小さなまち自慢[ 仁多米特集 ]

「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」にて金賞受賞!! 良質なお米の産地として有名な「奥出雲町」のお米は、外観・香り・味・粘り・硬さなど総合的に高い評価を得ています♪毎日口にするものだからこそ品種やブランドにこだわり、食卓をワンランクアップしてみませんか?お米の味は、銘柄や炊き方によって千差万別。今回は、毎日の食卓が楽しみになる、奥出雲町のお米をご紹介します!

2024年・第26回「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」国際総合部門

<< 8年連続 14回目の『金賞受賞』 >>

米・食味分析鑑定コンクール国際大会 金賞受賞「出雲國仁多米」

出雲國仁多米 \ 単品 /

出雲國仁多米5kg【仁多米 コシヒカリ こしひかり 5kg ブランド米 お米 米 精米 白米 人気 新米 令和6年度産 2024年度産 金賞受賞】

18,000円以上の寄付でもらえる

詳細

出雲國仁多米 合計5kg/5kg×1袋

米・食味分析鑑定コンクール国際大会の国際総合部門にて、通算14回 金賞受賞!!「Gold 10」という名誉ある称号を頂きました。外観・香り・味・粘り・硬さなど、総合的に高い評価を得ているお米です♪

[ 寄附者の方々のお声 ]

・ふるさと納税で利用させていただきました。一言で言えば日本人で良かったと思わせる位とても美味しいです。冷たくても美味しい香りも最高です。日曜劇場VIVANTも観てたので嬉しいです。また注文したいと思いました。ご馳走様でした。

・いろいろな地方のお米を試しましたが、出雲産のお米にしてからもう他のお米を頼まなくなりました。いつもお釜で炊いているからかもしれませんが、非常に美味しいです。何度もリピしています。

・6月に出雲大社と松江城、足立美術館を訪ねる旅行した際、美しい田んぼのある景色に中をドライブしました。実に美しかったです。帰宅してから、あの美しい景色に中でとれたお米を食べてみたいと思い、今回送っていただきました。食べるたび、緑が美しい景色が脳裏に蘇ってきて、より一層美味しいです。

■出雲國仁多米セット

素材や製法にこだわりあり!大人気の醤油と味噌

■井上醤油店の醤油と味噌の詰め合わせ

《井上醤油》しょうゆ彩り・味噌詰合せ【醤油 味噌 古式製法 国産 丸大豆 濃口醤油 薄口醤油 本格味噌 無添加 熟成 人気 天然醸造 国産 3種 詰め合わせ 詰合せ セット 贈り物 ギフト プレゼント 調味料 料理】

13,000円以上の寄付でもらえる

詳細

井上醤油の大人気3種セットです。
①井上古式じょうゆ:濃口醤油
②井上こはく:薄口醤油
③奥出雲味噌:2年熟成させた本格味噌

安心してお召し上がりいただきたいので、安全な国産にこだわっております。
特に島根県産を中心とした大豆・小麦などを使用しており、身体にやさしい素材にこだわっています。
香り高く、広がりのある醤油を料理にあわせて使うことで、一層おいしく仕上げてくれます。
高級料理店でも使用されている味を、ご家庭でお楽しみください。

■森田醤油店の無添加の熟成醤油 百年先も。

甦った木桶に仕込んだ熟成醤油 百年先も。【 醤油 国産 丸大豆 無添加 人気 おすすめ 安心 安全 360ml 6本 セット 濃口醤油 熟成 調味料 常温 長期保存 本醸造 天然醸造 木桶 国産小麦 国産大豆 和食 ギフト 贈り物 プレゼント 】

18,000円以上の寄付でもらえる

詳細

新潟県の味噌屋から譲り受けた巨大木桶を組みなおし、2年間の熟成を待ってできたのが「甦った木桶に仕込んだ熟成醤油 百年先も。」です。安心・安全な無添加のこいくち醤油です。長期熟成による深い旨みがあり、素材の味を引き立て料理を美味しく仕上げます。特別な日の料理から日常使いまで幅広くお使いください。

[ 寄附者の方々のお声 ]

・国産の材料を使い、添加物を含まない、安心して食べれるおいしい醤油を探していました。調べに調べた結果、この醤油にたどり着きました。とてもおいしい醤油です。毎日使うものだから良いものを選びたいと思ってていましたが、まさに最高の醤油です。

・生産者の方のこだわりを感じる、おいしいお味噌とお醤油でした。国産・天然醸造は、量産品とは全然違いますね。

奥出雲町の特集一覧

島根県奥出雲町ってどんなところ?

島根県の東南端に位置し、中国山地の嶺を隔てて広島県と鳥取県に接する奥出雲町。この地域は古くからたたら製鉄で栄え、日本で唯一、日本刀の原料となる玉鋼(たまはがね)を生産しているまちとして知られています。町内に広がる美しい棚田風景は、鉄づくりに必要となる砂鉄を採取した山の跡地を再生したもので、現在では西の米の横綱と呼ばれる「仁多米」が生産されています。ほかにも、「そば」「奥出雲和牛」「しいたけ」「雲州そろばん」もたたら製鉄による産物で、昔から続く歴史や文化が私たちの生活に息づいています。

日本農業遺産のまち

出雲国風土記に「諸郷より出すところの鉄堅くして、尤も雑の具を造るに堪ふ」と記されて以来、木炭と砂鉄を燃やして鉄を造る「たたら製鉄」を続けてきた島根県奥出雲町。たたら製鉄の燃料である木炭の薪炭林をシイタケ等の原木供給林として利用したり、砂鉄の採取跡地で栽培された在来ソバを保存・継承したりするなど、奥出雲地域では自然と共生した農業を通じ、高品位な農産物を育んできました。砂鉄採取で切り崩した山の跡地に棚田を造成するなど独自の土地利用により、稲作や畜産を中心とした複合的農業が営まれ、これらの里山環境には多様な動植物が育まれました。「たたら製鉄に由来する奥出雲の資源循環型農業」は、我が国において重要かつ伝統的な農林水産業を100年以上営む地域(農林水産業システム)として、平成31年2月に日本農業遺産に認定されています。

奥出雲町のふるさと納税の使い道

1.教育・文化・スポーツ振興に関する事業
2.出産・子育て支援に関する事業
3.人口定住に・結婚対策に関する事業
4.観光振興に関する事業
5.自然環境・環境保全に関する事業
6.町長が定めた事業