包丁 2本 セット 菜切り包丁 三徳包丁 さび落とし 《川島忠善》手打ち包丁2本セット【包丁 2本 セット 手打ち 調理器具 キッチン用品 菜切り包丁 三徳包丁 さび落とし】

お礼の品について
容量 | 菜切り包丁(刃渡り17cm)×1本 三徳包丁(刃渡り16cm)×1本 さび落とし |
---|---|
事業者 | 雲州忠善川島刃物 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 310698 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年受付 |
発送期日 |
通年配送 ※配達日時の指定可 ※未指定の場合、準備が整い次第発送します。 ※※ご注意※※ 郵便振込にてお申込みの方は入金確認にお時間をいただくため、余裕をもって指定日をご選択ください。 なお、入金確認日によっては指定日の変更をお願いする場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ▼配送について 配送業者:ヤマト運輸 ・長期ご不在等によりお品を受け取れなかった場合、再発送は致しかねます。 ・長期ご不在のご予定や配送についてのご要望がありましたら、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。 【お問い合わせ先】 奥出雲町ふるさと納税委託業者 株式会社ワールドワン 電話番号:050-3613-2232 (平日9:00~17:15) メール:inquiry@worldone-inc.jp |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
葉物から小魚まで使える三徳包丁と果物を切ってもさびない菜切り包丁のセットです。
三徳包丁は包丁特有の柄の中が錆びるのを防ぐ加工をしています。切れ味に加え、より長く愛用してもらえるようにという配慮がこめられています。
初めて握った瞬間から、ずっと昔から使っていたように手になじむ逸品です。
錆びない菜切包丁と万能包丁があれば、毎日の料理がはかどります。
レパートリーを増やす楽しみも!!
≪こだわりポイント≫
小さな鍛冶屋だからできる細部まで手作りで仕上げます。
≪生産者の想い≫
この道70年の職人が作りあげる製品を使って欲しい。
【原材料】
三徳包丁:安来鋼の鉄材
菜切り包丁:ステンレス鋼を使った錆びない包丁
【原産地】
鋼材:兵庫県
【加工地】
島根県仁多郡奥出雲町
一生モノの一丁を。雲州忠善刃物の手打ち包丁

雲州忠善(うんしゅうちゅうぜん)刃物とは
かつて、たたら製鉄が盛んに行われていた奥出雲町。その鉄を使った農工具刃物造りも盛んに行われてきました。
雲州忠善(うんしゅうちゅうぜん)刃物は、明治時代から120年以上続く鍛冶職人の一門です。
二代目の善左衛門により、「雲州忠善」を創業し、昭和31から平成元年まで三代目が、平成元年より現在の四代目が伝統の技を引き継いでいます。
握った瞬間。昔から使っていた錯覚を覚えるほど手になじむ逸品
戦中は日本刀やサーベルなどの軍刀を作っていましたが、戦後に入り日用品に使われる包丁や草刈り鎌を作っています。
鍛冶職人一筋60年を超える4代目が1本1本を手作りでつくる、一生モノの包丁をぜひお使いください。
生産者のこだわり

四代目・川島久忠さん
包丁は長く使うものだから、一度手に取ったら何十年も使ってほしい。だからこそ、長く使っていただけるように丁寧に一本一本作っています。そんな想いで作っています。120年の伝統をぜひ感じてほしい。研ぎ直しのアフターサービスも全国からご依頼いただいております。刃が欠けても多少のことなら直しますので、お気軽にお問い合わせください。

雲州忠善刃物の特徴
雲州忠善刃物の特徴は、「刃が硬い」ことです。刃が硬いことで、包丁が長切れ(長持ち)します。
また、研げば研ぐほど切れ味がよくなるのも大きな特徴です。
■万能包丁
野菜はもちろん肉や魚もおまかせの、全て切れる万能な包丁。
葉物から小魚の骨まで簡単に切れる万能包丁です。
万能包丁特有の「柄の部分が錆びて腐る」を防止加工処理済にしています。
切れ味に加え、使用する人がより長く愛用してもらえるようにと配慮をしています。
■錆びない菜切り包丁(文化型)
菜切包丁とは野菜を切るための包丁です。
菜切包丁ですが、文化型なので四角ではなく三徳包丁のように使いやすい構造です。
ステンレスより硬く、長切れします。
また、錆びにくい作りにもしていますので、お手入れも簡単です。
内容

・万能包丁(刃渡り16cm) 1本
・文化型 錆びない菜切り包丁(刃渡り17cm) 1本
一生モノの包丁ができるまで

製造の流れとしては割り込み→鍛錬→火造り→型取り→焼き入れ、上仕上げ、研磨とさまざまな工程があります。
製造過程を写真でおって一部ご紹介いたします。
【火づくり】

包丁の元となる地金を鋼と接着させるための準備作業のことを言います。
コークス(燃料)を使い、炉の温度を1000度まで上げていきます。
炉で熱した地金を鋼と完全に接着させるため、ハンマーでたたいて完全に接着させていきます。
【鍛造】

包丁の形を作るために鉄を叩いて伸ばす作業をします。
炉の温度が高すぎると包丁の切れ味の重要素である炭素が逃げてしまい、良い包丁ができなくなります。
温度管理をしながら一本一本手作業で作っていく、繊細な職人技が求められます。
【成型】

ある程度形になった包丁をグラインダーで粗削りをしていき、包丁に近づけていきます。
包丁の形が作られていくとその後、【焼入れ】という、刃を硬くする作業をします。
焼入れでは、一度包丁を炉で熱し、すぐに水に入れて刃の成分を安定させていきます。
【砥ぎ】

焼入れ後に、いくつかの砥ぎ作業をします。砥ぎ作業の中でも段階があり、
荒砥ぎ→大村砥石→中砥石、という順で少しずつ余分な場所を削り取り、包丁を作っていきます。
【仕上げ】

最後の作業として、ハンマーと削りで手作業で仕上げに入ります。
ここでも入念に刃先を確認しながら丁寧に仕上げていきます。
一瞬一瞬が息を吞む緊張感です。
一生使える!お手入れのポイント3つ

研げば研ぐほど切れ味がよくなると言われている雲州忠善刃物。
お手入れをして一生モノの包丁にしましょう。
【ポイントその1】
使用後は、熱湯をかけて乾いた布で拭く。
【ポイントその2】
切れ味が悪くなり、錆(サビ)が出てきたら砥石で研ぐ。砥石で研ぐだけで簡単に包丁の切れ味が戻ります。
【ポイントその3】
雲州忠善刃物にアフターサービスの依頼をする。今よりもっと切れ味の良い包丁になってお返しいたします。
島根県ふるさと伝統工芸品に認定
島根県ふるさと伝統工芸品とは、島根県内の伝統工芸品の振興を図るために、昭和56年に制定した「島根県ふるさと伝統工芸品振興要綱」に基づき、島根県知事が指定するものです。
「雲州忠善刃物」は平成9年に島根県ふるさと伝統工芸品の指定を受けています。
愛用者からのコメント

島根県在住・60代女性
熟したトマトを切った時に切れ味の良さにびっくりしました!
トマトが潰れずに切れたのでとても感動しました!
岡山県在住・60代女性
研ぎ直しのお願いをしたときに、柄(持ち手)まで変えていただいて、
まるで新品のようになって返ってきたので嬉しかったです。
兵庫県在住・50代男性
素晴らしい包丁に巡り合えました。
この包丁に出会ってから、毎日お弁当を作るようになりました。
雲州忠善川島刃物の他のお品
-
《川島忠善》手打ち三徳包丁(中) 【包丁 三徳包丁 手打ち 中 刃…
30,000 円
三徳包丁 さび落とし付き 刃渡り16cm×1本
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
-
《川島忠善》手打ち三徳包丁(小) 【包丁 三徳包丁 手打ち 小 刃…
26,000 円
三徳包丁 さび落とし付き 刃渡り13cm×1本
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
-
《川島忠善》手打ち出刃包丁(大)【包丁 出刃包丁 手打ち 大 …
44,000 円
出刃包丁 刃渡り16cm 1本 手打ち 調理器具
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
-
チョイス限定
《川島忠善》玉鋼の包丁(紫檀)【伝統技術 玉鋼 たたら製鉄 包…
800,000 円
奥出雲町は、世界で唯一、日本刀の原料である「玉鋼」を生産する地域です。 「玉鋼包丁」は、玉鋼特有の美しい輝きと鋭い切れ味を兼ね備え、熟練の職人が一つひとつ丹念に仕上げた逸品です。 その優れた実用性と芸術性は、料理をする人々の手元に特別な価値をもたらします。 ◆雲州忠善刃物について 雲州忠善刃物は、島根県奥出雲町に拠点を構え、地域の伝統技術と匠の技を結集した刃物づくりを手掛けるブランドです。 奥出雲が誇る世界唯一の「玉鋼」を使用した製品は、その美しさと性能の高さから、多くの人々に愛されています。 ◆こだわりポイント ・唯一無二の素材:玉鋼 日本刀に使用される最高級の鋼材「玉鋼」を採用。 奥出雲の自然と技術が生み出すこの素材は、鋭い切れ味と耐久性に優れています。 ・熟練職人の手仕事 伝統技術を受け継ぐ職人が、長年の経験と高度な技術で、丹念に刃物を製作。 機械では成し得ない、細部へのこだわりが詰まっています。 ・日常を彩る刃物 雲州忠善刃物の包丁やナイフは、プロの料理人から家庭のユーザーまで、幅広い層に支持されています。 使うたびに、切れ味の良さと手になじむ感覚を実感いただけます。 ◆生産者の想い 雲州忠善刃物は、奥出雲町の豊かな自然と歴史を背景に、地域の伝統を世界へと発信しています。 その製品は、日常使いの道具でありながら、奥出雲の物語を語る芸術品でもあります。 ============== 【原材料】 玉鋼、木材(紫檀) 【原産地・加工地】 奥出雲町 【加工地】 島根県仁多郡奥出雲町 【伝統技術 玉鋼 たたら製鉄 包丁 調理器具 キッチン用品 調理用品 切れ味抜群 ギフト プレゼント】
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
《川島忠善》玉鋼の包丁(胡桃)【伝統技術 玉鋼 たたら製鉄 包…
750,000 円
奥出雲町は、世界で唯一、日本刀の原料である「玉鋼」を生産する地域です。 「玉鋼包丁」は、玉鋼特有の美しい輝きと鋭い切れ味を兼ね備え、熟練の職人が一つひとつ丹念に仕上げた逸品です。 その優れた実用性と芸術性は、料理をする人々の手元に特別な価値をもたらします。 ◆雲州忠善刃物について 雲州忠善刃物は、島根県奥出雲町に拠点を構え、地域の伝統技術と匠の技を結集した刃物づくりを手掛けるブランドです。 奥出雲が誇る世界唯一の「玉鋼」を使用した製品は、その美しさと性能の高さから、多くの人々に愛されています。 ◆こだわりポイント ・唯一無二の素材:玉鋼 日本刀に使用される最高級の鋼材「玉鋼」を採用。 奥出雲の自然と技術が生み出すこの素材は、鋭い切れ味と耐久性に優れています。 ・熟練職人の手仕事 伝統技術を受け継ぐ職人が、長年の経験と高度な技術で、丹念に刃物を製作。 機械では成し得ない、細部へのこだわりが詰まっています。 ・日常を彩る刃物 雲州忠善刃物の包丁やナイフは、プロの料理人から家庭のユーザーまで、幅広い層に支持されています。 使うたびに、切れ味の良さと手になじむ感覚を実感いただけます。 ◆生産者の想い 雲州忠善刃物は、奥出雲町の豊かな自然と歴史を背景に、地域の伝統を世界へと発信しています。 その製品は、日常使いの道具でありながら、奥出雲の物語を語る芸術品でもあります。 ============== 【原材料】 玉鋼、木材(胡桃) 【原産地・加工地】 奥出雲町 【加工地】 島根県仁多郡奥出雲町 【伝統技術 玉鋼 たたら製鉄 包丁 調理器具 キッチン用品 調理用品 切れ味抜群 ギフト プレゼント】
- 常温便
- 別送
奥出雲町自慢の返礼品特集はこちら
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
包丁
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- I21-005
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内刃物製作所で製造
奥出雲町について
奥出雲町は、現在日本唯一の伝統的な製鉄法であるたたら製鉄を今に伝える『たたら製鉄の町』として知られています。
本町は、斐伊川源流を有する島根県東部中国山麓部に位置し、この環境を背景とした豊富な砂鉄と水源により、古くは出雲国風土記の時代から製鉄を生業にしてきました。
『たたら製鉄』で必要とされる砂鉄は、山地の山肌を削って採掘し、『鉄穴流し』と呼ばれる斐伊川から水路を引いて引き込んだ水流を利用した手法で採取します。
砂鉄の採取後、緩やかになった地形と水路を利用し、米、ソバ、大豆などを栽培したことが、現在の本町の豊かな里山風景を作り出しました。
山地からしみ出るミネラルたっぷり含んだ水に育まれたこれらの農産物は、高い評価を頂いております。
豊かな自然と歴史を守り、町民の方々が生き生きとできる町づくりへのご協力を宜しくお願いします。
【奥出雲町 プライバシーポリシー(概要)】
奥出雲町ふるさと納税(以下「当町」といいます)は、寄附者様からお預かりした個人情報を適切に管理するため、次のとおり基本的な方針を定めています。
1. 利用目的
当町は、寄附金の受付や返礼品の発送、イベント情報のご案内など、ふるさと納税関連業務を円滑に行うために必要な範囲でのみ、個人情報を利用します。
2. 管理体制
当町は、個人情報保護法および奥出雲町個人情報保護条例に則り、個人情報の不正アクセス・漏えい・紛失等を防止するための安全管理措置を講じます。
3. 第三者への提供
当町は、関係法令に基づく場合を除き、寄附者様の同意なく個人情報を第三者に提供いたしません。ただし、返礼品の発送や広報関連業務などを委託する場合がありますが、その際は委託先を適切に監督します。
4. 開示・訂正・利用停止等
個人情報に関する開示・訂正・利用停止のご要望や、その他お問い合わせにつきましては、下記連絡先までお申し出ください。
▼詳細なプライバシーポリシー・個人情報の取り扱いについて
当町公式ホームページにて公開しております。あわせてご確認ください。
【お問い合わせ先】
奥出雲町 政策企画課 ふるさと応援寄附担当
E-mail:furusato@town.okuizumo.shimane.jp

島根県 奥出雲町