京都府
オンラインワンストップ:自治体マイページ
大河内山荘特別観覧にご招待いたします。 大河内山荘特別観覧 ※寄附金は文化財保護に使途を限定しています。
※寄附金は文化財保護に使途を限定しています。
■■大河内山荘 寄附者限定特別観覧■■
大河内山荘は、時代劇で人気を博した俳優・大河内傳次郎が自ら設計し、34歳から64歳で亡くなるまで、こつこつと造り上げた優美な庭園及び建造物群からなります。小倉山の裾野に広がる広大な庭園からは比叡山や京の町並みが眺められ、背後には嵐山がせまります。庭園内の大乗閣、滴水庵、持仏堂、中門は、国の登録有形文化財となっています。
特別観覧では、庭園観覧に加え、通常は非公開の大乗閣内部を見学していただきます。
日時:2026年2月の土日祝 2時間程度 ※日付未定
場所:大河内山荘(京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町8)
※1万円の御寄附で1名様を御招待いたします。
13時30分から14時30分 大乗閣 見学
14時30分から 庭園散策、大河内傳次郎資料館 見学(自由解散)予定
※ 京都府内に住民票を有する方には、ふるさと納税の返礼としての文化体験の提供が法律上出来ませんことをご了承ください。
※ 文化体験や当基金に関するご案内の際に、寄附時にご登録いただいた氏名・住所・E-mailアドレス・電話番号を使用する場合がございます。ご了承いただけない方はご連絡ください。
大河内山荘 寄附者限定特別観覧

大乗閣からの眺望。手前に双ヶ岡、奥には比叡山
大河内山荘は、時代劇で人気を博した俳優・大河内傳次郎が自ら設計し、34歳から64歳で亡くなるまでこつこつと造り上げた優美な庭園及び建造物群からなります。
小倉山の裾野に広がる広大な庭園からは比叡山や京の町並みが眺められ、背後には嵐山がせまります。庭園内の大乗閣、滴水庵、持仏堂、中門は、国の登録有形文化財となっています。
大河内山荘の庭園観覧に加え、通常は非公開の大乗閣内部を見学していただきます。
京都の文化を堪能できる特別な体験
-
NEW 【周遊プラン】P丸様。がふるさと納税に初登場!京都府×P丸様。…
20,000 円
初コラボ!京都府×P丸様
-
NEW 【周遊プラン(京都文化体験付き)】P丸様。がふるさと納税に初…
25,000 円
初コラボ!京都府×P丸様
-
NEW 【応援プラン】P丸様。がふるさと納税に初登場!京都府×P丸様。…
7,000 円
初コラボ!京都府×P丸様
-
フタバアオイオーナー・葵祭特別観覧 ※寄附金は文化財保護に…
20,000 円
フタバアオイオーナー・葵祭特別観覧にご参加いただけます。
- 別送
-
京都文化博物館特別展「世界遺産 縄文」 ※寄附金は文化財保護…
10,000 円
京都文化博物館特別展の招待券を2枚贈呈いたします。
-
京都文化博物館特別展「世界遺産 縄文」+高僧の揮毫色紙 ※…
50,000 円
京都文化博物館特別展の招待券を2枚と高僧の揮毫色紙のセットです。
-
京都文化満喫体験 ※寄附金は文化財保護に使途を限定しています…
100,000 円
京都文化体験に1年間ペアでご招待と高僧の揮毫色紙のセットです。
-
執事 森清顕氏と巡る清水寺夜間特別拝観(11月) ※寄附金は文…
20,000 円
執事 森清顕氏と巡る清水寺夜間特別拝観にご招待いたします。
-
執事 森清顕氏と巡る清水寺夜間特別拝観(11月)+高僧の揮毫色…
50,000 円
執事 森清顕氏と巡る清水寺夜間特別拝観ご招待と高僧の揮毫色紙のセットです。
- 別送
-
大河内山荘特別観覧 ※寄附金は文化財保護に使途を限定してい…
10,000 円
大河内山荘特別観覧にご招待いたします。
- 別送
-
大河内山荘特別観覧+高僧の揮毫色紙 ※寄附金は文化財保護に…
50,000 円
大河内山荘特別観覧ご招待と高僧の揮毫色紙のセットです。
-
知恩院 秋のライトアップ 2025 ※寄附金は文化財保護に使途を…
10,000 円
知恩院 秋のライトアップの招待券2枚を贈呈いたします。
- 別送
-
知恩院 秋のライトアップ 2025+高僧の揮毫色紙 ※寄附金は文…
50,000 円
知恩院秋のライトアップの招待券2枚と高僧の揮毫色紙のセットです。
- 別送
-
神職様のご案内による北野天満宮境内文化財見学と錦秋のもみじ…
10,000 円
神職様ご案内!北野天満宮文化財見学と錦秋のもみじ苑特別観覧にご招待いたします。
- 別送
-
神職様のご案内による北野天満宮境内文化財見学と錦秋のもみじ…
50,000 円
「神職様ご案内!北野天満宮見学ともみじ苑特別観覧」と高僧の揮毫色紙のセットです。
- 別送
-
緑陰講座・特別拝観【隨心院・令和7年10月12日(日)】 ※寄附金…
20,000 円
緑陰講座・特別拝観【隨心院】にご招待いたします。
-
緑陰講座・特別拝観【隨心院・令和7年10月12日(日)】+高僧の…
50,000 円
緑陰講座・特別拝観【隨心院】ご招待と高僧の揮毫色紙のセットです。
-
高僧の揮毫色紙+「フタバアオイオーナー・葵祭特別観覧」 ※寄…
50,000 円
「フタバアオイオーナー・葵祭特別観覧」へのご参加と高僧の揮毫色紙のセットです。
- 別送
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 260002_kyotobunka021_C
京都府について
【もうひとつの京都】
南北に長い京都府には、日本を代表する古都であり、国内外の旅行客に高い人気を誇る京都市に加え、もうひとつの京都工リア(海の京都、森の京都 、お茶の京都、竹の里・乙訓)があるのをご存じでしょうか?
これらのエリアには、京都府の多様な気候と風土のおかげで、長年培ってきた文化や食、観光、産業など、個性豊かな地域の魅力がたくさんあります。京都府では、もうひとつの京都エリアの市町村と連携の下、ふるさと納税を通じて、寄附者の皆様に地域の魅力をお伝えできればと考えております。
また、寄附者の皆様からいただいた寄附金につきましては、京都府ふるさと応援寄附基金に積立て、次年度以降に、その一部を府内市町村への支援に活用するとともに、京都府総合計画で掲げる各種施策を推進するために活用させていただきます。
www.pref.kyoto.jp/somucho/news/hurusato-tax.html
京都府ふるさと納税担当窓口
電話番号 050-1730-1190
受付時間 平日 9時00分~17時00分
※土日祝祭日は休みとなります
【文化の京都】
京都府には、国宝・重要文化財をはじめとした優れた文化財が数多く残されています。
これらは、日本の歴史・文化を理解するため欠かすことのできない財産であり、未来へと大切に守り伝えていかなければならないものです。
文化財指定を受けた文化財には補助制度がありますが、京都にはまだまだ貴重な文化財が数多く残されており、本来であれば国の指定・登録文化財となるべき文化財が、指定等を待つ間にも劣化し、災害等の危機に晒されています。
そこで京都府では、いわゆる「ふるさと納税」を活用し、文化財にその使途を限定する「文化財を守り伝える京都府基金」を設置、いただいたご寄附を全て文化財保護のために使用しています。
このような取組みができるのも、京都の文化を愛する方々のご理解ご協力があるからこそです。
これまでご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げるとともに、京都の文化財保護のため、なお一層のご理解ご協力をお願いいたします。
www.pref.kyoto.jp/furusatokifu/
京都府文化生活部文化政策室
電話番号 075-414-4521
受付時間 平日 8時30分~17時15分

京都府