ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)とは

使い道に共感しふるさと納税を利用して行うクラウドファンディング

地域の挑戦を応援しよう!クラウドファンディング型ふるさと納税

ガバメントクラウドファンディング(以下、GCF)とは、地域のプロジェクトから寄付先を選ぶ、クラウドファンディング型のふるさと納税です。

GCFでは、地域の課題や取り組みを「プロジェクト」として掲載しており、より具体的な使い道を選んでふるさと納税を行うことができます。

ふるさと納税の控除の手続きは、通常のふるさと納税と変わりません。

  • クラウドファンディング(CF)とは、インターネット等を介して不特定多数の人々から資金調達をする仕組みで、「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語です。

ふるさとチョイスGCFで起こった“地域の変化”をご紹介

埼玉県 北本市
シャッター商店街をコミュニティ拠点へ

埼玉県北本市のGCFプロジェクト

島根県 海士町
高校生が主催する離島音楽フェスを支援

島根県海士町のGCFプロジェクト

少額からでも寄付が可能

GCFは、2,000円から手軽に寄付が可能です。
2000円以上であれば控除上限額に合わせた端数調整(例 2,300円)も行えるため、寄付金の控除・還付を最大限に利用しながら、地域の応援ができます。
また、お礼の品をもらわない場合、お住まいの地域に寄付が可能で、通常のふるさと納税と同様に控除・還付を受けることができます。少額から始められることや、ご自身のお住まいの地域を応援できる点が、GCFの大きな魅力です。

よくあるご質問

Q目標達成しなかったらプロジェクトは行われない?集まったお金も返金されちゃうの?
A自治体はふるさと納税でのお約束の元、事業費を集めています。そのため、目標金額達成されなくても集まった金額は必ず事業に充てられるため、寄付者へ返金されません。あなたの寄付金は無駄にはなりません!
Q寄付金控除は受けられる?
Aはい、通常のふるさと納税と同様に、寄付金控除が受けることが出来ます。
Qお礼の品はもらえる?
Aプロジェクトによって、お礼の品をご用意されていることも。
「お礼の品」を選択せずに、寄付金を全て事業費に使ってもらうこともできます。
Q使い道(プロジェクト)についての詳しいお問い合わせ先は?
Aプロジェクトオーナーである各自治体の担当部署へお問い合わせ下さい。

応援したい使い道(プロジェクト)を選ぶ

ガバメントクラウドファンディング(GCF)では、あなたが支援したいプロジェクトを応援することができます。
あなたの想いを込めた寄付がふるさとをそして日本を動かすのです!

  • ふるさとチョイス お礼の品でチョイス

GCF®への応援メッセージ

市をあげてこのような取り組みを立ち上げてくださり本当にありがとうございます!


山に暮らす動物たちを
傷つけたり命を奪うのではなく
森を育くむことで共存の道を作る
とても美しいプロジェクトだと感動しております。
このような活動をされる団体をずっと探しておりました。

どうか豊かな森が育ちますように。
そこで命が育まれますように。
全ての人も動植物も安心して暮らせる未来となりますように。
このプロジェクトに祝福がありますように。
そして日本中に広がっていきますように。

心よりお祈り申し上げます。
2025年11月13日 16:06
クマ🐻さんへの取り組みが全国に広まりますように、気候変動などの影響か、クマ🐻さんの餌が減り、お腹をすかして山を降りて人間の住むところに来てしまうのでは?それを解決しようとしないで、餌になる木の実を少しでも増やそうともしないで、ただ駆除すればいいと言う考え方はおかしいのでは?何ともひどい世の中になったものです。クマ🐻さん大好き❤な私としては、ゆるせません。
2025年11月13日 14:30
子どものため!冒険遊び場プレーパークを、いつでもだれでも行かれる場に、持続可能な場に。北本市としての取り組みを期待します。
2025年11月13日 10:54
すばらしい史跡として活用されるよう、がんばってください。
2025年11月12日 20:13
いつもインスタ見させていただいてます
遠方で直接行くことも叶わずワンちゃんのお迎えをできる環境になく…少額ですがこちらから応援します
どの子もみんな幸せつかめますように‼︎
2025年11月12日 20:07
お近くの川越市にてプレーパークをつくろうとしています!応援します✨
2025年11月12日 18:29
他県のものですが、達成してほしくて応援します。
熊が寿命を全うできる山を作って前例にしてください。
2025年11月12日 15:40
毎日クマのニュースに心が苦しくなります。
小松市の「クマと人が共生できる豊かな里山をつくる」取り組みを是非応援して、豊かな自然と野生動物、人間が共存出来る日本になってほしい。
2025年11月12日 15:12
クマさんと共存できるようお願いします。他の自治体でも、全国で同じ取り組みをしていただきたいです。餌がなくてお腹すいて出てきたら、駆除されるなんて、かわいそうです。クマさん大好き❤です。
2025年11月12日 13:48
自己責任論が強まる現代社会において、利他の精神で働く全ての人々を尊敬します。
何の罪もなく、ただ偶然に病気や障害を持って生まれた子どもたちが、ハンデを気にする事なく前を向いて生きられる社会になりますように。
取り組みを切に応援しています。
2025年11月12日 9:17
心根の優しい日本はこうあるべきです。
ありがとうございます。
少額で申し訳ないですが応援します。
2025年11月11日 17:38
獨協大学、そしてその学生さん達は、草加市の宝です。よろしくお願い致します。
2025年11月11日 16:42
姫路市の子ども達のため頑張ってください。よろしくお願いします!
2025年11月11日 0:07
今年も応援させて頂きます。黒糖焼酎を嗜みながら、毎年頂けるカレンダーの写真を見ています。いつか訪れる日が来ること、楽しみにしています。
2025年11月10日 21:52
毎日子どもだけのはぐれグマが
街に出没してとても心が苦しいです。
捕殺だけでは解決しない問題です。
このような取り組みが全国に広まって
欲しいです。応援してます!
2025年11月10日 21:40

自治体からの寄付金の活用報告

はじめての方へ