• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 【群馬県沼田市】ゴミ拾いで伝統ある沼田まつりをもっと快適に!ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」を初開催したい!

【群馬県沼田市】ゴミ拾いで伝統ある沼田まつりをもっと快適に!ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」を初開催したい!

カテゴリー:伝統・文化・歴史 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:2,500,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
89
/ 90

群馬県沼田市(ぐんまけん ぬまたし)

寄付募集期間:2025年5月1日~2025年7月29日(90日間)

群馬県沼田市

プロジェクトオーナー

群馬県沼田市は「森林文化都市」を全国で初めて宣言し、自然とともに生きるまちの姿を未来へつないでいくことをミッションとしています。

今年の夏、沼田市では、江戸時代から続く沼田市最大のイベント「沼田まつり」の開催に合わせ、ゴミ拾いをゲーム感覚で楽しめる環境啓発イベント「清走中」を初開催します。
参加した子どもたちが、ゴミ拾いを通じて環境について考え、そして、自分たちの手でキレイにしたまちで開催される「沼田まつり」に愛着を持ってもらいたい―このイベントは、そんな想いで開催します。

沼田まつりを未来へつなぐためのこの取組をふるさと納税で応援してください!
皆さんのご支援をよろしくお願いします。

沼田まつりとは?

市の人口の4倍以上の人が訪れる沼田市最大のイベント

沼田まつりの華―女性だけで担ぐ「天狗みこし」

沼田まつりは、江戸時代から約400年続く「沼田祇園祭」(おぎょん)を起源とする歴史ある祭りです。農家の夏仕事が一段落した8月3日〜5日に開催されることから、町の人々ばかりでなく、近在農家も含めた利根一円の生活暦の一つであり「蚕すんだら 沼田のまつり つれていくから 辛抱おしよ」と唄われ、つらく厳しい農作業もこの祭りがあるゆえ慰められていたといわれています。

沼田まつりでは、神社みこしの渡御をはじめ、各町会によるみこしの共演、優美華麗な山車(まんど)の行列、大勢の祭り支度の参加者が踊り歩く「千人おどり」(流し踊り)、子供だけで担ぐみこし共演のほか、大天狗面をみこしに仕立て約300人の女性だけで担ぐ沼田まつりの華「天狗みこし」等の行事が行われ、毎年20万人以上の人が訪れる沼田市最大のイベントです。

沼田まつりについての詳細は、こちらもご覧ください。

2024年沼田まつりプロジェクト

昨年のご支援へのお礼とご報告

江戸時代から400年以上続く「沼田まつり」を未来へつなぎたい!

昨年、市制施行70周年を迎えた沼田市では、節目の年に開催する「沼田まつり」を100年先、200年先の未来へつなぐ特別なまつりと位置付け、クラウドファンディング型ふるさと納税のプロジェクトを実施しました。

令和6年4月17日~7月15日まで、目標寄附金額100万円で開始した昨年のプロジェクトでは、募集期間59日目に当たる6月14日時点で目標寄附金額を超過、募集終了の7月15日時点で目標寄附金額の144.5%に相当する1,445,000円に到達しました。

絢爛豪華な山車の競演

昨年のプロジェクトでいただいたご寄附で、次の新規事業を実施することができました。

スポGOMI大会 in 沼田まつりの開催

従来型のごみ拾いに「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥の全くの新しいスポーツ「スポGOMI」を、沼田まつり期間中に開催しました。

沼田まつり会場への夜間照明の追加

沼田まつり会場へ設置している夜間照明を例年よりも大幅に増強し、夜間でも安心・安全に過ごせる環境を整えました。

「天狗みこし」マニュアル動画の作成

祭りの主役の一つである「天狗みこし」の事前準備や当日の運営などのノウハウを後世に伝えるためのマニュアル動画を作成しました。

目標寄附金額を超過した分については、祭りの主役となる、神社みこし、山車(まんどう)、天狗みこしなどによる各行事の運営にかかる費用に活用させていただきました。

群馬県内のみならず、全国各地から総勢58名の皆さんに本プロジェクトへの心温まる応援メッセージとともにご寄附をいただき、私たち沼田まつりの準備を担当する職員にとって、大きな励みとなりました。

改めて心からの感謝を申し上げます。

2025年沼田まつりプロジェクト

ゲーム感覚のゴミ拾いイベント「清走中」を初開催したい!

ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」

そして、今年も沼田市は、沼田まつりを未来へつなぐための新たな取組に挑戦します。
沼田まつり開催期間中に、全国的にも注目されている「清走中」を初開催します!

清走中は「ゴミ拾い」と「ゲーミフィケーション」を融合させた、ゲーム感覚ゴミ拾いイベント。
街中のゴミを集めながらLINEで通達されるミッションをクリアして、攻略を目指します。
​ミッションの達成度と拾ったゴミの種類・重さはポイントに変換し、ポイントの総量で順位を決めます。

子どもから大人まで楽しめるゴミ拾いイベント

この「清走中 沼田まつり編」は、単なるイベントではありません。
参加した子どもたちが、ゴミ拾いを通じて環境について考え、そして、自分たちの手でキレイにしたまちで開催される「沼田まつり」に愛着を持ってもらいたい―このイベントは、そんな想いで開催します。
こうした地道な取組こそが、次の世代に誇れる沼田市を創る鍵であると、私たちは信じています。

この新たなチャレンジを実現するためには、皆さんのお力が必要です。
地域の未来を守り、伝統ある沼田まつりを、さらに魅力あるものとするために、どうか、今年も応援をお願いします!

寄附金の使い道

皆さんからいただいたご寄附は、次の経費に充当いたします。

「清走中 沼田まつり編」の企画・運営費
・イベント備品(トング、ごみ袋など)の手配費用
・広報及び参加者募集にかかる費用
・スタッフ人件費、保険など安全管理に必要な費用 等

【注意事項】

・クラウドファンディング型ふるさと納税の進捗状況等により実施内容の詳細を決定し、本ページの進捗状況にて実施内容を報告します。

※目標額に達しない場合でも、実施可能な範囲で、寄附金は本事業に充当させていただきます。
※目標額を超えた場合は、沼田まつりをさらに盛り上がる祭りとするための運営費用等に充当させていただきます。

事業スケジュール

令和7年
・5月〜6月/イベント企画
・7月/参加者募集開始
・8月/清掃中 沼田まつり編の開催

【注意事項】

・事業スケジュールは現時点の予定です。

本プロジェクトへの支援に対するお礼の品について

沼田市外在住の皆さん

【注意事項】

・本プロジェクトへの寄附は、通常のふるさと納税同様、寄附金控除の対象となります。
・沼田市外にお住まいの方には、本市自慢の物産品による本市のPRの意味を込め、お礼の品を送らせていただきます。
・お礼の品のお届けには、迅速を心がけてまいりますが、1~2カ月程度のお時間をいただく場合がございます。ご容赦ください。
・お礼の品の選択は、最大10品までとさせていただきます。ただし、お礼の品を複数選択する場合は、ふるさとチョイス会員登録の上、ログインする必要があります。

沼田市内在住の皆さん

【注意事項】

・本プロジェクトへの寄附は、通常のふるさと納税同様、寄附金控除の対象となります。
・お礼の品は、ふるさと納税制度の趣旨に沿って、沼田市外にお住まいの方に限らせていただいております。
・沼田市民の皆さんには、お礼の品をお送りすることはできませんが、本プロジェクトへのご支援をよろしくお願いいたします。

沼田市産業振興課の担当者から皆さんへ

沼田市経済部産業振興課職員

沼田まつりは、沼田市の伝統をつなぎ、地域の元気を育む大切な時間です。
私たちは毎年、少しでもまつりを良くしようと工夫を重ね、沼田まつりの企画・運営を行っています。

今回の「清走中 沼田まつり編」は、その延長線にある新たな挑戦です。
ただのゴミ拾いで終わらせない、参加したくなる環境アクションを目指した取組です。

まつりを訪れる全ての方に、気持ちよくまつりを楽しんでいただけるよう、そして、この体験を通じて、沼田をさらに好きになってもらえるよう、職員一同、心を込めて準備を進めています。

どうか、皆さんのご支援をよろしくお願いします!

沼田まつりについての詳細は、こちらもご覧ください。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

群馬県沼田市

群馬県の北部に位置し、赤城山や武尊山など日本百名山に挙げられる山々に囲まれ、標高は250mから2,000m余りにおよぶ起伏に富んだ地形で、市街地は利根川とその支流の片品川、薄根川により形成された日本有数の河岸団段丘上に広がっています。

歴史的には真田氏ゆかりの城下町として栄え、「沼田城址」をはじめ史跡や文化財が数多く残っています。また、神が開いた伝説の「老神温泉」や白沢高原温泉、日本の滝百選にも選ばれた「吹割の滝」、四季折々の自然が楽しめる「玉原高原」などの豊かな自然が魅力です。