GCF®への応援メッセージ
-
魚津水族館のあのレトロな雰囲気が大好きです。残っていて欲しい水族館の1つなので応援します!
2024年12月21日 8:23 -
夏に魚津水族館行きました。富山湾の深海生物展示ができないのがもどかしく、クラファンに参加させていただきます。頑張って下さい。
2024年12月21日 1:57 -
競馬界を引退した馬が一頭でも多く次のステップにいけるように毎年ふるさと納税で応援しています。
この仕事に携わるスタッフさんたちは大変だと思いますがよろしくお願いします。2024年12月21日 1:41 -
毎年支援しております。想像しうる以上の数の熊が毎年捕殺されております。行政はただ捕殺するだけで終えず、人と熊が緩衝しないよう対策をとるべきだと思っております。小松町の取り組みが実を結んできているようで嬉しいです。全国へ向け小松町の取り組みをぜひもっと発信してください。引き続き応援しております。
2024年12月20日 23:49 -
大学生の息子が鹿児島市で暮らしています。私も平川動物公園に行ってコアラを見てきました。コアラのお世話の大変さも知りました。
雄大な自然とマッチしたこの動物園、大好きです。応援しています。
2024年12月20日 20:40 -
子供がいつも喜んで行っています。次の世代の子供達のために少しでも役に立てたらと思います。
2024年12月20日 19:08 -
まだ訪れたことはないのですが、活動に賛同し、地域の皆様の生活が少しでも活性化し、未来ある子供たちが芸術に触れ、豊かで楽しく暮らせることを祈っております。
2024年12月20日 18:39 -
いつも美味しい食べ物を生産して頂き有難うございます。
今後も大変でしょうが地元の方々や消費者の方のために
頑張ってください。2024年12月20日 17:47 -
子供のころ、よく行っていました。
今年子供が生まれたので、一緒に水族館に行きたい!と思って寄付しました。2024年12月20日 17:18 -
日本で一番古い水族館!是非、取り壊すことなく保存しながら現存させて欲しいです!!懐かしい建物に、昭和文化の貴重さを感じ、いつも癒されます。
2024年12月20日 16:50 -
雷鳥はまだ見たことがないのですが、来年こそ見たいです!いつまでも雷鳥が生息する場所であってほしいです!
2024年12月20日 15:06 -
市内在住です
幼い頃から水族館大好きですし今は子供たちを連れて行っています
少しでも助けになればと募金いたします
水族館は魚津市の観光資源としても目玉になりうる存在です
末長く存続させていってください2024年12月20日 14:13 -
今年の夏ハイキューの10周年記念展のために初めて仙台に一人旅いたしました。
カメイアリーナ・仙台市博物館はもちろん、仙台城跡から見渡した街の景色、瑞鳳殿の豪華さ、定禅寺通りの涼やかさ…一泊二日では全く時間が足りないぐらい本当に楽しい時間でした。
旅のお礼に、少しばかりですがふるさと納税させてください。
次回は光のページェントを拝見し牡蠣やせり鍋を楽しむため冬に旅します!2024年12月20日 13:19 -
アイドルマスターsideMで素敵なコラボをさせていただいたご縁から、少しでもお力になれればと思いこちらで応援させていただきます。1日でも早い復興をお祈りしております。
2024年12月20日 10:48 -
我が子も10才から1型糖尿病を発症して高校1年生になりました。インスリン製剤やデバイスが高性能になったとは言え、やはり日々の血糖値コントロールは辛しい難しく、一日も早く根治できるように願ってやみません。
根治できるその日まで応援し続けます!2024年12月20日 9:44 -
日本最東端の鉄道の活性化にお役立て下さい。蟹死ぬほど食えると仲間とキハ20でいった若輩者の時代最後の蒸気を追い求めた道東の鉄路が死守されることを願ってます。
2024年12月19日 23:36 -
長崎の立体的な景観が大好きです!高齢化や人口減少などでまちづくりも課題があるかと思いますが、長崎らしい景観をこれからも大切に受け継いでほしいです。
2024年12月19日 21:55 -
奄美出身です。徳之島には、高校時代に住んでいたことがあります。5時過ぎの牛の散歩を見られたのは、初めは驚きましたがいい思い出です。島の発展に少しでも貢献できますように。
2024年12月19日 21:43 -
かわいそうなにゃんこさん、たくさんいると思います。
少しばかりですが頑張ってください。
毎年募集してください。2024年12月19日 19:33 -
これ以上動物の殺処分をせず、新なた良い犬生、猫生につなげてあげていただけるようにお願いします。
2024年12月19日 14:44 -
クマとの共生に取り組む自治体を応援します。ぜひプロジェクトを成功させて野生動物との共存のための先進的なモデルとなってください。殺処分だけに頼る他の自治体や住民に、野生動物との共存ができるということ、それを皆の協力で実現できるということが、広く知れ渡って欲しいと思います。
2024年12月19日 14:34 -
頑張って走ってきた馬たちが引退後も安心して元気に暮らしてしていけることを心から願っています。
2024年12月19日 12:18 -
台湾に縁がある者の一人として、少額ではありますが寄付いたします。
一人でも多くの若者が、日本と台湾との架け橋になってくれることを願ってやみません。2024年12月19日 11:44 -
山梨県在住の折、丹波山村にも何度か伺いました。とても良いところでしたので、火災のことを知り心を痛めています。少しでも復興の助けになりますように。
2024年12月19日 1:57
75,290件中1,201~1,250件表示