かつおのたたき わら焼き 鰹タタキ1節 冷蔵 新鮮 高知の薬味付き 塩たたき用完全天日塩付き 鰹 特選 カツオたたき 1節(1節 約300g~400g)高知のわら焼きカツオのタタキ1節 特製タレと薬味付き かつおのたたき 鰹のタタキ かつお 鰹 藁焼き わらやき 本場 高知 田野屋塩二郎 幻の塩 しお 完全天日塩 天日塩 にがり 四国一小さな町のわら焼き



お礼の品について
容量 | わら焼き鰹のタタキ約300g~400g 田野屋塩二郎の完全天日塩(鰹のタタキ用)30g タタキのタレ 薬味(ネギ・ショウガ・ミョウガ・ワカメ・ニンニク)約200g※薬味は時期によって変更となる場合がございます。 |
---|---|
消費期限 | 鰹タタキ:製造日より冷蔵保存で7日以内にお召し上がりください。 生物ですのでお早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 西岡鮮魚店(山信)、田野屋塩二郎 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4675183 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 予定数量に達するまで |
発送期日 |
ご入金確認後、4週間程度で順次発送予定します。 ※なお、希少な天日塩のため製造にお時間(4週間以上)をいただく場合がございます。予めご了承ください。 |
配送 |
|
【商品概要】
田野町が誇る特産品「田野屋 塩二郎の塩」と「わら焼き鰹のタタキ」の極上の組み合わせ返礼品をお届けします。 田野町の名品である「塩二郎の塩」がセットになったこのカツオのタタキは、わら焼きならではの香ばしさとともに、濃厚な旨みをしっかりと感じていただける逸品です。口の中で風味が広がって、地元の高知で食べられるような味わいを再現しています。
【美味しさの理由】
「田野屋塩二郎の塩」は、海水をじっくりと丁寧に乾燥させることで生まれた自然の味わいが特長。ミネラルが豊富でまろやかなこの塩が、カツオの旨味をさらに引き立て、シンプルながらも奥深い味わいに仕上がっています。 藁焼きで炙られた表面のサッパリとした食感と、身のジューシーな食感が楽しめ、シンプルながらも風味豊かなカツオの魅力を堪能できます。
【利用シーン】
夕食や特別な集まりの際、セットの塩二郎の塩をさっとかけてそのまま食べるのはもちろん、ご飯にのせて丼ぶり風に、薬味をたっぷり添えてポン酢でさっぱりといただくのもおすすめです。冷蔵でお届けのため、お届きのなったらお早めにお召し上がりください。
【保存と調理方法】
本商品は冷蔵便で届きます。お早めにお召し上がりいただき、鮮度抜群の高知の味わいをお楽しみください。
【関連キーワード】
わら焼き、タタキ、カツオ、塩二郎、高知県産、特産品、家庭用、簡単調理、海鮮、冷凍ではない冷蔵、家庭用、お取り寄せ、お土産、ギフト、母の日、父の日、敬老の日
・田野屋塩二郎の完全天日塩(鰹のタタキ用)
・タタキのタレ
・薬味(ネギ・ショウガ・ミョウガ・ワカメ・ニンニク) 約200g
※消費期限:製造日より7日以内にお召し上がりください。生物ですのでお早めにお召し上がりください。
※薬味は時期によって変更となる場合がございます。
※希少な天日塩のため、ご入金確認後4週間以内程度の発送を予定していますが、お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。
※写真はイメージです。
提供元:西岡鮮魚店(山信)、田野屋塩二郎
こだわりポイントを紹介
田野屋塩二郎の完全天日塩と、高温で一瞬にして焼き上げた鰹のタタキが特徴です。この塩と鰹の組み合わせが、シンプルながらも深い味わいを提供します。
わたしたちが作っています
西岡鮮魚店と田野屋塩二郎が共同で、厳選された鰹と天日塩を使用して、この絶品タタキを提供しています。鰹は最高の状態で仕上げられ、塩は伝統的な方法で作られています。
こんなところで作っています
高知県田野町、豊かな自然環境の中で鰹は土佐沖の清らかな海で育ち、塩は自然の恵みをたっぷりと受けて製造されます。この地域特有の条件が、商品の品質を高めています。
この時期がおすすめ!
春から初夏にかけての初鰹、また秋の戻り鰹の時期はおすすめです。それぞれの時期に最も美味しい鰹を楽しむことができます。
わたしたちの想い
伝統的な製法にこだわりつつ、最高の食材をお客様の食卓に提供することに全力を尽くしています。地元の自然と共生しながら、食の真価を伝えることを目指しています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通じて得られる支援は、更なる品質向上と生産効率の改善に役立てられています。これにより地元田野町のさらなる発展と、消費者へのより良い製品提供が可能となっています。
お礼の品感想
美味しいです
カツオも塩もタレも美味しいです。
食べ終わって、もう一度頼んでしまいました。
普段カツオのたたきが生臭くて食べられない妻もタレと生姜で食べていました。
残った塩二郎の塩はご飯にかけても、ナッツと一緒に食べても美味しいです。「しょっぱさ」が少なく旨味が強い塩です。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
にゃんたさん|男性|50代
投稿日:2024年3月4日 22:51
リピート
昨年、知り合いからのオススメでチョイスして、とても美味しかったので、今年も初鰹の季節にリピートです。戻り鰹の時期にもまたリピート予定です!ついている薬味もとても新鮮で買い物いらずでとてもよいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
神戸人さん|女性|40代
投稿日:2023年5月3日 11:24
なんと言っても塩!
何度もリピートしています。こんなにも塩でカツオがおいしくなるのかと感動です。余ったお塩でステーキもいただきました。またリピートします。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 応援したい
- 行きたい
- リピートしたい
S5さん|男性|50代
投稿日:2022年11月26日 16:46
塩が絶品!
鰹は残念ながら届いた翌日の消費になってしまったのですが、新鮮でおいしかったです。
届いたその日にいただけたらきっとさらに美味しかったのではないかと思います。
関東で塩でいただける新鮮な鰹はなかなか手に入らないので、ふるさと納税ならではですね。
そして、お塩がとにかく美味しかったです!残ったお塩を他のお料理に使ったところ、びっくりするくらい色々なものがおいしくなりました。お塩だけのふるさと納税もあるようですが、もう少し少ない単位での申し込みができたら有難いです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- リピートしたい
たんちゃんさん|女性|60代
投稿日:2022年10月2日 17:50
過去最高のカツオのタタキ!
本当に美味しかったです。今迄食べたカツオのタタキの中でもTOP3に入ります。後の2つは料亭で食べた物ですから、その意味では、今回のタタキがTOP1です
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ヨッシーさん|男性|50代
投稿日:2022年7月2日 18:36
絶品かつおのたたき
とても新鮮な鰹のたたきです。ほんのり藁の香りがして、魚の臭みは全く感じません。魚が少々苦手な私てますが、想像以上の美味しさでした。薬味のミョウガ、生姜、ニンニク、も新鮮で、たたきのタレや粗塩も絶品でした。文句無しの返礼品に大満足でした。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- オススメ
- リピートしたい
ゲストさん|男性|60代
投稿日:2022年5月16日 19:21
とても美味しかった!
ふるさと納税を申し込んでから数日で届き、着いた当日のお夕食でいただきました。お薬味も揃っていて食べやすく、お塩、タレでいただくのも両方共とても美味しく、またお頼みしたいと思います。美味しい鰹に親切なお薬味をセット!
ありがとうございます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
まるるんさん|女性|40代
投稿日:2022年3月29日 19:03
バランスが悪い
商品自体はこれくらいかなと思いましたが、同送されたタレとあら塩が商品に対して多すぎませんかね?また、出来れば商品のおいしい食べ方のご案内書を同送いただきたいです。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 応援したい
CYUさん|男性|60代
投稿日:2021年5月11日 20:55
カテゴリ |
魚貝類
>
カツオ
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 4675183
- 地場産品類型
8号ハ
田野町について
田野町は高知県の東部に位置し、青い空、海・川・緑、鮮やかな山野、温暖で豊かな自然に恵まれた、四国一面積の小さな田園の町です。
大正9年に町政を布し、激動、変貌した二十世紀の時代を町民の英知とたゆみない勤勉な努力と郷土愛のもとに、人情豊かな明るい活力ある今日の町勢を築いてまいりました。
山・川・海の豊かな自然に囲まれた環境と、総面積6.53㎢のコンパクトなまちの特性を生かし、皆が安心・安全に暮らし、いきいきと仕事ができる生活環境を整備し、誰もが「訪れてみたい」、「住んでみたい」、「住み続けたい」と思えるような日本一魅力のあるまち、生涯を通じて幸せを感じてもらえる町を目指し、誠心誠意取り組んでまいります。
キャッチフレーズは「四国一小さくて、魅力がぎゅっとつまったまち」!!
本町は大正9年(1920年)に町制を敷き、令和2(2020年)5月1日に町制施行100周年を迎えました。
この100年を振り返りますと、魚梁瀬の山林資源、奈半利川の水運を受け繁栄し、教育文化面でも江戸時代から田野學館が設けられ現在の中芸高校となるなど、豊かなまちへと発展してまいりました。このことは、町民のみなさまをはじめとして、立地企業や関係団体のみなさまから支えられ、実現し得たものと深く感謝申し上げます。この100周年を契機として、これまでの歴史を振り返り、そして未来に向けて歩みを進めたいと思います。
今後とも田野町の支援をお願い申し上げます。
【町制100周年特設ページを開設しております】
こちら ⇒ http://tanocho.jp/100th

高知県 田野町