【050】 佐々長醸造味の匠(小)
寄附金額 9,000 円 以上の寄附でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(Yahoo!公金支払い)
備考:
受領証明書につきましては、クレジットカード会社からの入金を確認後、発行しておりましたので、
発送までに1か月程度を必要としておりますが、ご了承いただきますようお願い致します。
郵便振替
銀行振込
備考:
銀行振込をご希望の場合は、申込み完了メールにおいて振込先口座をお知らせします。
直接持参
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
ワンストップ特例申請書は、寄附金受領証明書と一緒に送付いたします。必要情報を記載の上、2019年1月10日までに下記までご返送ください。(必ず郵送でお願いいたします)
押印漏れにご注意ください。
【送付先】
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
花巻市役所 地域振興部 定住推進課 定住推進係あて
TEL:0198-24-2111 FAX:0198-24-0259
お急ぎの方は、花巻市ホームページよりワンストップ特例申請書をダウンロードをして必要情報を記載の上、お送りください。
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/hurusatonozei/183/p005943.html
お礼の品について
容量 | 岩手名産 老舗の味つゆ1L 1本 田舎作り粒みそ・白みそ500g 各1個 |
---|
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 通年 |
配送 |
・老舗の味つゆ・・・天然醸造醤油をベースに鰹節でダシを取り、みりん等で本格的に調味した濃厚タイプの天然調味料。
・田舎造り・・・国産大豆で仕込んだ天然醸造味噌。粒みそ。
・白造り・・・国産大豆で仕込んだ白みそ。中甘タイプみそ。
「老舗の味つゆ」は、復興庁が主催する食を発掘するコンテスト「世界にも通用する究極のお土産10選」にて東北6県から496品(岩手県87品)の応募があり、大手小売企業のバイヤーらによる一次審査、全国に流通販路を持つプロ10人による最終審査を通過し、10品の中に選定されました。
明治39年創業、老舗の醸造店

佐々長醸造さんは明治39年創業。昔ながらの瓶詰めの醤油はもちろん最近は色々なレシピを試せる粉末味噌など新しさを取り入れながら商品開発への努力を惜しまない醸造店です。

酵母が主役、スタッフはそれを見守り支えるのが仕事

商品すべて、酵母の活躍で完成します。生醤油は最低1年寝かせ、味噌は長いもので2年ほど。また、麹づくりも大切。麹菌はデリケートな生き物で、温度に影響を受けやすく、また自身の発生させる熱で自滅しかねないので、麹が出来上がるまでの3日間、スタッフが温度調整を行い、しっかりと管理しています。
つゆの一番のこだわりは“かつお節”
添加物を一切入れず、かつお節にこだわりました。
湯気が立ち込める部屋で、手作業でかつお節を入れダシをとります。機械を使わず、じっくりと作業するため味わい深いコクが生まれるのも納得です。
ベートーベンの田園を聞きながら眠る味噌

味噌を熟成している蔵に入ると、クラシック音楽が響いていました。曲はベートーベンの「田園」。工場の周りが田んぼに囲まれていることから、この曲が選ばれたそうです。聴かせてから味に変化があったそうで、今でも聴かせ続けています。
味噌のランクは熟成年月が経つほど上がります。田園を聴いて長い間眠っていた味噌は風味に深みが出ます。
品質維持と新商品の開発

研究室で日々「色・味・香り」を確認することで品質を維持をし、また新商品の開発に取り組んでいます。
その中で生まれたMiso Cooking(粉末味噌)は、構成から商品化まで約2年掛かったそうです。
過去に発表した商品にはヨーグルトにかける味噌(!)というものもあり、これからもユニークな商品が生まれるのが楽しみですね。
佐々長醸造の直売店に行こう!

地元からもおいしいと汲みにくる”早池峰霊水”
直売店は花巻市東和町の土沢駅近く。たくさんの醤油やつゆ、味噌の他に関連商品が並んでいます。味噌の味見や量り売りもしているので、佐々長ファンには堪らないのではないでしょうか。
商品の仕込みに使用する地下200メートルから汲み上げた「早池峰霊水」は試飲や、水筒などに入れて持ち帰ることもできますよ。
花巻を訪れたらぜひ立ち寄ってみてください!
佐々長醸造株式会社

岩手県花巻市東和町土沢5-417
TEL:0198-42-2311
http://www.sasachou.co.jp/
-
- 常
- 別送
【025】 東和の佐々長醸造つゆ生醤油セット
7,000 円
東和町で、県産大豆と花巻の水「早池峰霊水」を使用して作られる生醤油と鰹節・みりん等で味を調えた濃厚なつゆのセットです。
「老舗の味つゆ」は、復興庁が主催する食を発掘するコンテスト「世界にも通用する究極のお土産10選」にて東北6県から496品(岩手県87品)の応募があり、大手小売企業のバイヤーらによる一次審査、全国に流通販路を持つプロ10人による最終審査を通過し、10品の中に選定されました。
提供:佐々長醸造株式会社 -
- 常
- 別送
【026】 東和の佐々長醸造生醤油
7,000 円
県産大豆と花巻の水「早池峰霊水」を使用して造られる生醤油です。
提供:佐々長醸造株式会社 -
- 常
- 別送
【027】 東和の佐々長醸造醤油つゆセット
7,000 円
県産大豆と花巻の水「早池峰霊水」を使用して造られる本醸造醤油に、本格だしのつゆ、旨味を加えた甘口醤油「うめぇじゃん」のセットです。
提供:佐々長醸造株式会社 -
- 常
- 別送
【050】 佐々長醸造味の匠(小)
9,000 円
・老舗の味つゆ・・・天然醸造醤油をベースに鰹節でダシを取り、みりん等で本格的に調味した濃厚タイプの天然調味料。
・田舎造り・・・国産大豆で仕込んだ天然醸造味噌。粒みそ。
・白造り・・・国産大豆で仕込んだ白みそ。中甘タイプみそ。
「老舗の味つゆ」は、復興庁が主催する食を発掘するコンテスト「世界にも通用する究極のお土産10選」にて東北6県から496品(岩手県87品)の応募があり、大手小売企業のバイヤーらによる一次審査、全国に流通販路を持つプロ10人による最終審査を通過し、10品の中に選定されました。 -
- 常
- 別送
【087】 佐々長醸造味道楽セット
12,000 円
佐々長の醤油、つゆ、赤みそや白みそ等、バラエティー豊かな内容のギフトセット。高い人気を誇る商品です。
●早池峰しょうゆ・・・岩手産大豆と岩手産小麦を用い、木桶で1年間熟成した天然醸造醤油。
●本醸造しょうゆ・・・岩手産小麦と遺伝子組換えでない脱脂大豆で仕込んだ濃い口しょうゆ。
●昆布だしつゆ・・・・岩手産椎茸と日高昆布でダシをとった「こだわり」の3倍つゆ。
●ササチョウつゆ・・・天然醸造醤油をかつお節でダシをとり、みりん等で本格的に調味した濃厚タイプの調味料。
●本造り・・・・・・・国産大豆で仕込んだ、中辛タイプの天然醸造味噌。こしみそ。
●白造り・・・・・・・国産大豆で仕込んだ白みそ。中甘タイプみそ。
提供:佐々長醸造株式会社 -
- 常
- 別送
【088】 佐々長醸造木樽仕込みセット
12,000 円
老舗の技の結晶がギュッと詰まった逸品です。上質なコクと香り、そして旨味をお楽しみください。
○生醤油…岩手産の大豆・小麦・米を用い、長期熟成させた天然醸造の醤油。香り、コクともに格別です。つけ醤油、かけ醤油としてご使用下さい。岩手ふるさと認証食品。
○老舗の味 つゆ・・・天然醸造醤油をベースに、たっぷりの鰹節でダシを取り、みりん等で本格的に調味した濃厚タイプの無添加つゆ。つけ汁の場合は4~5倍に、かけ汁の場合は8~10倍に薄めてご利用下さい。煮物、天ぷら、お浸し、鍋等にもおすすめです。復興庁主催の「世界にも通用する究極のお土産10選」に選ばれました。
○木樽仕込味噌・・・国産大豆(岩手産も含む)と国産米、そして国産塩(瀬戸内海産塩)を使用し、木桶で仕込んだ天然醸造味噌。
提供:佐々長醸造株式会社 -
- 常
- 別送
【091】 花巻産ひとめぼれ5kgと佐々長醸造の味噌・醤油《平成30…
13,000 円
花巻の気候風土と生産者の愛情が育て上げた自慢の花巻米に老舗佐々長醸造の味噌・醤油をセットにしてお届けいたします。
※平成30年産新米は、10月末より順次発送予定です。
※新米でなくても良い方は備考欄にご記入ください。
提供:花巻農業協同組合・佐々長醸造株式会社 -
- 常
- 別送
【109】 佐々長醸造味の匠(大)
15,000 円
生醤油と濃厚タイプのつゆに県産大豆で仕込んだ粒みそと中甘口の白みそをセットにいたしました。
本記念品の「つゆ」が、復興庁が主催する食を発掘するコンテスト「世界にも通用する究極のお土産10選」にて、東北6県から496品(岩手県87品)の応募の中から、大手小売企業のバイヤーらによる一次審査、全国に流通販路を持つプロ10人による最終審査を通過し、10品に選定されました。
提供:佐々長醸造株式会社 -
- 常
【142】 佐々長醸造華の雫セット
18,000 円
人気商品「老舗の味 つゆ」の他、三陸産のウニが入った「雲丹しょうゆ」など、こだわりの調味料を詰め込んだ贅沢なギフトセット。
お刺身、魚料理、麺類、お味噌汁など、様々なシーンでお楽しみいただけます。
●老舗の味つゆ・・・たっぷりのカツオだしと、長期熟成させた醤油をブレンドした無添加つゆ。4倍希釈タイプ。
めんつゆとしての他、煮物、天ぷら、鍋など様々なお料理にお使い下さい。
日経プラス1で高い評価を受けた他、復興庁主催の「世界にも通用する究極のお土産10選」に選ばれました。
●雲丹しょうゆ…岩手産大豆、小麦で仕込んだ醤油に、三陸産の雲丹を入れた、だし醤油。
刺し身、焼き魚、玉子焼き、パスタ、グラタンなどにご使用下さい。添加物不使用。
●岩手田舎みそ 本蔵出し…岩手産大豆と岩手の米(ひとめぼれ)で仕込んだ、2年熟成味噌。
上質な旨味と甘味が特徴です。岩手ふるさと認証食品。 -
- 常
- 別送
【144】 花巻産ひとめぼれ10kgと佐々長醸造の味噌・醤油《平成3…
19,000 円
花巻の気候風土と生産者の愛情が育て上げた自慢の花巻米に老舗の味噌・醤油をセットにしてお届けいたします。
※平成30年産新米は、10月末より順次発送予定です。
※新米でなくても良い方は備考欄にご記入ください。
提供:花巻農業協同組合、佐々長醸造株式会社
対応している決済方法
クレジットカード払い(Yahoo!公金支払い)
備考:
受領証明書につきましては、クレジットカード会社からの入金を確認後、発行しておりましたので、
発送までに1か月程度を必要としておりますが、ご了承いただきますようお願い致します。
郵便振替
銀行振込
備考:
銀行振込をご希望の場合は、申込み完了メールにおいて振込先口座をお知らせします。
直接持参
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
ワンストップ特例申請書は、寄附金受領証明書と一緒に送付いたします。必要情報を記載の上、2019年1月10日までに下記までご返送ください。(必ず郵送でお願いいたします)
押印漏れにご注意ください。
【送付先】
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
花巻市役所 地域振興部 定住推進課 定住推進係あて
TEL:0198-24-2111 FAX:0198-24-0259
お急ぎの方は、花巻市ホームページよりワンストップ特例申請書をダウンロードをして必要情報を記載の上、お送りください。
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/hurusatonozei/183/p005943.html
カテゴリ |
調味料・油
>
醤油
>
だし醤油
調味料・油 > 味噌 > 白味噌 |
---|
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の記念品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の個人の方で、1回5,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
■ご注意
・お申込後の記念品の変更、キャンセル、返品はできませんのであらかじめご了承ください。
・お届けの指定日は承っておりませんが、長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば「発送に関する連絡事項」にご記入ください。(尚、長期不在等により返礼品をお受けとりできなかった場合、再発送はできませんのであらかじめご了承ください)
・のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
・申込み受付について一時的に品切れや収穫状況等により受付を中止する場合があります。
・宿泊券につきましては、一部除外日、特定日はご利用いただけません。お申込の前に必ず花巻市HPをご確認の上、お申込をお願いいたします。
(http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/hurusatonozei/183/p006982.html)
■お届けについて
・配送は提供事業者から直送でお届けいたします。
・複数のお礼の記念品を選択頂いた場合、個別発送になることもありますことを予めご了承ください。
・発送予定日は商品によって異なります。
(季節物の記念品によっては発送時期が異なります)
・記念品の送り先が寄附者様と異なる場合は、事前のご連絡をお願いいたします。記念品の発送元は、「一般社団法人花巻観光協会」となります。
・ワンストップ特例申請書は寄附金受領証明書と一緒にお送りします。必要情報を記載の上、下記まで返送ください。(必ず郵送でお願いいたします)
【送付先】
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
花巻市役所 地域振興部 定住推進課 定住推進係あて
TEL:0198-24-2111 FAX:0198-24-0259
お礼の品(お届け日)に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
【問い合わせ先】
一般社団法人 花巻観光協会 ふるさと納税担当
〒025-0004 岩手県花巻市葛3-183-1
TEL:0198-29-4522 FAX:0198-29-4447
E-mail:kero@kanko-hanamaki.ne.jp
花巻市について
花巻市は岩手県のほぼ中央に位置し、総面積は908.39平方キロメートル。西に奥羽山脈、東には北上高地の山並みが連なる肥沃な北上平野に位置し、季節ごとに変化に富んだ自然風景が広がる美しいまちです。
市の西部には、奥羽山脈の渓谷沿いに湧き出る花巻温泉郷があります。周辺は県立自然公園に指定され、立ちのぼる湯けむりと深山の緑、目の前を流れる清流が、情緒豊かな風景を醸し出します。
また、宮沢賢治や萬鉄五郎などの世界的に知られる先人を輩出するとともに、早池峰神楽や鹿踊りなどの郷土芸能、日本三大杜氏のひとつ南部杜氏、さき織り、ホームスパン等の優れた技術が多く伝えられています。さらに、岩手県内唯一の花巻空港があり、東北新幹線新花巻駅や東北自動車道、東北横断自動車道などの高速交通網が整備されるなど、北東北の高速交通網の結節点という極めて恵まれた拠点性を有しています。
