京都府
オンラインワンストップ:自治体マイページ
手作り漆器でのんびりと愉しむ大人の贅沢をお過ごしください 手作り 漆器 × 金属 KARO M yellow イエロー 1個 タンブラー 木製 天然木 本漆 職人 ギフト プレゼント 伝統工芸 京都 向日市 ユーエンアート



お礼の品について
容量 | 【材質】欅、本漆、ステンレス 【サイズ】M 直径8.5㎝、高さ10.5㎝ 【容量】350㏄(八分目:260cc) 【内容】1個 【色】yellow イエロー |
---|---|
消費期限 | なし |
事業者 | ユーエンアート株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6443073 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、順次発送 |
配送 |
|
向日市と連携した返礼品です。
日常を彩る、軽やかなうつわ。
デスクワーク、カフェタイム、晩酌のおともに
様々なシーンでご活用いただける可愛い手作り漆器です。
(デザイン・監修:漆芸家 谷川美音)
天然木を自社で加工し、「目はじき塗り」という技法を用いて漆を塗り、丁寧に仕上げた手作り漆器。
職人が時間と手間をかけ、心を込めて仕上げております。
ふるさと納税では、mint・lavender gray・yellow・clear brownの4種からご選択いただけます。
漆器とともに素敵なおうち時間をお過ごしください♪
【漆器・木製品 ユーエンアート】
漆器と金属を組み合わせた数少ない手作り漆器。
変形しやすい木材と金属の組み合わせは、高度な技術を要します。
長年培ってきた金属・木材加工の技術を生かし、漆器を木地から製作し、漆塗りによる仕上げまで心を込めて手作りしております。
※画像はイメージです。
※単品のお届けです。
※職人による手作りのため、一点一点表情が異なります。
【使用上の注意、お手入れ方法】
・直火、電子レンジ、オーブンでの使用はできません。
・長時間水につける、あるいは水分のあるものを入れたままにすることは避けてください。
・食器洗浄機、乾燥機の使用はできません。台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで洗った後、布で水分を拭き取ってください。
・水分を拭き取らずに放置すると水あとが残ることがあります。
【関連キーワード】
手作り 漆器 × 金属 KARO M yellow イエロー 1個 タンブラー 木製 天然木 本漆 職人 ギフト プレゼント 伝統工芸 京都 向日市 ユーエンアート






こだわりポイントをご紹介
温湿度の影響を受ける木材と環境に影響されない金属を組み合わせるには、木地の変化を見ながら時間をかけて木地調整と漆塗りを行い、その木地にぴったりと合う金属を制作する必要があります。
高度な技術を要する、異素材の組み合わせをお楽しみください。
わたしたちが歩んできた道
2020年9月「優艶」な漆器を扱う会社として、これまでに出会った方やこれから出会う皆様とのご縁をいつまでも大切にしていく「結縁」という思いを込めて出発しました。
これまでの事業で培ってきた木材加工と金属加工の技術を応用し、本漆塗りの天然木×金属の漆器を中心に、木製品を製作しています。
わたしたちの想い
「漆器でおうち時間をもっと素敵に」をコンセプトに、漆器のある暮らしを提案しています。
漆器でいただくお酒は、いつもとは一味違います!漆器とともに素敵なおうち時間をお過ごしください。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > タンブラー 雑貨・日用品 > 食器・グラス > マグカップ |
---|
- 自治体での管理番号
- 262081_yea010_A
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
向日市内の事業所内において全工程(原材料の仕入れ、成形、乾燥、梱包)が行われており、区域内の工程による付加価値が80%を占めているため。
京都府について
【もうひとつの京都】
南北に長い京都府には、日本を代表する古都であり、国内外の旅行客に高い人気を誇る京都市に加え、もうひとつの京都工リア(海の京都、森の京都 、お茶の京都、竹の里・乙訓)があるのをご存じでしょうか?
これらのエリアには、京都府の多様な気候と風土のおかげで、長年培ってきた文化や食、観光、産業など、個性豊かな地域の魅力がたくさんあります。京都府では、もうひとつの京都エリアの市町村と連携の下、ふるさと納税を通じて、寄附者の皆様に地域の魅力をお伝えできればと考えております。
また、寄附者の皆様からいただいた寄附金につきましては、京都府ふるさと応援寄附基金に積立て、次年度以降に、その一部を府内市町村への支援に活用するとともに、京都府総合計画で掲げる各種施策を推進するために活用させていただきます。
www.pref.kyoto.jp/somucho/news/hurusato-tax.html
京都府ふるさと納税担当窓口
電話番号 050-1730-1190
受付時間 平日 9時00分~17時00分
※土日祝祭日は休みとなります
【文化の京都】
京都府には、国宝・重要文化財をはじめとした優れた文化財が数多く残されています。
これらは、日本の歴史・文化を理解するため欠かすことのできない財産であり、未来へと大切に守り伝えていかなければならないものです。
文化財指定を受けた文化財には補助制度がありますが、京都にはまだまだ貴重な文化財が数多く残されており、本来であれば国の指定・登録文化財となるべき文化財が、指定等を待つ間にも劣化し、災害等の危機に晒されています。
そこで京都府では、いわゆる「ふるさと納税」を活用し、文化財にその使途を限定する「文化財を守り伝える京都府基金」を設置、いただいたご寄附を全て文化財保護のために使用しています。
このような取組みができるのも、京都の文化を愛する方々のご理解ご協力があるからこそです。
これまでご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げるとともに、京都の文化財保護のため、なお一層のご理解ご協力をお願いいたします。
www.pref.kyoto.jp/furusatokifu/
京都府文化生活部文化政策室
電話番号 075-414-4521
受付時間 平日 8時30分~17時15分

京都府