「株式会社 銀鱗」 検索結果一覧
-
PR
-
秋田市蔵元呑みくらべセット 高清水・秋田晴・銀鱗 1.8L×各1本 秋田県酒類卸
24,500 円
7,350 ptで交換可旨味とキレを味わえる日本酒飲み比べ
- 別送
【管理番号】 15_aso-390101
秋田県秋田市
-
高清水・銀鱗 辛口呑みくらべセット 1.8L×各1本 秋田県酒類卸
16,500 円
4,950 ptで交換可ただ辛いだけではない、辛口日本酒の飲み比べ
- 別送
【管理番号】 15_aso-400101
秋田県秋田市
-
高清水・秋田晴・銀鱗 三蔵純米呑みくらべ 720ml×各1本 秋田県酒類卸
16,500 円
4,950 ptで交換可個性豊かな純米酒の共演
- 別送
【管理番号】 15_aso-410101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗 ぎんりん 純米吟醸 究(KIWAMU)720ml×1本
9,500 円
2,850 ptで交換可秋田市土崎港の歴史ある酒蔵「銀鱗」と秋田県立大学との産学協同企画です。 秋田県立大学・究プロジェクトは、若い世代の方に日本酒の魅力を伝えたいという想いで活動しています。 大学生が酒米作りから酒蔵での酒造りに携わり、2025ラベルデザイン(学生が作成)は華やかで演技の良い白蛇をあしらいました。 特別な日のお祝いはもちろん、日常のひとときにもぜひお楽しみください。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 日本酒 那波商店 地酒 秋田県 秋田県立大学 淡麗旨口
- 別送
【管理番号】 15_aso-370101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)純米大吟醸 720ml×1本
16,500 円
4,950 ptで交換可吹き抜ける風のような爽やかさと、口優しい甘さでラムネのような清々しい風味です。銀鱗(ギンリン)は、文化12年(1815年)、秋田藩御用達商人であった「那波三郎右衛門裕生」氏が藩命を受けて酒造りを始め、明治4年に秋田市にある港町・土崎に工場を設立し、昭和10年より「銀鱗」に銘を定め今に至っています。酒名はソーラン節にある「踊る銀鱗かもめの港・・・」から命名され、秋田特有の寒冷な気候に任せた酒造りを行っています。吹き抜けるよう風のような爽やかさが口に広がり、それを包み込むようにやさしい甘さでラムネのような清々しい風味です。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米大吟醸
- 別送
【管理番号】 15_aso-140101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)純米こまち美人 720ml×1本
7,500 円
2,250 ptで交換可蔵付分離酵母「しろがねK87」使用。白桃や白ブドウのような味わいで、旨味と酸味が絶妙なバランスです。銀鱗(ギンリン)は、文化12年(1815年)、秋田藩御用達商人であった「那波三郎右衛門裕生」氏が藩命を受けて酒造りを始め、明治4年に秋田市にある港町・土崎に工場を設立し、昭和10年より「銀鱗」に銘を定め今に至っています。酒名はソーラン節にある「踊る銀鱗かもめの港・・・」から命名され、秋田特有の寒冷な気候に任せた酒造りを行っています。 純米こまち美人は、秋田県の米処大潟村戸堀農場にて契約栽培している酒造好適米「秋田酒こまち」を使用。田園からの恵みのお米を純米酒として醸し出しました。蔵内から採取した蔵付き分離酵母「しろがねK87」を使用し、白桃や白ブドウのような甘酸っぱさを加え、旨味と酸味の絶妙なバランスを表現しました。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米酒
- 別送
【管理番号】 15_aso-050101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)純米吟醸 竜乃涙 くろ 1.8L×1本
14,000 円
4,200 ptで交換可AKITA雪国酵母を使用した、さわやかなメロンのような優しい甘さと程よい酸味が心地よい純米吟醸です。秋田県総合食品研究所で開発した、AKITA雪国酵母(UT-2)を使用。雪国酵母で醸したお酒は流通性に優れ、酒質へのダメージを極力抑える特性があります。さわやかなメロンのような優しい甘さが特徴で飲んだ後の切れ味が良く、程よい酸味が爽快感を演出します。お酒にストレスをかけない様、春に搾りたての原酒を一度低温で加熱処理し瓶詰めした製品(一回火入れ瓶詰)を酒蔵内の冷蔵庫で品温0度で貯蔵してフレッシュな味わいをお届けします。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米吟醸 AKITA雪国酵母 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-090101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)みなと土崎 1.8L×1本
10,000 円
3,000 ptで交換可秋田式生もと仕込みでじっくりと醸し上げられた淡麗旨口タイプのお酒です。銀鱗(ギンリン)は、文化12年(1815年)、秋田藩御用達商人であった「那波三郎右衛門裕生」氏が藩命を受けて酒造りを始め、明治4年に秋田市にある港町・土崎に工場を設立し、昭和10年より「銀鱗」に銘を定め今に至っています。酒名はソーラン節にある「踊る銀鱗かもめの港・・・」から命名され、秋田特有の寒冷な気候に任せた酒造りを行っています。 みなと土崎は、秋田式生もと仕込み製法で、寒中の間「低温長期醗酵」によりじっくりと醸し上げられた淡麗旨口タイプのお酒です。程良い辛さと甘みのバランスが良く、後味がスッキリしていながらも旨みを味わえます。 毎年7月20日の宵宮(よいみや)と21日の本祭りの2日間に渡って行われる、国の重要無形民俗文化財に指定されている「土崎港曳山まつり」の主役を担うお酒です。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 普通酒 生もと 淡麗旨口 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-040101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)純米大吟醸 1.8L×1本
25,000 円
7,500 ptで交換可吹き抜ける風のような爽やかさと、口優しい甘さでラムネのような清々しい風味です。銀鱗(ギンリン)は、文化12年(1815年)、秋田藩御用達商人であった「那波三郎右衛門裕生」氏が藩命を受けて酒造りを始め、明治4年に秋田市にある港町・土崎に工場を設立し、昭和10年より「銀鱗」に銘を定め今に至っています。酒名はソーラン節にある「踊る銀鱗かもめの港・・・」から命名され、秋田特有の寒冷な気候に任せた酒造りを行っています。吹き抜けるよう風のような爽やかさが口に広がり、それを包み込むようにやさしい甘さでラムネのような清々しい風味です。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米大吟醸 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-150101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)みなと土崎 720ml×1本
6,500 円
1,950 ptで交換可秋田式生もと仕込みでじっくりと醸し上げられた淡麗旨口タイプのお酒です。銀鱗(ギンリン)は、文化12年(1815年)、秋田藩御用達商人であった「那波三郎右衛門裕生」氏が藩命を受けて酒造りを始め、明治4年に秋田市にある港町・土崎に工場を設立し、昭和10年より「銀鱗」に銘を定め今に至っています。酒名はソーラン節にある「踊る銀鱗かもめの港・・・」から命名され、秋田特有の寒冷な気候に任せた酒造りを行っています。 みなと土崎は、秋田式生もと仕込み製法で、寒中の間「低温長期醗酵」によりじっくりと醸し上げられた淡麗旨口タイプのお酒です。程良い辛さと甘みのバランスが良く、後味がスッキリしていながらも旨みを味わえます。 毎年7月20日の宵宮(よいみや)と21日の本祭りの2日間に渡って行われる、国の重要無形民俗文化財に指定されている「土崎港曳山まつり」の主役を担うお酒です。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 普通酒 生もと 淡麗旨口
- 別送
【管理番号】 15_aso-030101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)純米こまち美人 1.8L×1本
12,500 円
3,750 ptで交換可蔵付分離酵母「しろがねK87」使用。白桃や白ブドウのような味わいで、旨味と酸味が絶妙なバランスです。銀鱗(ギンリン)は、文化12年(1815年)、秋田藩御用達商人であった「那波三郎右衛門裕生」氏が藩命を受けて酒造りを始め、明治4年に秋田市にある港町・土崎に工場を設立し、昭和10年より「銀鱗」に銘を定め今に至っています。酒名はソーラン節にある「踊る銀鱗かもめの港・・・」から命名され、秋田特有の寒冷な気候に任せた酒造りを行っています。純米こまち美人は、秋田県の米処大潟村戸堀農場にて契約栽培している酒造好適米「秋田酒こまち」を使用。 田園からの恵みのお米を純米酒として醸し出しました。蔵内から採取した蔵付き分離酵母「しろがねK87」を使用し、白桃や白ブドウのような甘酸っぱさを加え、旨味と酸味の絶妙なバランスを表現しました。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米酒 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-060101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)純米吟醸 竜乃涙 くろ 720ml×1本
9,000 円
2,700 ptで交換可AKITA雪国酵母を使用した、さわやかなメロンのような優しい甘さと程よい酸味が心地よい純米吟醸です。秋田県総合食品研究所で開発した、AKITA雪国酵母(UT-2)を使用。雪国酵母で醸したお酒は流通性に優れ、酒質へのダメージを極力抑える特性があります。さわやかなメロンのような優しい甘さが特徴で飲んだ後の切れ味が良く、程よい酸味が爽快感を演出します。お酒にストレスをかけない様、春に搾りたての原酒を一度低温で加熱処理し瓶詰めした製品(一回火入れ瓶詰)を酒蔵内の冷蔵庫で品温0度で貯蔵してフレッシュな味わいをお届けします。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米吟醸 AKITA雪国酵母
- 別送
【管理番号】 15_aso-080101
秋田県秋田市
-
GR-201A 銀鱗 蓋付き槌目雪平鍋18cm (お玉付) FC016092
16,000 円
16 ptで交換可18cmは1~2人用に丁度よく使える小回りの利くサイズです。 本体外側には槌目加工が施されており、表面積が広くなるため熱効率がアップしています。 蓋はガラス窓タイプのため、調理中の煮詰まり具合を確認することができます。 本体の両側に注ぎ口があるため利き手を選ばずお使いいただけます。 本体とお揃いの槌目模様のお玉が付属しています。 野菜の茹でものから煮しめといったくつくつ煮込むお料理にも万能にお使いいただけます。 うっかり焦がしてしまっても、ちょっとくらい錆びたって金たわしでこすり落とせば元通り。 業務用としてもよく扱われているステンレスは、機能性はそのままで長く愛用していただける素材です。 <注意事項> 塩分や酸などの汚れを付着したままや、つけ置き、湿気の多い場所での保管は錆が発生する原因となります。錆が出てしまっても、こすり落としていただければ性能そのままに問題なくご使用いただけます。 <メイド・イン・ツバメ認定商品> 新潟県・燕市は、金物を中心とした「ものづくりの街」として知られ、燕製品は日本国内にとどまらず世界中で愛用されています。「メイド・イン・ツバメ」のロゴマークは新潟県燕市で生産された製品の原産地を認証された証明です。燕の工場がお客様の事を想いながら丹精込めて製造された商品であること、安心と高品質をお客様に約束するマークです。
- 別送
【管理番号】 FC016092
新潟県燕市
-
GR-203 銀鱗 蓋付き槌目雪平鍋18cm & 20cm (ツール付) FC035058
35,000 円
35 ptで交換可18cmと20cmの雪平鍋セット。蓋付タイプのため、普通のお鍋のようにお使いいただくことができます。本体外側には槌目加工が施されており、表面積が広くなるため熱効率がアップしています。蓋はガラス窓タイプのため、調理中の煮詰まり具合を確認することができます。本体の両側に注ぎ口があるため利き手を選ばずお使いいただけます。本体とお揃いの槌目模様のお玉&穴明きお玉が付属しています。 野菜の茹でものから煮しめといったくつくつ煮込むお料理にも万能にお使いいただけます。うっかり焦がしてしまっても、ちょっとくらい錆びたって金たわしでこすり落とせば元通り。業務用としてもよく扱われているステンレスは、機能性はそのままで長く愛用していただける素材です。 <注意事項> 塩分や酸などの汚れを付着したままや、つけ置き、湿気の多い場所での保管は錆が発生する原因となります。錆が出てしまっても、こすり落としていただければ性能そのままに問題なくご使用いただけます。 <メイド・イン・ツバメ認定商品> 新潟県・燕市は、金物を中心とした「ものづくりの街」として知られ、燕製品は日本国内にとどまらず世界中で愛用されています。「メイド・イン・ツバメ」のロゴマークは新潟県燕市で生産された製品の原産地を認証された証明です。燕の工場がお客様の事を想いながら丹精込めて製造された商品であること、安心と高品質をお客様に約束するマークです。
- 別送
【管理番号】 FC035058
新潟県燕市
-
GR-202A 銀鱗 蓋付き槌目雪平鍋20cm (お玉付) FC020181
20,000 円
20 ptで交換可20cmは2~3人で使える一般家庭用のサイズと言われています。 本体外側には槌目加工が施されており、表面積が広くなるため熱効率がアップしています。 蓋はガラス窓タイプのため、調理中の煮詰まり具合を確認することができます。 本体の両側に注ぎ口があるため利き手を選ばずお使いいただけます。 本体とお揃いの槌目模様のお玉&穴明きお玉が付属しています。 野菜の茹でものから煮しめといったくつくつ煮込むお料理にも万能にお使いいただけます。 うっかり焦がしてしまっても、ちょっとくらい錆びたって金たわしでこすり落とせば元通り。 業務用としてもよく扱われているステンレスは、機能性はそのままで長く愛用していただける素材です。 <注意事項> 塩分や酸などの汚れを付着したままや、つけ置き、湿気の多い場所での保管は錆が発生する原因となります。錆が出てしまっても、こすり落としていただければ性能そのままに問題なくご使用いただけます。 <メイド・イン・ツバメ認定商品> 新潟県・燕市は、金物を中心とした「ものづくりの街」として知られ、燕製品は日本国内にとどまらず世界中で愛用されています。「メイド・イン・ツバメ」のロゴマークは新潟県燕市で生産された製品の原産地を認証された証明です。燕の工場がお客様の事を想いながら丹精込めて製造された商品であること、安心と高品質をお客様に約束するマークです。
- 別送
【管理番号】 FC020181
新潟県燕市
33件中1~30件表示