お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【年末年始のワンストップ特例申請について】
寄附の申し込み際にワンストップ特例申請を希望された方には、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」(ワンストップ特例申請書)をお送りしています。
寄附された期日によっては、書類のお届けが年明けになることがありますので、お急ぎの方は申請書をダウンロードしてください。
下記の青字「・ワンストップ特例申請書DL」をクリックするとダウンロード画面へ進みます。
↓↓↓
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
有田町の最新情報
有田町について
引き継がれる、伝統と技。 陶磁器のまち「有田町 ARITA」
佐賀県の西の端に位置する、人口およそ21,000人の小さな町。
美しい景観を 誇る田園地帯や、黒髪連山など豊かな自然に恵まれ、古くからやきものの町として栄えました。
特産品である「有田焼」は、17世紀初頭に朝鮮人陶工によって始められた、日本で最初の磁器で、2016年に創業400年を迎えました。
有田焼を育んだ有田内山地区の町並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に 選定されています。
江戸後期から昭和にかけての窯元、商家、洋館などが立ち並んでお り、登り窯の廃材を利用したトンバイ塀が、通りに独特の風情を醸しています。
毎年ゴールデンウイークに開催される「有田陶器市」は、7日間の期間中に100万人以上の お客様が国内外から訪れる国内最大級の陶器市として有名です。
一方で有田町は「棚田」という特徴的な景観を持つ稲作地であり、また、「佐賀牛」や 「ありたどり」を生産する県下有数の畜産地でもあります。
-------------------------------------------------------------------------------
●有田町へのご寄附につきまして●
同一年内で複数回の寄附を行った場合でも、都度お礼品を受取る事ができます。
(受取り回数の制限はありません)

住所 | 〒849-4192 佐賀県西松浦郡有田町立部乙2202番地 |
---|---|
URL | http://www.town.arita.lg.jp/ |
電話番号 | 0955-46-2111 |
受付時間 | ふるさと納税担当 9時-17時(土日祝日及び年末年始除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 15件2,090,000円 |
2009年 | 10件1,625,000円 |
2010年 | 12件1,648,019円 |
2011年 | 5件250,000円 |
2012年 | 12件515,000円 |
2013年 | 26件1,550,000円 |
2014年 | 35件4,435,000円 |
2015年 | 4,117件328,890,001円 |
2016年 | 19,875件719,646,322円 |
2017年 | 19,803件821,943,501円 |
2018年 | 33,271件981,170,000円 |
2019年 | 19,671件962,344,500円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
20,091人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-245人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
33.1%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
12.9%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合31.9%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出