愛媛 鯛めし物語(4袋)



お礼の品について
容量 | ・鯛めしの素 4袋 1袋あたり160g(内、具材80g) 炊き込み鯛めしの場合1袋2合分 ・刻みのり 4袋 1袋あたり0.3g |
---|---|
消費期限 | 製造後半年(別途表記) |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 有限会社丸台レストラン野福 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5220448 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 1ヶ月以内に順次発送予定 |
配送 |
|
愛媛県は真鯛の生産量日本一。
特産の真鯛を使った郷土料理『鯛めし』は、地域によって食べ方や呼び名が異なります。
・東予/中予地方
鯛とご飯を共に炊き上げる、 炊き込みご飯タイプ。
・南予地方
鯛の刺身をタレに漬け込み、生卵と共にご飯にかけていただく、卵かけご飯タイプ。
"ひゅうが飯"や"六宝"という名でも知られています。
それぞれが『鯛めし』と呼ばれ、地元で長年愛されてきました。
多くの方々に、どちらの味でもお楽しみいただけるようにと、本品が生まれました。
◎一袋ごとに、お召し上がり方を替えていただけます◎
是非、二通りの鯛めしを、お好みに合わせてご賞味下さい。
「鯛めし物語」のつくりかた


当店は、愛媛県西予市宇和町にて、〝食べ処呑み処 野福″という飲食店を営んでおります。
店主は生まれも育ちも西予市出身で、地元で愛される食べ呑み処を目指し、今年で創業60年を迎えました。
近年、コロナウイルスの影響で、地元(宇和海)の食材である、鯛の消費量が減少しています。
水産業・飲食業共に元気を取り戻し、地元を盛り上げていきたいと思っております。
また、以前のように、気軽に旅行に行くことが難しくなり、愛媛に来られなくなった方が沢山いらっしゃいます。
その方々にも、愛媛の郷土料理をお届けし、笑顔になってもらいたいと、この度商品化を致しました。
美味しい食材と、昔から受け継がれる伝統の味で、一人でも多くの方々を笑顔に出来れば幸いです。

お礼の品感想
美味しくいただきました
祖父が愛媛県の出身である事から寄付をさせてもらいました。以前愛媛に旅行に行った際に食べた鯛めしが忘れられなくて、届いた次の日に早速食べました。とても美味しくて家族一同感激をしました。また何か機会があったら是非寄付をしたいと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
- 大満足
- リピートしたい
いくさん|男性|70代以上
投稿日:2021年12月14日 19:12
カテゴリ |
魚貝類
>
鯛・金目鯛・のどぐろ
>
鯛
加工品等 > その他加工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- UMN0003
西予市について
「海」「里」「山」を体感できるまち~愛媛県西予市~
西予市は愛媛県の南部に位置し、平成16年4月に5つの町がひとつとなり、愛媛の地に産声を上げました。海抜0mの臨海部から1,400mの山間部まで変化に富んだ地形を有し、平成25年に市内全域が「四国西予ジオパーク」として日本ジオパークに認定され、美しく豊かな自然環境・景観、その地で息づいてきた歴史と伝統文化を誇るまちです。
このかけがえのない財産を大切に守り、「住む人が暮らして安心を体感できるふるさと」であるよう、未来へ輝く西予市づくりに全力で取り組んでまいります。

愛媛県 西予市