嬉野の自然豊かな地で、のびのびと愛情込めて育てた「肥前有明豚」です 肥前有明豚を使用した「肥嬉ぎょうざ」12個入り×3パック
お礼の品について
容量 | 肥嬉餃子12個入り×3パック(計36個) |
---|---|
消費期限 | 製造日より、冷凍で1年程度 ※冷凍でお届け致します。到着後冷凍庫へ保管頂き、解凍後の再冷凍はおやめ下さい。 ※到着後すぐ状態をご確認頂き、お早めにお召し上がり下さい。 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 5811908 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済完了後1~2ヶ月程度 ※配送日指定は出来かねます。また、お申し込みが集中する10月以降、発送までお時間を頂く可能性がございます。 ※不在でお受け取りになれなかった等の理由による再送は出来かねます。不在にされる際は備考欄へご記入下さい。 |
配送 |
|
【対象者の要件】寄附金の使途に一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームをお選び頂き、1万円以上のご寄附を頂いた方
佐賀県・嬉野育ちのブランド豚「肥前有明豚」
当農場がある佐賀県のかつての呼び名「肥前国」と、日本一の干満差を誇る湾「有明海」から取って名付けられたのが「肥前有明豚」です。
くすのきファームでは、豊かな自然の中でのびのびと成長するように、、一頭一頭に沢山の愛情を込めて育てています。
豚にとってストレスになるものを取り除いた養豚方法と、食品ロスの増加を防ぐエコフィードを使用し、上質な肉豚になるようにしています。
豊かな旨味が広がる脂と柔らかな肉質が揃い、豚本来の美味しさを味わえます。
また、畜産飼料を食品工場から出る販売基準に満たない食品残渣を加工したエコフィードに変える事でコストを削減し、高品質な豚肉をリーズナブルに提供する事を可能にしました。
農場オリジナルブランド豚「肥前有明豚」を食べて、多くの方に笑顔になって頂けたら幸いです。
そんな肥前有明豚をふんだんに使用した『肥嬉餃子』をお届け致します。
是非ご賞味下さい!
<美味しい焼き方>
①十分に熱したフライパンに油大さじ2をひき、餃子を冷凍のまま並べる
②すぐに水またはお湯を、餃子の粉を落とすように注ぐ
③すぐ蓋をして、中火で4~5分蒸し焼きにする
④蓋を開けて油大さじ1~2を入れ、焼き加減を見ながら好みの焼き色に仕上げる
※冷凍でお届け致します。到着後冷凍庫へ保管頂き、解凍後の再冷凍はおやめ下さい。
※到着後すぐ状態をご確認頂き、お早めにお召し上がり下さい。
※冷蔵庫等のよく冷えた場所でゆっくり解凍し、中心部まで十分に加熱してお召し上がり下さい。
※配送日指定は出来かねます。また、お申し込みが集中する10月以降、発送までお時間を頂く可能性がございます。
※不在でお受け取りになれなかった等の理由による再送は出来かねます。不在にされる際は備考欄へご記入下さい。
※平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニの通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力を頂きますようお願い申し上げます。
提供:くすのきファーム(株)(嬉野市)
寄付先の紹介 地域・教育魅力化プラットフォーム
地域・教育魅力化プラットフォームでは、2017年に、生徒が全国の特色ある公立高校に進学する新しい仕組み「地域みらい留学」を立ち上げ、生徒が居住地外の地域へ「留学」するといった選択肢を広げました。2024年現在、地域みらい留学への参画校は全国で35道県130校以上。意志ある若者の育成の一助となり、高校を核とした人づくりや地方創生に取り組んでいます。
公立高進学の新たな選択肢「地域みらい留学」

地域みらい留学が目指す未来
「地域みらい留学」とは、都道府県の枠を越えて、地域の学校に入学し、充実した高校生活をおくること。北海道から沖縄まで日本の各地域にある魅力的な学校には、そこでしかできない体験と新しいチャレンジが待っています。現在は、中学卒業後3年間地域で過ごす「地域みらい留学 高校進学」のほか、1泊2日〜1週間程度の「おためし地域留学体験」など、いくつかの留学をご用意してます。現在は、全国で35道県130校以上が地域みらい留学生を受け入れており、700名以上の中学生が、都市部から地方の高校に入学しています。大都市圏とは異なり、豊かな自然や産業、伝統、文化や風習、そして地域の人々と触れ合いながら学べる仕組みをつくっています。

経験者の声・鈴木 元太さん
人と違ってもいいと思う。僕は、自分らしい道を選びたい
神奈川県→島根県立津和野高等学校→東京大学
これまでずっと興味の範囲は理系が中心でしたが、津和野に来たことで大きく変わりました。歴史が息づく街で、山の上にある、津和野城跡が僕のお気に入りの場所。神社のお祭りや、神楽をしている友達の影響もあって、伝統文化にも興味が広がっています。都会にいると機会が少ないですが、こちらでは行政の方や農家の方、Iターンして地域おこしに取り組む方、街の和菓子屋さんなど、いろんな職業の方と話す機会に恵まれて、仕事に対するリアリティも持てるようになりました。今は学びたいことがたくさんありすぎて、時間が足りないくらい。将来の選択肢もどんどん広がっています。
卒業生保護者の声・應手 麻貴子さん
この子ならではの輝ける場所があるはずだと、そう信じて
島根県立隠岐島前高等学校卒業生の保護者
息子が「なぜかわからないけどワクワクする」ということで、「オープンスクールくらいは行ってみない?」と勧めたところ「まぁ行ってみるかな」と。そこから始まりました。夏休みが終わってみると現実に引き戻されて「やっぱり俺、無理かも」とネガティブな発言も出てきたので、2学期は保護者の私も相当応援しました。うちはどちらかといえば平均的な子どもです。成績表に2だって普通にある。だからこそ偏差値で輪切りにされた高校に行かせたくなかった。他の保護者さんも自分の子どもの力を信じていただきたい。地域に留学したところで広がるのは日常です。その中でどんなミラクルが起きるのか、それはわかりません。けれど、長い人生の中でそんな3年間あってもいいんじゃないかって思うんです。
寄付金の使い道
ふるさと納税で、「地域・教育魅力化プラットフォーム」をご指定いただくと、県外入学を行う学校・地域・生徒への手厚いサポートを届け、さらに魅力ある地方の高校運営を応援することができます。これからの子供たちに向けて、多様な教育機会と魅力ある学校づくりを推進する、そんな社会貢献型ふるさと納税です。
カテゴリ |
肉
>
その他肉・加工品
>
その他加工品
|
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
県内産肥前有明豚(2号)県外産野菜・にんにく・餃子の皮(2号)佐賀県産豚肉を餃子の重量の60%を越えて使用し、その他原材料に県外産を含む。そのため、付加価値の60%以上を占めるといえる。
NPO支援について
佐賀県のふるさと納税(NPO支援)は、皆様が支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄附することができます。
いただいたご寄附は、その額の85%をNPO等にお渡ししており、NPO等の大きな課題の一つである資金調達を可能にします。
佐賀県は、この仕組みによりNPO等が自ら考え行動する自発の地域づくりの促進を応援しています。

佐賀県 NPO支援