活用させていただきます。
www.pref.kyoto.jp/somucho/news/hurusato-tax.html
京都府ふるさと納税担当窓口
電話番号 050-1730-1190
受付時間 平日 9時00分~17時00分
※土日祝祭日は休みとなります
【文化の京都】
京都府には、国宝・重要文化財をはじめとした優れた文化財が数多く残されています。
これらは、日本の歴史・文化を理解するため欠かすことのできない財産であり、未来へと大切に守り伝えていかなければならないものです。
文化財指定を受けた文化財には補助制度がありますが、京都にはまだまだ貴重な文化財が数多く残されており、本来であれば国の指定・登録文化財となるべき文化財が、指定等を待つ間にも劣化し、災害等の危機に晒されています。
そこで京都府では、いわゆる「ふるさと納税」を活用し、文化財にその使途を限定する「文化財を守り伝える京都府基金」を設置、いただいたご寄附を全て文化財保護のために使用しています。
このような取組みができるのも、京都の文化を愛する方々のご理解ご協力があるからこそです。
これまでご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げるとともに、京都の文化財保護のため、なお一層のご理解ご協力をお願いいたします。
www.pref.kyoto.jp/furusatokifu/
京都府文化生活部文化政策室
電話番号 075-414-4521
受付時間 平日 8時30分~17時15分

京都府