
寄付金額 25,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 【サイズ】 径23.5cm×高さ5.2cm ※食洗機/電子レンジ使用可。オーブン使用不可。 |
---|---|
事業者 | 茂正工房 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5518662 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
入金確認後、2週間前後で発送します。(申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品になった場合は、お届けに2カ月前後お時間をいただきます。 |
配送 |
【新生活応援】
透明感のある翡翠色の釉薬(うわぐすり)と釉薬を
かけていないリムの部分とのコントラストが特徴のリム皿です。
青磁といえばお茶道具として品格と重厚さを持った器として知られていますが、
よりカジュアルで親しみやすい青磁をめざしてこのようなリム皿を作りました。
カレーはもちろん、スープやパスタにも合います。
こちらは大サイズです。
提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A10-182 有田焼 貫入青磁4寸小鉢 茂正工房
10,000 円
「貫入(かんにゅう)」といわれる美しいヒビ模様が特徴的な小鉢です。 表面にあえて「ろくろ目」を残しています。 手造りならではの凹凸が手に馴染みやすい形となっております。 うわぐすりの美しいひび文様と青緑色の深い色合いが、 お料理をより美味しそうに見せてくれます。 サイズは手に収まりやすく、ちょっとしたお料理を盛る為の 小鉢や取鉢としてちょうどよい大きさです。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A12-106 有田焼 青磁小皿2枚セット (天青小皿 翡翠小皿) 茂正…
12,500 円
使い勝手の良いシンプルな形状が特徴の小皿です。 青磁の代表的な色合いである「天青」と「翡翠」の2色セットです。 どちらも透明感と深みのある綺麗な色合いです。使い勝手の良いシンプルな形状で、 おつまみや漬物などちょっとしたお料理を盛るのにちょうどよい大きさです。 ※作家が一つ一つ手造りしている為、サイズが若干異なる場合がございます。 あらかじめご了承下さい。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A12-51 茂正工房 貫入青磁箸置き4個セット
12,500 円
【箸置き図鑑】 「貫入(かんにゅう)」といわれる美しいヒビ文様と、青磁独特の美しい色合いが特徴的な箸置きです。 形は長方形のシンプルな板状で中央が少しカーブしており、お箸が乗せやすい形です。 食卓のより良いアクセントになります。 ※一つ一つ手作りの為、形状やサイズが写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A12-52 茂正工房 月白青瓷箸置き4個セット
12,500 円
【箸置き図鑑】 月の光のような青白い色合いを表現した「月白青瓷」といわれる美しいうわぐすりの色合いが特徴的な箸置きです。 形は長方形のシンプルな板状で中央が少しカーブしており、お箸が乗せやすい形です。 食卓のより良いアクセントになります。 ※一つ一つ手作りの為、形状やサイズが写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A12-61 茂正工房 翡翠サラダボウル
12,500 円
【有田焼フリーボウル特集】 縁の反った形のサラダボウルです。透明感のある翡翠色の釉薬がかかっています。 持ちやすく機能的で、見た目にも美しく落ち着いた色合いと品格を併せ持っています。 サラダの器としてはもちろん、シリアルやちょっとしたおかずや果物などにも合います。 毎日の食卓の中で重宝する一品です。 ※一つ一つ手作りの為、形状やサイズが写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A12-62 茂正工房 天青サラダボウル
12,500 円
【有田焼フリーボウル特集】 縁の反った形のサラダボウルです。透明感のある天青色の釉薬がかかっています。 持ちやすく機能的で、見た目にも美しい形状です。 サラダ用としてはもちろん、シリアルやちょっとしたおかずや果物などにも合います。 毎日の食卓の中で重宝する一品です。 またお世話になった方へのギフトとしても最適です。 ※一つ一つ手作りの為、形状やサイズが写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A12-74 有田焼 青磁3寸小鉢2個セット 茂正工房
12,500 円
縁が内側に巻いたコロンとした可愛い形の小鉢です。 青磁の代表的な色である天青色、翡翠色の小鉢2個セットです。 和え物などの小鉢料理やおつまみやフルーツを入れるのにピッタリなサイズ感。 ご家庭で大活躍すること間違い無しの小鉢です。 いつものおうちごはんが小料理屋のお料理のようになりますよ。 お世話になった方へのプレゼントとしてもおすすめです。 窯元:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A12-86 有田焼 白瓷取皿 茂正工房
12,500 円
高級感のある白瓷の取皿です。
-
- ギフト包
- 別送
A12-87 有田焼 貫入青磁取皿 茂正工房
12,500 円
高級感のある貫入青磁の取皿です。
-
- ギフト包
- 別送
A14-10 茂正工房 天青ろくろ目飯碗
14,000 円
丸い形が手になじみやすい飯茶碗です。 表面に「ろくろ目」といわれる凹凸が入っており、手作り感や手仕事の温かみを感じさせてくれます。 天青色のうわぐすりは透明感があり、ふちの部分は色が薄くなり綺麗なグラデーションとなっています。 サイズは手に収まりやすく、男性にも女性にもちょうどよい大きさです。 ※一つ一つ手作りの為、形状やサイズが写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A14-28 有田焼 翡翠ろくろ目片口小鉢 茂正工房
14,000 円
透明感のある翡翠色の片口です。 お酒を入れる片口として、また取り鉢や小鉢としてもちょうど良い大きさです。 ろくろ目は器によってひとつひとつ異なり、手造りの温かみを感じさせてくれます。 また手に持ったときになじみやすいという利点もあります。 翡翠色の青磁は天竜寺青磁とも呼ばれ、中国の元時代に多く作られ、その後日本に伝わりました。 落ち着いた色合いと品格を併せ持っています。 素材:磁器 窯元:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A14-29 有田焼 青磁取皿2枚セット 茂正工房
14,000 円
青磁の代表的な色である天青色と翡翠色の釉薬がかかった取皿2枚セットです。 取皿として、またお菓子用の皿として、ちょっとしたお料理を盛るのにちょうどよい大きさで、毎日の食卓で活躍します。 素材:磁器 ※一つ一つ手作りの為、形状やサイズが写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 窯元:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A14-35 有田焼 貫入青磁3寸小鉢2個セット 茂正工房
14,000 円
縁が内側に巻いたコロンとした可愛い形の小鉢です。 貫入青磁という釉薬がかかっており「貫入(かんにゅう)」というひび模様が全体に入っています。 和え物などの小鉢料理やおつまみやフルーツを入れるのにピッタリなサイズ感。 ご家庭で大活躍すること間違い無しの小鉢です。 いつものおうちごはんが小料理屋のお料理のようになりますよ。 お世話になった方へのプレゼントとしてもおすすめです。 窯元:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A14-46 有田焼 貫入青磁小皿2枚セット 茂正工房
14,000 円
高級感のある貫入青磁の小皿2枚セット。
-
- ギフト包
- 別送
A14-47 有田焼 貫入青磁湯呑み 茂正工房
14,000 円
高級感のある貫入青磁の湯呑みです。
-
- ギフト包
- 別送
A14-9 茂正工房 翡翠ろくろ目飯碗
14,000 円
形は一見普通のご飯茶碗ですが、器の表面に「ろくろ目」といわれる凹凸が入っており、手作り感や手仕事の温かみを感じさせてくれます。 翡翠色のうわぐすりは透明感があり、ふちの部分は色が薄くなり綺麗なグラデーションとなっています。 サイズは手に収まりやすく、男性にも女性にもちょうどよい大きさです。 ※一つ一つ手作りの為、形状やサイズが写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A20-256 有田焼 翡翠丸マグカップ 茂正工房
20,000 円
透明感のある青磁のマグカップです。 丸くてコロンとした形で縁が反っており、中の飲み物が飲みやすい形です。 翡翠色の青磁は天竜寺青磁とも呼ばれ、中国の元時代に多く作られました。落ち着いた色合いと品格を併せ持っています。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A20-4 茂正工房 月白青瓷丸マグカップ
20,000 円
深みのある月白色の釉薬と「貫入(かんにゅう)」と呼ばれる美しいヒビ模様が特徴的なマグカップです。口が反っていて飲み物が飲みやすく、丸みのあるフォルムが特徴的です。 伝統的な青磁の重厚感と高級感を感じさせる一品で、贈り物としても最適です。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A20-7 茂正工房 貫入青瓷角マグカップ
20,000 円
青緑色の釉薬の色合いと「貫入(かんにゅう)」と呼ばれるヒビ模様が美しいマグカップです。 伝統的な青磁の重厚感と高級感を感じさせる一品で、贈り物としても最適です。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A25-126 茂正工房 青磁茶碗2個セット
25,000 円
【福をよぶ縁起物特集】 美しいうわぐすりが特徴的な茶碗2個セットです。 青磁の代表的な色である天青色と翡翠色の透明感のある美しい色合いが品を感じさせてくれます。 丸い形は手に良くなじみ持ちやすく、男性にも女性にもちょうどよい大きさです。 ※一つ一つ手作りの為、形状やサイズが写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A25-177 有田焼 翡翠7.5寸皿 茂正工房
25,000 円
透明感のある翡翠色の中皿です。 シンプルな形状なのでカレーやパスタなど様々なお料理に使えます。 お正月にはちらし寿司などのワンプレート料理にも使え、日々の食卓で大変重宝します。 翡翠色の青磁は天竜寺青磁とも呼ばれ、中国の元時代に多く作られました。落ち着いた色合いと品格を併せ持っています。 素材:磁器 ※一つ一つ手作りの為、形状やサイズが写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 窯元:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A25-270 有田焼 青磁そば猪口2個セット 茂正工房
25,000 円
貫入青磁と翡翠のそば猪口2個セット
-
- ギフト包
- 別送
A25-329 有田焼 天青リム皿(大) 23.5cm 茂正工房
25,000 円
【新生活応援】 透明感のある天青色(水色)の釉薬(うわぐすり)と釉薬を かけていないリムの部分とのコントラストが特徴のリム皿です。 青磁といえばお茶道具として品格と重厚さを持った器として知られていますが、 よりカジュアルで親しみやすい青磁をめざしてこのようなお皿を作りました。 カレーはもちろん、スープやパスタ用の器としても合います。 こちらは大サイズです。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A25-330 有田焼 翡翠リム皿(大) 23.5cm 茂正工房
25,000 円
【新生活応援】 透明感のある翡翠色の釉薬(うわぐすり)と釉薬を かけていないリムの部分とのコントラストが特徴のリム皿です。 青磁といえばお茶道具として品格と重厚さを持った器として知られていますが、 よりカジュアルで親しみやすい青磁をめざしてこのようなリム皿を作りました。 カレーはもちろん、スープやパスタにも合います。 こちらは大サイズです。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A25-331 有田焼 白瓷丸マグカップ 茂正工房
25,000 円
コーヒーが美味しくいただけそうな、グレーの貫入の入ったマグカップです。 胴は丸く口が反っていて、中の飲み物が飲みやすい形状です。 口と取手の角の部分の釉薬が薄く透けてボディの土色が見えるところがポイントです。 昔の中国ではこれを「紫口鉄足」と呼び重宝されていました。 深い灰白色の色合いの釉薬に「貫入(かんにゅう)」といわれるひび文様が入っています。 伝統的な青磁の重厚感と高級感を感じさせる一品で、贈り物としても最適です。 ※作家が一つ一つ手造りしている為、サイズが若干異なる場合がございます。 あらかじめご了承下さい。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A40-182 有田焼 青磁リム皿(中)2枚セット (翡翠リム皿 天青リ…
40,000 円
洋食にも使える青磁のお皿です。
-
- ギフト包
- 別送
A40-84 茂正工房 青磁貫入手つき小花瓶
40,000 円
細めのジョッキをイメージにしてロクロ成形のあとハンドルを付け、アクセントにした花瓶です。 釉薬は、青磁の貫入の複雑な重なり合った色合いを楽しめます。 シンプルな形なのでいろいろな使い勝手を楽しめます。 ※一つ一つ手作りの為、形状やサイズが写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A40-85 茂正工房 月白釉手つき小花瓶
40,000 円
細めのジョッキをイメージにしてロクロ成形のあとハンドルを付け、 アクセントにした花瓶です。 釉薬は、天青色の美しい月白釉の色合いを楽しめます。 シンプルな形なのでいろいろな使い勝手を楽しめます。 ※一つ一つ手作りの為、形状やサイズが写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 提供:茂正工房
-
- ギフト包
- 別送
A50-166 有田焼 青磁盃3個セット 茂正工房
50,000 円
青磁の深い色合いが楽しめる盃3個セット
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
皿
家具・工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス 家具・工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 伝統技術 |
---|
有田町について
引き継がれる、伝統と技。 陶磁器のまち「有田町 ARITA」
佐賀県の西の端に位置する、人口およそ21,000人の小さな町。
美しい景観を 誇る田園地帯や、黒髪連山など豊かな自然に恵まれ、古くからやきものの町として栄えました。
特産品である「有田焼」は、17世紀初頭に朝鮮人陶工によって始められた、日本で最初の磁器で、2016年に創業400年を迎えました。
有田焼を育んだ有田内山地区の町並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に 選定されています。
江戸後期から昭和にかけての窯元、商家、洋館などが立ち並んでお り、登り窯の廃材を利用したトンバイ塀が、通りに独特の風情を醸しています。
毎年ゴールデンウイークに開催される「有田陶器市」は、7日間の期間中に100万人以上の お客様が国内外から訪れる国内最大級の陶器市として有名です。
一方で有田町は「棚田」という特徴的な景観を持つ稲作地であり、また、「佐賀牛」や 「ありたどり」を生産する県下有数の畜産地でもあります。
-------------------------------------------------------------------------------
●有田町へのご寄附につきまして●
同一年内で複数回の寄附を行った場合でも、都度お礼品を受取る事ができます。
(受取り回数の制限はありません)
