京都府
オンラインワンストップ:自治体マイページ
知恩院秋のライトアップの招待券2枚と高僧の揮毫色紙のセットです。 知恩院 秋のライトアップ 2025+高僧の揮毫色紙 ※寄附金は文化財保護に使途を限定しています。
※寄附金は文化財保護に使途を限定しています。
「知恩院 秋のライトアップ 2025」のペア招待券と高僧の揮毫色紙をお送りします。
■■知恩院秋のライトアップ2025■■
宮崎友禅翁ゆかりの庭園「友禅苑」をはじめ、御影堂や三門周辺など境内各所がライトアップされます。
日時:2025年11月19日(水)~12月7日(日)
17時30分~21時30分(受付は21時まで)
※招待券2枚をお送りします。
■■悠久の歴史を感じる色紙をご自宅に!京都の高僧の直筆揮毫色紙■■
京都府内寺院の高僧の方々がご寄附に感謝を込めて揮毫された直筆色紙を1枚贈呈します。
奥深い書の文化にふれることができます。
※ 京都府内に住民票を有する方には、ふるさと納税の返礼としての文化体験の提供が法律上出来ませんことをご了承ください。
※ 文化体験や当基金に関するご案内の際に、寄附時にご登録いただいた氏名・住所・E-mailアドレス・電話番号を使用する場合がございます。ご了承いただけない方はご連絡ください。
【検索ワード】
京都観光 体験型返礼品 京都旅行 京都イベント 秋のイベント ライトアップ 紅葉 ツアー
知恩院
知恩院は、京都東山の山麓にある浄土宗総本山で、伽藍は御廟の建つ上段、本堂など中心建築の建つ中段、三門や塔頭が建ち並ぶ下段からなります。三門は、元和7年(1621)に完成、現存するうち最大の二階建の二重門で、二階内部は極彩色を施しています。
本堂(御影堂)は,寛永16年(1639)に建立された本瓦葺の建物で、 意匠や技術の面において極めて優れ完成度も高く、総本山本堂に相応しい壮大な規模と雄麗な内部がみられます。我が国の社会に広く影響を及ぼした浄土宗の中心建築として、特に深い文化史的意義を有しており、平成14(2002)年に国宝に指定されました。
友禅苑
友禅染の祖、宮崎友禅斎の生誕300年を記念して造園された、華やかな昭和の名庭です。池泉ちせん式庭園と枯山水かれさんすいで構成され、補陀落ふだらく池に立つ高村光雲作の聖観音菩薩立像が有名です。
大鐘楼(重要文化財)
大鐘は高さ3.3m、直径2.8m、重さ約70トン。寛永13(1636)年に鋳造され、日本三大梵鐘の1つとして広く知られています。僧侶17人がかりで撞く除夜の鐘は京都の冬の風物詩として有名です。
悠久の歴史を感じる色紙をご自宅に!京都の高僧の直筆揮毫色紙
京都府内寺院の高僧の方々がご寄附に感謝を込めて揮毫された直筆色紙を1枚贈呈いたします。
奥深い書の文化にふれることができます。
どなたが何をお書きになられた色紙かは届くまでのお楽しみです。
京都の文化を堪能できる特別な体験
-
【30名限定!】執事 森清顕氏と巡る清水寺夜間特別拝観(11月)…
20,000 円
執事 森清顕氏と巡る清水寺夜間特別拝観にご招待いたします。
-
【30名限定!】執事 森清顕氏と巡る清水寺夜間特別拝観(11月)…
50,000 円
執事 森清顕氏と巡る清水寺夜間特別拝観ご招待と高僧の揮毫色紙のセットです。
- 別送
-
【周遊プラン】P丸様。がふるさと納税に初登場!京都府×P丸様。…
20,000 円
初コラボ!京都府×P丸様
-
【周遊プラン(京都文化体験付き)】P丸様。がふるさと納税に初…
25,000 円
初コラボ!京都府×P丸様
-
【応援プラン】P丸様。がふるさと納税に初登場!京都府×P丸様。…
7,000 円
初コラボ!京都府×P丸様
-
京都文化博物館特別展「世界遺産 縄文」 ※寄附金は文化財保護…
10,000 円
京都文化博物館特別展の招待券を2枚贈呈いたします。
-
京都文化博物館特別展「世界遺産 縄文」+高僧の揮毫色紙 ※…
50,000 円
京都文化博物館特別展の招待券を2枚と高僧の揮毫色紙のセットです。
-
京都文化満喫体験 ※寄附金は文化財保護に使途を限定しています…
100,000 円
京都文化体験に1年間ペアでご招待と高僧の揮毫色紙のセットです。
-
大河内山荘特別観覧 ※寄附金は文化財保護に使途を限定してい…
10,000 円
大河内山荘特別観覧にご招待いたします。
- 別送
-
大河内山荘特別観覧+高僧の揮毫色紙 ※寄附金は文化財保護に…
50,000 円
大河内山荘特別観覧ご招待と高僧の揮毫色紙のセットです。
-
知恩院 秋のライトアップ 2025 ※寄附金は文化財保護に使途を…
10,000 円
知恩院 秋のライトアップの招待券2枚を贈呈いたします。
- 別送
-
知恩院 秋のライトアップ 2025+高僧の揮毫色紙 ※寄附金は文…
50,000 円
知恩院秋のライトアップの招待券2枚と高僧の揮毫色紙のセットです。
- 別送
-
神職様のご案内による北野天満宮境内文化財見学と錦秋のもみじ…
10,000 円
神職様ご案内!北野天満宮文化財見学と錦秋のもみじ苑特別観覧にご招待いたします。
- 別送
-
神職様のご案内による北野天満宮境内文化財見学と錦秋のもみじ…
50,000 円
「神職様ご案内!北野天満宮見学ともみじ苑特別観覧」と高僧の揮毫色紙のセットです。
- 別送
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 260002_kyotobunka018_C
京都府について
【もうひとつの京都】
南北に長い京都府には、日本を代表する古都であり、国内外の旅行客に高い人気を誇る京都市に加え、もうひとつの京都工リア(海の京都、森の京都 、お茶の京都、竹の里・乙訓)があるのをご存じでしょうか?
これらのエリアには、京都府の多様な気候と風土のおかげで、長年培ってきた文化や食、観光、産業など、個性豊かな地域の魅力がたくさんあります。京都府では、もうひとつの京都エリアの市町村と連携の下、ふるさと納税を通じて、寄附者の皆様に地域の魅力をお伝えできればと考えております。
また、寄附者の皆様からいただいた寄附金につきましては、京都府ふるさと応援寄附基金に積立て、次年度以降に、その一部を府内市町村への支援に活用するとともに、京都府総合計画で掲げる各種施策を推進するために活用させていただきます。
www.pref.kyoto.jp/somucho/news/hurusato-tax.html
京都府ふるさと納税担当窓口
電話番号 050-1730-1190
受付時間 平日 9時00分~17時00分
※土日祝祭日は休みとなります
【文化の京都】
京都府には、国宝・重要文化財をはじめとした優れた文化財が数多く残されています。
これらは、日本の歴史・文化を理解するため欠かすことのできない財産であり、未来へと大切に守り伝えていかなければならないものです。
文化財指定を受けた文化財には補助制度がありますが、京都にはまだまだ貴重な文化財が数多く残されており、本来であれば国の指定・登録文化財となるべき文化財が、指定等を待つ間にも劣化し、災害等の危機に晒されています。
そこで京都府では、いわゆる「ふるさと納税」を活用し、文化財にその使途を限定する「文化財を守り伝える京都府基金」を設置、いただいたご寄附を全て文化財保護のために使用しています。
このような取組みができるのも、京都の文化を愛する方々のご理解ご協力があるからこそです。
これまでご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げるとともに、京都の文化財保護のため、なお一層のご理解ご協力をお願いいたします。
www.pref.kyoto.jp/furusatokifu/
京都府文化生活部文化政策室
電話番号 075-414-4521
受付時間 平日 8時30分~17時15分

京都府