三重県 多気町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
US-08 鄙茅(ひなかや)の彩りおこわ
「ミシュランガイドで鄙茅・(ひなかや)が1つ星に掲載されました。
清流日本一の宮川を望む日本料理店、伊勢の海山の食材を生かした四季の懐石料理と茅葺民家の中でゆったりとお過ごし頂き、風の流れ、せせらぎの音、季節の移ろいを五感で感じて頂ける伊勢宮川の里でございます。
名物土鍋ごはんをだし汁の生かした笹むし風にご用意いたしました。
「松阪牛」、「あなご」、「桜えび」、をトッピングした贅沢なおこわの詰合せです。
※簡単便利電子レンジで温めてお召し上がりください。
【提供事業者】株式会社うおすけ
うおすけの未来へ紡ぐ本館 伊勢宮川の里「鄙茅(ひなかや)」
日本一の清流宮川沿いの田園風景の中、茅葺屋根の民家で季節を五感で感じていただきながら、ゆっくりとした時間を過ごしていただきたいと思い、「鄙茅」をオープンしました。
地場の季節や野菜、魚を主とした日本料理で里山の素晴らしさや、少しの非日常を体感していただきたいと思っております。
近頃何でも身の回りにある世の中ですが、田園風景の大自然の中で日常の思考から離れ、川のせせらぎや鳥の囀り、風の流れや草木の四季のうつろいが、皆々様方の五感に触れることで、少しでも里山保全に関心・共感を持っていただければと思っております。
今後とも鄙茅を通して、自然や日本文化の素晴らしさを感じていただければと思っておりますので、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
カテゴリ |
米・パン
>
もち米・餅
>
もち米
加工品等 > その他加工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- US-08
多気町について
三重県多気町(たきちょう)は、三重県のほぼ中央に位置し、松阪商人の松阪市とお伊勢さんの伊勢市に囲まれた、緑豊かな農山村のまちです。
気が多いまちと書きますが、気はかつて氣と書き、氣は命の意味があることから、多くの命を育む場所、命を支えるのは食であることから、たくさんの食べ物が採れる場所という意味があります。
世界のブランド松阪牛の全体の20%を肥育する一大産地であり、さらに日本三大茶のひとつ伊勢茶の栽培も盛んで、春にはほのかなお茶のいい香りに包まれます。
他にも、多気町でしか栽培出来ない特産の伊勢いもや、多気町発祥の前川次郎柿など、町の名の由来のとおり、かねてから多くの産品が栽培されてきました。
多気町の自慢は、これらの豊富な食材だけではありません。前述の松阪牛肥育農家直営レストランや、伊勢いも料理専門店、ある全国紙で全国2位に輝いた農園レストラン、清流宮川の畔で絶景を観ながら味わえる茅葺き日本料理などなど、魅力的な飲食店が多数あります。
そして、何といっても全国的にも大変珍しい高校生が運営するレストラン、その名も「高校生レストラン まごの店」があり、営業日は多くのお客様で賑わっています。
私たちは、地域の産品を大切に、食の取り組みを進め、紡いできた農山村の原風景と営みを大切にしながら、次世代への引き継いでいきたいと考えています。
あなたとつながる。明日につなげる。多気町ふるさと納税。
気持ちあふれる、気が多いまち-多気町。ぜひ、応援してください。
三重県 多気町