島根県奥出雲町

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

奥出雲町のすべての寄付金の活用報告

読書活動の推進~学力向上・豊かな心の育成~

2025/09/25(木) 18:30

学校図書館及び町立図書室とのネットワーク強化は、学校図書館の積極的活用と読書活動の活性化、蔵書管理の構築に繫がっています。

おめでとう! 「奥出雲まちごと子育て応援金」を お渡ししています

2025/08/25(月) 18:00

"平成23年から子育て世代応援施策の一つとして、10万円分の商品券をお渡しする「出産祝い金事業」を行ってきました。

令和5年4月からは、「奥出雲まちごと子育て応援金」として事業をリニューアルし、お子さんの誕生時と小学校入学時に町内で使用できる10万円分の商品券を贈呈しています。
奥出雲で子育てをされる子育て家庭の応援となるよう、また、お子さまのすこやかな成長を願い、お祝いの気持ちを込めてお渡ししています。
皆さまからのあたたかいご支援のおかげでできる奥出雲町独自の事業です。

今後とも、ご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

中学校教材備品図書等購入費

2025/07/25(金) 18:00

標本や跳び箱などの教材備品は、子どもたちの教育効果を高め、基礎的・基本的な学習理解を助ける上で重要であり、充実に努めています。
また、図書室は読書活動や読書指導の場であると同時に、児童生徒の学習活動の支援や授業の内容を豊かにし理解を深めたりする場であり、蔵書の充実は不可欠です。
令和4年度は、25品目、70万円余りの教材備品と、441冊、96万円余りの図書を購入しています。

仕事と子育ての両立を支援する "病児保育施設(ほっとすてい)"の 運営のために

2025/06/24(火) 20:00

奥出雲町では、お子さんが病気にかかっていたり、回復期にあって安静にする必要があることなどから幼児園や小学校に通うことができず、保護者が仕事等のため家庭で保育ができない場合に、お子さんをお預かりする病児保育を行っています(対象年齢:1歳~小学6年生)。
この運営事業に皆さまからの温かいご支援を使わせていただいております。今後も子育て家庭の手助けとなるような事業に取り組んでまいりますので、引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

小学校教材備品図書等購入費

2025/05/23(金) 20:00

標本や跳び箱などの教材備品は、子どもたちの教育効果を高め、基礎的・基本的な学習理解を助ける上で重要であり、充実に努めています。
また、図書室は読書活動や読書指導の場であると同時に、児童生徒の学習活動の支援や授業の内容を豊かにし理解を深めたりする場であり、蔵書の充実は不可欠です。
令和4年度は、82品目、270万円余りの教材備品と、865冊、185万円余りの図書を購入しています。

奥出雲町では保育料を完全無償化にしています

2025/04/24(木) 11:02

奥出雲町では令和5年までも独自の保育料軽減施策を実施してきましたが、さらに子育て世帯を応援するため、令和5年1月分の保育料より、国の無償化の対象とならない0歳児から2歳児の保育料をも無料にしています。この事業に寄付金を活用させていただいております。今後も、皆さまから「子育てするなら奥出雲」と言っていただけるようなまちづくりに努めながら、子育て世帯を支援していきたいと思います。

小中学校教育振興交付金

2025/03/28(金) 20:00

奥出雲町では、学校の様々な教育振興活動に対し、交付金を交付しています。具体的には、中学校の部活動、進路指導、花づくり活動や小中体育連盟の活動、へき地校や特別支援教育の研究会への助成などを行っています。

3歳以上児の給食副食費(おかずやおやつ)を 無償化にしました!

2025/02/27(木) 20:00

令和元年10月から国の保育料無償化事業に伴い、それまで保育料に含まれていた副食費(給食のおかず代やおやつ代)が、低所得家庭及び多子家庭を除き保護者負担となりました。これを受け、奥出雲町は免除対象とならない3歳児以上の子どもの副食費を全額町が負担する事業を開始し、皆さまからの応援寄附金を活用させていただいております。町内の園児が食を楽しみながら、健やかに成長していくことを願い、子どもたちのために、子育て世代のための事業などに取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。

小中学校校外学習活動支援

2024/09/26(木) 19:30

校外学習では、地域のお店、公共施設、歴史的建造物の見学、自然体験、農業体験、ボランティア体験など様々な体験をすることで学習を行います。
子どもたちは教室で教科書を読んで想像するだけではなく、直接見て触れて感じ取ることや、地域の人びとと交流することでより深い学びと理解を得ています。

放課後児童クラブに係る援助費(利用料の減免制度)

2024/08/25(日) 12:00

奥出雲町の児童クラブに加入している年間利用者のうち、生活保護世帯、それに準ずる世帯及びきょうだいで加入する世帯に対して、利用料を軽減しています。保護者の就労などにより、帰宅後、家庭に保護者がいない小学生のだれもが、広く、児童クラブに加入できるよう、援助する制度です。皆さまからのあたたかいご寄附は、「放課後児童援助費」として、放課後児童クラブを利用する小学1年生から6年生までの児童が、安心安全に過ごせる放課後における居場所確保、そして、保護者の方の安心感にもにつながっております。本当にありがとうございました。

玉峰山森林公園の管理

2024/07/25(木) 19:45

玉峰山森林公園は、玉峰山(標高820m)を主峰とし、麓にはキャンプ場や散策コースが整備されています。登山の途中では、亀嵩川の源流となる雄滝、雌滝の景色や山頂からは360度の大パノラマが楽しめます。登山者やキャンプ場利用者に奥出雲の大自然を満喫いただけるよう、寄付金を活用し、キャンプ場や遊歩道の整備をさせていただいております。ありがとうございました。

子育て情報の発信をしています

2024/06/24(月) 14:30

奥出雲町では、子育て情報ポータルサイト「町ごと子育て奥出雲」の運営や、母子手帳アプリ「母子モ」の活用、子育て情報誌「Kosodat's(こそだつ) ~おくいずもの子育て情報~」の発行などを通して、子育て情報の発信を行っており、この事業に寄附金を活用させていただいております。
今後も情報を必要としている方に旬な子育て情報が正確に届くよう、わかりやすい情報発信に取り組んでまいります。
ありがとうございました。

転入者等の住宅整備をサポート

2022/08/05(金) 09:00

奥出雲町への移住及び定住を促進するため、若年世帯及び転入者が行う住宅整備に対して補助金を交付しています。令和3年度は住宅の新築工事4件、住宅の増改築・改修工事11件について支援を行いました。この支援事業を通じて人口増加と地域活性化を図り、“ふるさと奥出雲を愛するひとづくり”につなげていきたいと思います。

子育て応援事業所を認定しています

2022/07/04(月) 09:00

子育てしやすい地域づくりと働きながら安心して子どもを生み育てることができる職場環境づくりを推進するため、仕事と子育ての両立を応援する事業所を「おくいずも子育て応援事業所」として認定しています。平成27年から開始して、これまでに18事業所を認定しました。この活動に寄附金を活用させていただいております。職場における子育て環境の充実により地域全体で子育てを応援する機運を醸成を図り、「つながりで築く幸せと笑顔あふれるまち」を目指していきます。

2021年寄附状況報告

2022/06/03(金) 08:37

令和3年にご寄附をいただき、ご公表に了承いただきました方を奥出雲町ホームページにてご紹介しております。あたたかいご寄附をありがとうございました。
本町では、以下の事業に寄附金を使わせていただいております。
1.教育・文化・スポーツ振興に関する事業
2.出産・子育て支援に関する事業
3.観光振興に関する事業
4.人口定住・結婚対策に関する事業
5.自然環境・環境保全に関する事業
6.その他(町長に任せる)
今後とも島根県奥出雲町を応援いただきますよう、よろしくお願い致します。

妊婦健診の交通費を助成しました

2022/05/21(土) 10:00

産科医複数名体制での分娩対応が難しいため、令和3年3月より町内医療機関での分娩の取り扱いが休止しています。このことを受け寄附金を活用し、町外医療機関において妊婦健診を受診する際の交通費を助成して妊産婦の経済的負担の軽減を図りました。今後も安心してすこやかな妊娠・出産、産後を支援する事業などに寄附金を活用させていただきます。ありがとうございました。

人が集う観光拠点施設の運営のために

2022/03/15(火) 11:00

奥出雲町には年間70万人を超える観光客が訪れています。その観光客が立ち寄る観光施設の管理のために寄附金を使わせていただいております。
そのうちのひとつ温泉施設の玉峰山荘では、地域の雇用創出につながり、地域間交流の場として地域活性化につながっています。新型コロナウイルスの影響で観光業は厳しい状況ではありますが、この厳しい状況を乗り越え、再び皆さまとお会いできる日をお待ちしております。

町立小中学校にICT機器を整備しました

2022/02/25(金) 09:00

次世代を担う人材育成のために町内の小学校と中学校にICT機器を整備しました。
調べ学習やプログラミング学習などにパソコンを活用し、Society5.0社会で活躍する人材育成を推進しています。
この事業には、「教育・文化・スポーツ振興に関する事業」を指定された寄附金の一部を使わせていただきました。皆さまからの応援が小さなまちの教育充実の支援につながっています。ありがとうございました。

もしものために。災害備蓄用品を購入しました

2021/11/10(水) 10:00

2021年7月・8月は記録的大雨による被害が発生いたしました。その際、町民の命を守るため、避難所を開設して受け入れを行いました。
奥出雲町では、避難所運営で必要となる物資の整備に寄附金を使わせていただております。非常食やレスキューシートなどを購入し、災害発生時に備えています。皆さまからのご支援は、災害時の町民の安心・安全確保につながりました。ありがとうございました。

先人から受け継いだ農業を守り続けるために

2021/10/02(土) 09:00

奥出雲町で生産される農畜産物の仁多米、奥出雲和牛、シイタケ、ソバは、美味しいことで知られ、高い評価を受けています。
これらの農畜産物が生まれる背景には、日本古来の製鉄法「たたら製鉄」が起因しています。たたら製鉄の営みによって生み出された資源循環型農業は、2019年に日本農業遺産に認定されました。これによって農畜産物のブランド力向上につながり、生産者たちの励みとなりました。
町では農業遺産推進協議会を設置し、資源循環型農業を通して持続可能な地域社会の実現を目指しています。その活動に皆さまからの温かいご支援を使わせていただいております。
現在、世界農業遺産の認定に向け、農林水産省に申請書を提出したところです。私たちが先人たちから受け継いだ地域農業に誇りをもって世界へ発信していく活動を応援してください。

農家民泊支援に活用しました!

2021/08/19(木) 08:30

島根県奥出雲町では、農山漁村地域に宿泊し、滞在中に豊かな地域資源を活用した食事や体験等を楽しむ「農泊」を推進しています。
応援寄附金を農家民宿等の開業サポートに使わせていただきました。令和2年度は2件採択し、1,061千円を交付しました。本町の豊かな自然環境、農業資源等を活用し、交流人口の拡大と地域の活性化を図りたいと思います。
今後も応援よろしくお願い致します。

ホッケー競技場の備品を修繕しました!

2021/07/21(水) 09:24

2018年に実施したGCF「2020年、夢への挑戦!小さなまちの子どもたちが世界で輝くプロジェクト」をご支援いただき、ありがとうございました。
2020年度には、破損した防球ネットやゴールネットの修繕、町内スポーツ少年団にゴールキーパー用の道具を購入いたしました。東京五輪ホッケー日本代表に地元の高校出身者から6名も選出されたことにより、児童・生徒のホッケー競技への熱量があがっています!
今後も心豊かで潤いと活力あるまちづくりへの応援をお願いします。

<東京五輪ホッケー競技 初戦>
〇男子 7/24(土)9:30-13:15 日本vsオーストラリア
〇女子 7/25(日)9:30-13:15 日本vs中国

東京五輪に6人の選手が選出されました!

2021/07/01(木) 00:00

2018年に実施したGCF「2020年、夢への挑戦!小さなまちの子どもたちが世界で輝くプロジェクト」をご支援いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、地元・横田高校出身の6選手が東京五輪ホッケー日本代表・補欠に選出されました!選手の日々の努力が実を結んだこともありますが、皆さまのご支援によりホッケーができる環境を充実させられたことも大きな励みになっていると思います。そして小さなまちから6人も五輪代表に選出されたことは、ホッケーをしている子どもたちに希望と夢を与えてくれました!
テレビ放映などでホッケー競技をご覧いただき、是非とも応援をよろしくお願いいたします。

2020年寄附状況報告

2021/06/21(月) 08:30

令和2年にご寄附をいただき、ご公表に了承いただきました方を奥出雲町ホームページにてご紹介しております。あたたかいご寄附をありがとうございました。
本町では、以下の事業に寄附金を使わせていただいております。
1.教育・文化・スポーツ振興に関する事業
2.出産・子育て支援に関する事業
3.観光振興に関する事業
4.人口定住・結婚対策に関する事業
5.自然環境・環境保全に関する事業
6.その他(町長に任せる)
使い道の詳細につきましては、別途ご報告いたします。
今後とも島根県奥出雲町を応援いただきますよう、よろしくお願い致します。

屋内型子どもの遊び場をつくりました!

2021/06/02(水) 10:51

雨天時や降雪時に子どもと一緒に遊べる室内施設がありませんでしたが、休園中の鳥上幼児園を活用し、2020年より「屋内型子どもの遊び場」を整備しました。利用された方から「思いっきり遊ばせることができた」「近所に遊び友達がいないのでいい経験になった」と嬉しい感想が寄せられています。
子どもの居場所づくりを実現できたのは皆さまからの応援寄附金のおかげです。本当にありがとうございました!

ありがとう☆彡地域に賑わいが戻り始めました!

2019/05/14(火) 16:12

いただいたご寄附で、空き家改修事業を実施することができました。そのおかげで、地域に賑わいはじめました。本当にありがとうございます!
今後も、活力あるまちづくりを目指し、頑張ってまいります。応援、よろしくお願いします☆彡
●助成件数:4件(三成1件・横田2件・馬木1件)
●ふるさと納税での寄附金充当額:3,547,000円

26件中1~26件表示