静岡県 西伊豆町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
【GCF】簡単!すぐ作れる!わさび丼セット
お礼の品について
容量 | 本わさび約90g、田子節30g、焙りのり15g、かける醤油だし150ml |
---|---|
消費期限 | わさび:14日間、焙りのり270日、田子節180日、醤油だし300日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 4709907 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後随時発送※年末年始の配送はありません |
配送 |
|
西伊豆町の3社の製産者さんの商品を合わせた、すぐ作れるわさび丼セットです。
あったかご飯をご用意して頂くだけで、伊豆の名物料理「わさび丼」がお楽しみいただけます。
わさびは、水気をふき取って冷蔵庫で保管するか、すべて擦って冷凍保存することで、長くわさびのつーんとした風味を楽しむことができます。
鰹節は、西伊豆田子産の本枯れ節をセットにしました。最高級と言われるカネサ鰹節商店の鰹節をご堪能ください。
◇提供:合同会社ライズ

簡単!すぐ作れる!わさび丼セット

テレビドラマ「孤独のグルメ」に登場し有名となった「わさび丼」を簡単に召し上がれます。
簡単に作れるから、味は・・・そんなことはありません。
素材にもこだわっております。
【こだわりの素材】
○わさび:世界農業遺産に認定された静岡水わさび。苗作りから自分たちで作る徹底ぶり。「青系」とよばれる品種で刺身にはもちろん、肉料理、そばにも良く合います。本品で約5人分。
○カツオ節:人間食宝として27時間テレビで紹介されたカネサ鰹節商店さんが作る伝統の手火山式焙乾製法によって作られたカツオ節。手火山式での焙乾作業を約10回、カビ付け作業を3回以上行った本物の本枯れ節の鰹節です。
○醤油だし:伝統の手火山式焙乾製法によって作られたカツオ節を使った醤油だし。わさび丼以外にも煮物料理にも良く合います。
○焙りのり:等級の高い海苔だけを厳選して作られたのり。そのままおみそ汁や麺類の薬味としてもご賞味いただけます。
■「わさび丼」の作り方

お送りしたわさびをすりおろし、焙りのり・かつおぶし・醤油だしをご用意ください。

ご用意頂いたトッピングを温かいご飯の上にのせ、醤油だしをかけて出来上がり!!
とっても簡単!!

■わさびのおろし方と保存方法


カテゴリ |
加工品等
>
乾物
>
削り節・鰹節
加工品等 > その他加工品 > 野菜類 > 薬味・ハーブ > 薬味 |
---|
- 自治体での管理番号
- 3146301
西伊豆町について
西伊豆町は、伊豆半島の西海岸中央に位置し、西に駿河湾、東に急峻な山並みの天城山系が連なっています。自然景観にも恵まれ、駿河湾に沈む夕陽はまちの誇りです。
【世界ジオパーク】
2018年4月 伊豆半島はユネスコ世界ジオパークに認定されました。
伊豆半島は、本州で唯一フィリピン海プレート上にあります。海底火山が隆起し半島が形づくられて、長い年月をかけてプレートの動きとともに移動し、本州にぶつかった後現在の半島ができました。
西伊豆町では、太古の海底火山だった時代の地層をみることができます。
伊豆から箱根にかけては、今でも火山活動が行われており、豊富な温泉に恵まれています。
【世界農業遺産 静岡水わさびの伝統栽培】
2018年3月 国連食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に認定されました。
静岡県発祥のわさび栽培は、西伊豆町でも昔ながらの育成方法が受け継がれています。
豊富な天城山系の湧き水を使って育てている西伊豆町の本わさびは、自慢の一品です。

静岡県 西伊豆町